(4/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2019年4月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今月の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。
チョウゲンボウ、スズメ、ハクセキレイ、カラス、ムクドリ、モズ、
キジ、センダイムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、シメ、
ホオジロ、シジュウカラ、メジロ、オオタカ、ヒバリ、ツバメ。
集合前に「ツミ」を確認しているので、それを加えると19種です。
虫などの主なものは以下の通りです。
ツマキチョウ、ベニシジミ、キタキチョウ、モンシロチョウ、
モンキチョウ、アゲハチョウ、アオオサムシ、ナナホシテントウ、
ガガンボの仲間、ヤブキリの幼虫、ツチイナゴ、コガタルリハムシ、
ベニカミキリ、ヒメスギカミキリ、ゾウムシの仲間。
コモリグモの仲間、ワカバグモ、オニグモ。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し早めに行って少し散策しました。
上空に猛禽類の影を発見、急いでカメラを向けました。

【写真101】
翼指が6枚なので「オオタカ」か「ハイタカ」ですが、見た目の印象から「オオタカ」のように思います。
すぐ近くに別の猛禽類の影を見つけました。
2羽が絡み合ってます。

【写真102】
うまく撮れなかったのでもう一度と思ったら、視界から消えてしまいました。
大きい方の翼指は6枚で先程と同じサイズです。「オオタカ」のようです。
小さい方は翼指が5枚で、「オオタカ」とのサイズの比較から「ツミ」だと思います。
そろそろ集合時間です。集合場所に行きました。
集合場所の上空で「ヒバリ」のさえずりが聞こえてきました。
探して、ようやく見つけました。かなり上空高くです。
カメラで撮ろうと目を離したら、何処にいるのかわからなくなってしまいました。
何処だ何処だと探しているうちに、下に降りて声が聞こえなくなってしまいました。残念。
そうしているうちに参加者が集まってきました。
今回は、参加者が20名と大所帯になりました。
しかも、大庭自然探偵団の団員になりたいと会費を払った人が、2名もおりました。
ありがとうございました。
いよいよ観察会開始です。
観察開始した参加者たちです。

【写真103】
「アオオサムシ」を見つけた人が居ました。

【写真104】
「ベニシジミ」が蜜を吸ってました。
しかし、ずいぶん痛んだ翅をしていますね。

【写真105】
参加者たちが畑を覗き込んでいます。

【写真106】
畑に足跡があります。
これはたぶん、「ノウサギ」の足跡じゃないかな。

【写真107】
もう一つの足跡がありました。
たぶん「タヌキ」の足跡ではないかと思いますが、どうでしょうか。

【写真108】
これはカミキリムシの仲間ではないかと思いますが、どうでしょうか。

【写真109】
参加者たちが上を見上げています、何を見つけたんでしょうね。

【写真110】
遠くの上空に猛禽類の影を発見。

【写真111】
「オオタカ」のようです。
大きな木の中から、盛んに「モズ」の鳴き声が響いてきます。
雛が居るようです。
覗きこめず、周りをうろうろするばかりです。
そのうちに「モズ」が1羽飛びだしてきて、別の木のてっぺんに留まりました。

【写真112】
お父さんのようです。
反対側から回り込み公園に入りました。
すると、「モズ」の幼鳥が居るじゃありませんか。
急いでカメラを向けました。

【写真113】
「モズ」の幼鳥は可愛いですね。
先程から「キジ」の鳴き声が、何か所から聞こえてきていましたが、見えませんでした。
ようやく「キジ」が姿を現しました。

【写真114】
そのうちに「キジ」がほろ打ちを始めました。
ほろ打ちの連続写真です。

【写真115】

【写真116】

【写真117】

【写真118】

【写真119】

【写真120】

【写真121】
いいよ谷戸底に降りていきます。

【写真122】
谷戸底にカミキリムシの仲間らしき虫が居ました。

【写真123】
水の流れの中に巻貝が居ました。

【写真124】
いよいよ楽しいお弁当の時間です。

【写真125】
食後に、今日見聞きしたものを確認して解散となりました。
出口に行く途中に「ツチイナゴ」が居ました。

【写真126】
なかなか楽しい観察会でした。
次回が楽しみですね。
次回は5月12日で、大庭地区を観察します。
今から楽しみですね。
秋山 孝

——コメント——

まとめで出し忘れましたが、ホウチャクソウのツボミです。

あと、解散後に森の中でクロコノマチョウ(たぶん)を見つけました。

ガガンボらしき写真もついでに。

By:こいけ

——
では、虫のおまけを:竹林でよく見られるヘリグロベニカミキリと

道路上の片方の触角と肢を1本なくしたアカハネムシと

餌を捕獲中のクモ2種。みなさんが覗きこんでいた葉の中。下手な写真で分からないかと思いますがワカバグモがハエを捕えています。次のは柵の下で網にかかったハエを捕獲中のクモです。


By:nontaba

——
写真をまじまじ見て思ったのですが、101はハイタカで、102はオオタカ若とツミかもしれません。110はオオタカ成鳥。
By:kazunaritt

——
【写真101】は「ハイタカ」
【写真102】は「オオタカ」若と「ツミ」
「ハイタカ」が【写真102】に写っているとサイズが良くわかるんですけどね。
【写真101】をよく見ると、縞模様の荒さや胴体の太さを考えると、「ハイタカ」の可能性がありそうですね。
【写真102】は写りが悪くて分りずらいですね。「オオタカ」若の可能性ですか、なるほど。
なかなか難しいですね。
kazunaritt さん、ありがとうございました。
秋山 孝
By:湘爺

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました