自然通信 (7/18) 引地川湘南台地区( ヒヨドリ巣立ち雛 など ) 久しぶりに、朝の川散歩に行ってきました。 桜の木の中から、鳥の雛の鳴き声が響いてきました。 葉が茂っていて、何処に居るのかなかなかわかりません。 ようやく見つけました。2羽居ました。 【写真101】 下に居たのが上に上がって、2羽が並びま... 2019.07.18 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 大庭 アブラゼミ、ミンミンゼミほか 昨日、ニイニイゼミの声に混じって、アブラゼミとミンミンゼミの声が聞こえてきました。 初聞きでした。今年はちょっと遅めかな、という感じです。 林縁にアブラゼミの抜け殻が見えました。 大庭神社前の水たまりのできた通路に、カラスアゲハ1頭。 低... 2019.07.17 tomy 0 10 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 早朝の本降りの雨は8時頃には霧雨に。 これならきっと皆さんいらしゃる!と私も出かけました。 降っていた細かい雨もいつの間にか上がって、 いつものようにノンビリ、ノンビリ。 ずっと頑張っているお馴染みの花も、この時期らしい新顔の花も、 みんな... 2019.07.15 tomy 0 23 観察会記録
観察会記録 観察会報告クモ 極々初心者の報告で済みません。舗装路の植え込みの上に雨の滴できれいに光るシート状のクモの巣がたくさんありました。よく見ると、奥の方に穴があり中にクモが隠れています。あれは、コクサグモの巣です。笹窪谷戸の森の中で見られるもっと大きなコクサグモ... 2019.07.15 アポロン 0 31 観察会記録
観察会記録 (7/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2019年7月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の14種でした。 ツバメ、ウグイス、カワセミ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、メジロ、 シジュウカラ、カルガモ、アオサ... 2019.07.14 湘爺 0 25 観察会記録
自然通信 (7/14) 探偵団の7月観察会報告を投稿しました 7月14日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」 に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.07.14 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 7月大庭の観察会に参加して 梅雨が明けず、霧雨の中の観察会でしたが、乾燥した晴天とは異なる生き物たちの、目を見張るような活発な動きが見られました。途中で雨も上がり、植物や昆虫、蛙などをゆっくり見ながら、教えて頂きながら、今日も楽しい観察会でした。 帰り道ではオナ... 2019.07.14 tomiko 0 47 自然通信
自然通信 辻堂 ツバメ子育て 昨日、辻堂図書館付近を走っていると、 いきなり賑やかなヒナの声が聞こえてきました。 急いで自転車を止めて探すと、 すぐ目の前の飲食店の入口脇、 エアコンの屋外配線のカバーの上にツバメが巣を作っていました。 時々通る場所ですが、これまで気づき... 2019.07.13 tomy 0 21 自然通信
自然通信 大庭 オナガのこども、コムクドリほか 遊水地へ行くと、オナガの声が賑やかに響いていました。 見ると、まだ可愛い子どもたちがたくさん居ました。 ヤナギの葉陰で見えにくい所に何羽も見えましたが、 よく見える枝にも2羽並んでいました。 親鳥が近づいたのか、奥の枝に居た1羽が羽をバタ... 2019.07.13 tomy 0 110 自然通信
自然通信 親水公園東屋での出来事(7/11) 最近、東屋付近でまた頭の白いスズメが出没しています。それも数分ですぐ居なくなってしまうようです。お昼前に東屋の近くを飛んでいるのを見かけ、先に行かず東屋に入って見張ることにしました。4時間近く経っても目指すスズメには会えませんでしたが... 2019.07.12 tomiko 0 37 自然通信
自然通信 (7/11) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、7月14日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気が気になりますが、探偵団の観察会ですから、何とかなるでしょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「7月の自然観察... 2019.07.11 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 (7/11) 引地川湘南台地区( ヒガシニホントカゲ ) 今朝はアッシー君をせねばならず、軽く川散歩をしてきました。 「トカゲ」 に出会いました。 【写真101】 「トカゲ」 の大人は全身が黄褐色で、脇に焦げ茶色の縦筋模様があります。 まだ子供の幼体は、黒色に明瞭な縦筋模様があり、尾はブルーです... 2019.07.11 湘爺 0 566 自然通信
自然通信 公園は誕生間もないアマガエルやバッタがいっぱい 昨日、大庭自然探偵団の方とばったり会い、一緒に親水公園内を歩きました。 遊歩道の田んぼや畑の際ではびっくりするほどの数の、アマガエルがいました。小指や中指の先ほどしかない小さなカエルが、葉っぱの上にちょこんと座っており、足元の芝生では... 2019.07.10 tomiko 0 285 自然通信
自然通信 (7/10) イソヒヨドリ幼鳥 オス?メス? 夕方、ふと庭を見ました。 庭の先、裏の家の台所口ひさしの上に鳥がうずくまっていました。 薄暗いところですが、私にはすぐピンときました。 「イソヒヨドリ」です。 急いでカメラを持ってきて撮りました。 【写真101】 確かに「イソヒヨドリ」で... 2019.07.10 湘爺 0 7523 自然通信
自然通信 (7/10) 引地川湘南台地区( お馴染みの鳥たち ) 朝の川散歩に行きました。 曇り空でしたが、散歩しているうちに太陽が出てきて暖かくなってきました。 久しぶりの太陽です。 桜の木の中から繊細な鳴き声が聞こえてきました。 「エナガ」の小さな群れです。 【写真101】 「エナガ」の繊細な鳴き声... 2019.07.10 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 今田遊水地 オビトンボ、カイツブリ親子 植物の活動で今田遊水地へ。 オビトンボ(コフキトンボ♀のオビトンボ型)が見られるのでは、 と期待して水辺を探していると、やはりヒラヒラと飛んで来ました。 見かけたのは2頭。 他では見たことがないのに、 ここでは、調査に入り始めた一昨年から、... 2019.07.09 tomy 0 27 自然通信
自然通信 (7/9) 引地川湘南台地区( イソヒヨドリ その後の親子) 朝の川散歩に行ってきました。 今朝も寒かったですね。 川を覗くと 「アオサギ」 が居ました。 近づいて行って撮ると、冠羽がまだ発達していない幼鳥のようです。 【写真101】 【写真102】 「イソヒヨドリ」 の幼鳥らしき鳴き声が聞こえて... 2019.07.09 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 (7/5) 引地川湘南台地区( ヒバリ のさえずり飛翔 など ) 朝の川散歩に行ってきました。 先日紹介した「キアシナガバチ」の、その後の巣の状況です。 【写真101】 先の方でヒヨドリか何かが、虫を捕まえているようです。 カメラを向けてズームを効かせました。 「イソヒヨドリ」が カマキリ を捕まえてい... 2019.07.05 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 大庭 ツバメの巣立ちビナ 電線にツバメの巣立ちビナが止まっていました。 チョコチョコと羽繕いをしていましたが、 親鳥が近づくと、羽をバタバタ、大きな声でエサねだり。 しっかりお口に入れてもらいました。 兄弟なのでしょう。近くの別の電線にも3羽。 親鳥が入れ替わ... 2019.07.05 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (7/4) 引地川湘南台地区(イソヒヨドリのお父さんと子供 ) 午前中は強い風と雨で大変でしたね。 駅前に、傘をさして乳母車を押していたお母さんが居ました。 風が強すぎて傘がさせず、あきらめて傘を閉じて乳母車を押していました。 ビニール傘をさしていたサラリーマンが、強風によりビニール傘がぐちゃぐちゃにな... 2019.07.04 湘爺 0 16 自然通信