自然通信 (2/17) 境川遊水地( コジュケイにキジ ) 天気予報では朝から一日良い天気とのことでした。 楽しみにしていましたが、午前中は厚い雲に覆われてひどく寒かった。 でも、雲もいくらか散って昼から太陽が出てきてくれました。 そんな天気を見て家内が、境川遊水地に散歩に連れて行けとのことです。 ... 2019.02.17 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 ツグミの「ダルマさん転んだ」他 今までツグミの姿は凛々しく高い樹の枝で見かけることが多かったですが、このところ下に降りて 採餌している場面がよく見られます。 その姿はとてもユニークで見ていると楽しくなります。 真っ直ぐに前を向いて歩いているようですが、これで餌を... 2019.02.16 tomiko 0 15 自然通信
自然通信 庭で鳥見 アカハラほか 自宅の東側の空き地はなかなか面白い所で、 昨年の今頃はトラツグミが来ました。 今年も来ないかなあ、と思いながら見ていると、 茂みの奥でパサッ、パサッ、と怪しげな音。 そのうちに何やら2羽がからむように、パッと出て来きました。 ツグミとアカハ... 2019.02.16 tomy 0 22 自然通信
自然通信 (2/15) 引地川湘南台地区(マガモにコガモ) 太陽が無くて川風があり、寒い寒い。 寒いはずだ、11時ごろに雪が舞い始めましたね。 布団と洗濯物を干していたので、あわてて取り込みました。 何度か紹介しましたが、この地区には冬になると様々なカモ類が来ていました。 環境が変わってしまったせい... 2019.02.15 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 アオサギ巣作り 藤沢まで買い物に行った帰り、境川沿いに下ってきました。西浜橋にいたアオサギは巣材をくわえていました。アオサギの巣作り始まりました。 2019.02.15 kazunaritt 0 30 自然通信
自然通信 (2/14) 引地川湘南台地区 ( シメが来た など ) 川風があって、相変わらず寒い。 「ジョウビタキ」のオスが民家に現れました。 点々と移動しているうちに、しだれ梅の枝に留まりました。 急いでカメラを向けて撮りました。 【写真101】 カメラにズームを利かしていたため、右上にしだれ梅の一部だ... 2019.02.14 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 ルリビタキ 植物の活動で出かけた南部の谷戸。 あれこれ植物を確認しながら、 例年よくルリビタキが見られる場所に来ました。 ルリビタキやーい、と思いながら、 近くをチョコチョコ動く、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなどを見ていると、 奥の藪からヒョイと出て... 2019.02.14 tomy 0 23 自然通信
自然通信 今田遊水地 アカハラほか 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 集合前に外周の土手を歩いていると、何やら川岸をススッと動きます。 確認するとアカハラでした。 水際まで降りてきて数回水を飲んで、また土手の草の中に見えなくなりました。 ここでアカハラを見るのは初めてでした。... 2019.02.13 tomy 0 21 自然通信
自然通信 (2/13) 引地川湘南台地区( カワウの幼鳥 ) 朝の川散歩に行きました。 曇り空に風もあり寒いですね。 ブラブラ歩きながらキョロキョロしましたが、相変わらず静かですね。 「セグロセキレイ」が居ました。 【写真101】 ヒョイと「ジョウビタキ」のオスが枝に留まりました。 こちらがびっくり... 2019.02.13 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 大庭 ツクシほか そろそろツクシが顔を出しているのでは、と川沿いの草地を探してみました。 探すことしばし。 出て来たばかりの可愛いツクシが目に入りました。 ちょっと茎が伸びて来て、ツクシらしい姿のものもちらほら。 この春初見のツクシでした。 遊水地へ回る... 2019.02.13 tomy 0 20 自然通信
自然通信 (2/11) 引地川湘南台地区( カラスの朝食カニ ) 今日の午前は、藤沢サンクチュアリの作業があるんですよね。 でも、午前の後半に用事があって私は参加できません。 参加した人は寒い中、作業をご苦労様でした。 午前前半は時間があるので、ほんのちょっと川散歩に出ました。 川の中で「ハシボソガラス」... 2019.02.11 湘爺 0 38 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 2月は光の春。 陽ざしの力強さに春を感じて、心おどる季節です。 このところの寒さで、よく見られる路傍の花は身をすくめている感じでしたが、 それでもちょっと遠回りをして歩いた畑の陽だまりでは、 ホトケノザやナズナなどのお馴染みの花が伸び伸びと... 2019.02.11 tomy 0 14 観察会記録
観察会記録 (2/10) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2019年2月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の23種でした。 ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノスリ、トビ、ハイタカ、オオタカ、モズ、 カシラダカ、ツグミ、ホオジロ、... 2019.02.10 湘爺 0 20 観察会記録
自然通信 (2/10) 探偵団の2月観察会報告を投稿しました 2月10日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.02.10 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 今日は遠藤笹窪谷戸周辺観察会に参加しました 連休中日は風は冷たかったですが太陽に恵まれ、楽しい有意義な観察会でした。 厳寒の時期ですが、昆虫たちが元気に活動しているのを見てびっくりしました。先輩の皆様方に いつもながら教えて頂き有難く思います。一人だったら見過ごしていることばかりです... 2019.02.10 tomiko 0 15 自然通信
自然通信 (2/6) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、2月10日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では日曜日は、曇のようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「2月の自然観察会おしらせ」を見てね。 開催... 2019.02.06 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭遊水地のコゲラや庭にやってきたヒヨドリ 今日は太陽が顔を出さない、寒い1日でした。昨日があまりにも暖か過ぎたので体に応えました。 それでも歩き回って撮れるものを探しました。 引地川ではお馴染みのキセキレイやコガモファミリー、ジョウビタキの雌、遊水地では初めてコゲラに会いました。そ... 2019.02.05 tomiko 0 25 自然通信
自然通信 (2/4) 境川遊水地( ハイタカ など ) 午後、家内が境川遊水地に散歩に連れてけとのことです。 それで、散歩のお供をすることになりました。 外はずいぶん暑くなりましたね。 ふだん着てるフードつきの上着はいりません。 遊水地脇の林は既に「タイワンリス」に占拠されてますが、最近見かけて... 2019.02.04 湘爺 0 91 自然通信
自然通信 (2/4) 引地川湘南台地区( ダイサギの朝食 など) 今朝、新聞を取りに外に出てびっくり。 もわっと、生暖かい空気。 夜雨が降ったようですね。 さて、朝の用事も終わって川散歩に行きました。 少し気温が下がりましたが、天気予報では20度になるとのこと。 夏ですね。 川を覗き込むと「ダイサギ」が居... 2019.02.04 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 海岸日の出、長久保公園 久し振りに朝の海岸へ出ました。 水平線に雲がかかり、日の出は雲の上からでした。 波がほとんどない静かな海。 こういう日はあまりシギ類が来ていません。 今日は残念ながら1羽も目に入りませんでした。 海浜公園のプールを覗いてみました。 今日は... 2019.02.03 tomy 0 15 自然通信