自然通信 8月の大庭遊水地や周辺散策 猛烈な暑さに一歩外に踏み出すのは勇気がいりますが、幸い用事で定期的に河川敷に行きますので、前後にカメラを楽しんでいます。 相変わらず生き物たちは元気いっぱいに活動しています。 オンブバッタ 開き始めた花びらで一休み。 ツユクサ 涼... 2019.08.02 tomiko 0 24 自然通信
自然通信 (8/1) 遠藤地区( アオゲラ など ) 今日も朝から暑かったですね。 今日は遠藤地区に用事があったので、ついでに少し散策してきました。 さっそくカタツムリを見つけました。 左巻きなので「ヒダリマキマイマイ」です。 【写真101】 緑の中の「ヤマユリ」はきれいですね。 【写真1... 2019.08.01 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 (7/31) 引地川湘南台地区( トンボ・ササグモ など ) 今朝の川散歩です。 もちろん麦わら帽子をかぶって行きました。 これだけ暑いと、朝の川散歩をしている人は少ないですね。 さっそくカミキリムシに出会いました。 昨日 tomyさんが投稿したのと同じ「ヨツスジトラカミキリ」です。 【写真101】... 2019.07.31 湘爺 0 29 自然通信
自然通信 今日の親水公園の生き物たち他 やっと梅雨が明けましたね。こんどは猛烈な暑さがやってきました。 大庭の田んぼは大きくなった稲が風に揺れ、小さな白い花を付けていました。 川で水浴びする鳥や、まだ頑張って鳴いているウグイス、ヒルガオの中にいたクモなどを汗をかきながら撮り... 2019.07.30 tomiko 0 19 自然通信
自然通信 江の島 ツクツクホウシの声ほか 昨日植物の活動で出かけた江の島で、ツクツクホウシの声が聞こえてきました。 今年の初聞きでした。 島を歩いている間に、ニイニイ、アブラ、ミンミン、の声。 涼し気なヒグラシの声も聞こえてきました。 江の島へ向かう川沿いの道では、ワシワシワシワシ... 2019.07.30 tomy 0 26 自然通信
自然通信 (7/30) 引地川湘南台地区( ハクセキレイ幼鳥 など ) 軽く朝の川散歩をしてきました。 朝から暑いですね。 おっとと、足元に「トカゲ」が居ました。 逃げる姿で気が付きました。 いきなり遠くには逃げず、近くで一度止まってから逃げ去りました。 一度止まった瞬間を撮りました。 【写真101】 昨日、... 2019.07.30 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭 ウマノスズクサの花ほか 遊水地グランド脇のツツジの植え込みで、 草刈りを逃れたウマノスズクサが花を咲かせていました。 ほとんど刈られてしまっていて、今年は1株しか見つかりませんでしたが、 ラッパのようなユニークな面白い形。 見られるとちょっと嬉しい花です。 葉が... 2019.07.29 tomy 0 54 自然通信
自然通信 (7/29) 引地川湘南台地区( アオサギ、カワセミ など ) 梅雨が明けたそうですね。 今朝の川散歩は暑かった。 麦わら帽子をかぶって行きました。 川に出ると、向こう岸の犬走りに「アオサギ」が居ました。 「アオサギ」独特の翼干しポーズです。 チャンスと思ってカメラを向けると、こちらに気づかれ通常のポー... 2019.07.29 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 大庭のセミや蝶、イトトンボ、虫や鳥たち 梅雨明けもいよいよ迫ってきました。今日はもう7月28日、7月も終わろうとしています。連日、蒸し暑い厳しい暑さが続いていますが、人間は音を上げているのに生き物たちはどこ吹く風で飄々と生きているように見えます。野生の強さでしょうか... 2019.07.28 tomiko 0 35 自然通信
自然通信 (7/27) 8月の探偵団自然観察会は夏休み 8月の大庭自然探偵団の観察会は、夏休みです。 詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」を見てね。 秋山 孝 2019.07.27 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭 エゴヒゲナガゾウムシほか 親水公園の木道脇にあるエゴノキ。 たくさん下がった実の一つに、エゴヒゲナガゾウムシが乗っていました。 ♂はウシヅラヒゲナガゾウムシの別名があるそう。 上手く撮れずにぼけてしまいましたが、 角の生えた牛、という感じに見える面白い顔です。 角の... 2019.07.27 tomy 0 25 自然通信
自然通信 7月の谷戸から 長い梅雨でした。雨の合間に川名谷戸に行くと何回か草刈り作業中でした。いつも谷戸に入るときは「今日も蛇さんに出会いませんように」と手を合せます。 7月5日は造園会社のトラックの脇を抜けた途端、目の前をシマヘビが崖斜面へ急いで去りました。草刈り... 2019.07.27 nontaba 0 17 自然通信
自然通信 (7/26) 引地川湘南台地区( 昆虫たち など ) 今朝、新聞を取りに玄関を出ると、異様な明るさでした。 東の空を見ると朝日がまぶしい。 朝日の光が異常に鋭く、目が痛く明けられません。 まぶしいんじゃなくて、目にチクチクさすような鋭い光です。 なんか変だなと思いながら、東を見ていられず上空を... 2019.07.26 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (7/24) 引地川湘南台地区( アオサギが怪我? など ) 朝の川散歩に行ってきました。 梅雨が明けたみたいな天気ですね。 太陽が雲に隠れてくれると、ほっとします。 橋の上から下流方向を見ていると、遠くの犬走りに影を発見。 カメラで覗くと、やはり「カワセミ」でした。 【写真101】 ブラブラ歩きな... 2019.07.24 湘爺 0 84 自然通信
自然通信 (7/23) 湘南台( イソヒヨドリ ) 今日は、朝の川散歩ができませんでした。 そのため、夕方、近所を散歩しました。 家を出てちょっと歩いたところで、目の前を鳥が横切りました。 その姿を見て、すぐピンときました。 「あっ、イソヒヨドリだ」 2軒の民家の間に入りました。 民家の間を... 2019.07.23 湘爺 0 46 自然通信
自然通信 (7/22) 引地川湘南台地区( カワセミ など ) 今朝の川散歩です。 黄色いカミキリが居ました。 普通に見られる「ヨツスジトラカミキリ」のようです。 【写真101】 【写真102】 かなり遠い水たまりで「コチドリ」が水浴びをしていました。 【写真103】 次に「セグロセキレイ」が来ま... 2019.07.22 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 大庭 シンジュさん幼虫ほか シンジュサンの幼虫がたくさん居る、と教えていただき、大庭墓苑へ。 すっかり丸坊主になったカラスザンショウの枝のあちらこちらに、 全部で10匹以上がとりついていました。 何とも言えない独特の色と形。久しぶりに見ました。 大きな立派なガの姿も見... 2019.07.22 tomy 0 169 自然通信
自然通信 (7/19) 引地川湘南台地区(アオダイショウとアブラゼミ) 午前中は病院に行ったため、朝の川散歩はできませんでした。 夕方は相撲を見るため、散歩はできません。 それで、昼に軽く散歩しました。 こんな時間帯に撮るものも無いと、カメラは出しませんでした。 橋を渡ろうとすると、な、なんと、足元に 「アオダ... 2019.07.19 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 大庭遊水地のイトトンボや蝶、虫たち まだ梅雨が明けず、雨が上がっても蒸し暑い日が続いています。 大庭遊水地の引地川沿いでは工事が行われたため、石が敷き詰められた道沿いに水溜まりができています。その水の中には不思議なことにオタマジャクシや水生昆虫が見られます。 周りは草に... 2019.07.19 tomiko 0 30 自然通信