ふじさわ自然通信

自然通信

長久保公園 シジュウカラ子育て、エナガ幼鳥

昨日、長久保公園をブラブラしていると、 大きな穴のある樹から、ヒナの声らしい可愛い声。 ここでもシジュウカラが子育て中かな? と思ってちょっと待つと、エサを持った親鳥が来ました。 さっと穴の中へ入って、またすぐに飛び出していきました。 エ...
0 66
自然通信

(5/11) 引地川湘南台地区( シジュウカラ雛・ヤモリ など )

朝の川散歩に行ってきました。 朝から暑かったですね。 桜の葉に芋虫が付いていました。 調べてみると 「ウメエダシャク」の幼虫ではないかと思いますが、どうでしょうか。 【写真101】 「カナヘビ」 が居ました。 最近、急に 「カナヘビ」 を...
0 30
自然通信

大庭 チュウシャクシギほか

今朝もシジュウカラの様子を見にちょっと長久保へ。 親鳥はまだせっせとエサ運びでした。 そのまま大庭へ向かっていると、 たんぼにチュウシャクシギが来ているとのこと。 大急ぎで行きました。 まだ水の入っていない田んぼの畔に2羽。 昨年、一昨年は...
0 28
自然通信

大庭遊水地や周辺の野鳥や昆虫

今日は夏が来たかのような陽気で、太陽に照らされ、生き物たちも元気に活動していました。 夏鳥に会えたり、しばらくぶりにモズファミリーの声を聞いたり、昆虫たちを探したり、帰り道では尾羽が欠けたツバメを発見したりと、心地よい汗をかきました。...
0 28
自然通信

鳥界のいっこく堂?

広町で一番うるさいガビチョウ。エサをくわえてたら静かになると思いきや、青虫をくわえてうるさくさえずっていました。他の鳥もできるかもしれませんね。
0 28
自然通信

鳥のひな

 この時期は、鳥のひなを見るのも楽しみの一つです。 やっとエナガのひなに会えました。 三年越しで待っていました。キセキレイのひな。一昨年はアオダイショウにヒナがすべて食べられ、去年は途中で巣の放棄。今年やっとひなが巣立ちました。 もっと...
0 19
自然通信

ヒロマチ昆虫記

最近は葉が茂ってきたので,鳥の姿も見ずらくなりました。そこで昆虫を。カラスアゲハの吸水。 ヤマサナエ?
0 19
自然通信

夏鳥

今日広町緑地でやっとオオルリに会えました。いつも木のてっぺんの目立つところでさえずるイメージ。この鳥は樹冠の下に紛れてさえずっていたので見つけるのは大変でした。 前と後ろが撮れました。ラッキー。
0 33
自然通信

(5/7) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、5月12日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は持ちそうです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「5月の自然観察会お知らせ」を見てね。 開催日  :2019年...
0 11
自然通信

(5/7) 引地川湘南台地区( カワセミ など )

今朝の川散歩です。 引地川に出てから、上流方向に散歩します。 早速、向こう岸の犬走りに 「カワセミ」 のオスを発見。 写真では分りずらいかもしれませんが、頭がボサボサです。 【写真101】 葉に何か黒いものが居るなと思ったら、テントウムシ...
0 30
自然通信

シジュウカラ巣立ちビナほか

一昨日見かけたシジュウカラの巣。 今日は暫く様子を見ても、動きがありません。 巣立ったのだろうかと思いながら先へ行くと、 ちょっと濁った独特のヒナの声が聞こえてきて、 5~6羽の子どもたちが、親鳥と一緒にせわしなく動いていました。 見えると...
0 41
自然通信

蠢く谷戸Ⅳ

天気の良い子供の日。ころころと爽やかなカエルの声とウグイスの囀りのほかはカラスが時々啼く静かな川名谷戸です。前回の訪れから10日あまり。あのサルトリイバラにいた2,3mmのルリタテハ幼虫がさぞ大きくなったことと期待しましたが、見当たりません...
0 13
自然通信

蠢く谷戸Ⅴ

こどもの日の川名谷戸のハイライトはアケビコノハ幼虫でした。数年前に一度溜池のそばで終齢幼虫に遭遇して以来久々の出会いです。同じく溜池の傍でエノキの幼木にいるアケビコノハ幼虫(40mm)と眼?が合って、あら、エノキを食べるの?と思ったら、エノ...
0 23
自然通信

(5/5) 湘南台( メジロ の ひな )

今日は子供の日ですね。 お隣さんとの境のお隣さん側に 「トウネズミモチ」 の木が植わっています。 植わっているというより、何処からか種が飛んで来て自然に大きくなったものです。 部屋にいると、やけに 「メジロ」 の声が聞こえてきます。 覗くと...
0 62
自然通信

(5/5) 引地川湘南台地区( スイカズラ など )

こどもの日も、朝の川散歩をしてきました。 家を出て、川に行く前に駅前のスターバックスでモーニングコーヒーを楽しみました。 家を出て駅まで歩いて行きましたが、全く人に会わず静かでした。 みんなどこかに出払ってしまったようで、異様な雰囲気でした...
0 14
自然通信

(5/4) 引地川湘南台地区( コガモがまだ居た など )

朝の川散歩に行ってきました。 朝から暑くなりそうな雰囲気でした。 芋虫が棒状になって桜の葉を食べていました。 【写真101】 桜の葉が虫食いだらけになってました。 【写真102】 葉を裏返すと蛾の幼虫らしいのが居ました。 【写真103...
0 32
自然通信

シジュウカラ子育て中ほか

大庭へ向かう川沿いの緑地で、ヒナの声が聞こえてきました。 シジュウカラの巣立ちビナ? 急いで自転車を止めて枝を探しましたが、姿がありません。 声は下の方から聞こえます。 道沿いのケヤキの幹に細長い穴。声はそこからでした。 ちょっと離れて様...
0 62
自然通信

大庭城址公園散策 野鳥や昆虫など(5/3)

連休7日目は久しぶりの晴天で初夏の気候となり、快適な散歩日和になりました。 張り切って親水公園に行きましたが、野鳥はガビチョウやウグイスの他はあまり見かけませんので、大庭城址公園に行き先を変えました。 野鳥の声は賑やかで、バラ園の花も...
0 173
自然通信

蠢く谷戸Ⅲ

今日の谷戸は遠藤笹窪です。サンクチュアリ作業の後、谷戸内を歩きました。6年前の早春にこの遠藤でイボタガに遭遇し、その美しさに魅了されました。以来、イボタガの成虫と幼虫との出遭いを求めていたのでしたが・・今日、その思いが半分叶いました。林縁の...
0 16
自然通信

(5/3) 遠藤地区( キビタキ ) など

今日は、藤沢サンクチュアリの作業を行いました。 10人も集まり、作業がずいぶんはかどりました。 作業が終わり、出口に向かって歩いていました。 次回の作業の確認で、リーダーが竹林に寄り道しました。 私は入口で、盛土を眺めていました。 ここに野...
0 16
タイトルとURLをコピーしました