自然通信 今日は遠藤笹窪谷戸周辺観察会に参加しました 連休中日は風は冷たかったですが太陽に恵まれ、楽しい有意義な観察会でした。 厳寒の時期ですが、昆虫たちが元気に活動しているのを見てびっくりしました。先輩の皆様方に いつもながら教えて頂き有難く思います。一人だったら見過ごしていることばかりです... 2019.02.10 tomiko 0 18 自然通信
自然通信 (2/6) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、2月10日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では日曜日は、曇のようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「2月の自然観察会おしらせ」を見てね。 開催... 2019.02.06 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 大庭遊水地のコゲラや庭にやってきたヒヨドリ 今日は太陽が顔を出さない、寒い1日でした。昨日があまりにも暖か過ぎたので体に応えました。 それでも歩き回って撮れるものを探しました。 引地川ではお馴染みのキセキレイやコガモファミリー、ジョウビタキの雌、遊水地では初めてコゲラに会いました。そ... 2019.02.05 tomiko 0 31 自然通信
自然通信 (2/4) 境川遊水地( ハイタカ など ) 午後、家内が境川遊水地に散歩に連れてけとのことです。 それで、散歩のお供をすることになりました。 外はずいぶん暑くなりましたね。 ふだん着てるフードつきの上着はいりません。 遊水地脇の林は既に「タイワンリス」に占拠されてますが、最近見かけて... 2019.02.04 湘爺 0 97 自然通信
自然通信 (2/4) 引地川湘南台地区( ダイサギの朝食 など) 今朝、新聞を取りに外に出てびっくり。 もわっと、生暖かい空気。 夜雨が降ったようですね。 さて、朝の用事も終わって川散歩に行きました。 少し気温が下がりましたが、天気予報では20度になるとのこと。 夏ですね。 川を覗き込むと「ダイサギ」が居... 2019.02.04 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 海岸日の出、長久保公園 久し振りに朝の海岸へ出ました。 水平線に雲がかかり、日の出は雲の上からでした。 波がほとんどない静かな海。 こういう日はあまりシギ類が来ていません。 今日は残念ながら1羽も目に入りませんでした。 海浜公園のプールを覗いてみました。 今日は... 2019.02.03 tomy 0 18 自然通信
自然通信 (2/2) 引地川湘南台地区( カモの水かき ) 朝食が終わったようで、「コガモ」がうたた寝をしていました。 【写真101】 なんとなく、足元が気になり拡大しました。 【写真102】 「コガモ」の足はこうなっているんですね。 水かきは、半透明のような感じがします。 足が水の中にあるから... 2019.02.03 湘爺 0 109 自然通信
自然通信 鎌倉海鳥 シノリガモが稲村ヶ崎に来ているというので、3日通い詰め、昨日やっと会えました。第一回冬羽だそうです。もう2週間程いるので、まだいるかもしれません。近くで見られるのでおすすめです。 シノリガモがよく見られるという由比ヶ浜のテトラポットの周り... 2019.02.01 kazunaritt 0 399 自然通信
自然通信 モズの採餌 2場面 今日は北風が強く晴れても寒い一日でした。連日、親水公園周辺を歩きましたがモズの動きがとても活発になってきたように思います。遠くのモズを写したのを先ほど拡大してみますと、興味深い採餌の場面がありました。 ミミズは一般的ですが、カエルを捕えてい... 2019.02.01 tomiko 0 101 自然通信
自然通信 俣野 クイナ、アカハラほか 昨日、植物の活動で教文センターへ。 早めに出て俣野の池を覗きました。 池に着くと、奥の暗い所にアカハラ出て来ていました。 この冬アカハラが見られた3か所目でした。 シメも水際をチョコチョコ動いていました。 クイナが出てこないかしらと、奥... 2019.02.01 tomy 0 22 自然通信
自然通信 (1/31) 引地川湘南台地区( トビとカラス ) 朝の川散歩に出かけました。 川に行く前に駅前のスターバックスでモーニングコーヒーを楽しんでいると、小雨が降り始めてしまいました。 雨は午後からのはずだったんですけどね。 仕方がありません、コーヒーを楽しんだ後、傘も持っておらず家に戻るしかあ... 2019.01.31 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 親水公園、大庭遊水地へ 雨が降り出しサークル活動は中止でしたが、今日は久しぶりにカメラを持参しぶらぶら歩きしました。朝の東屋では最近また頭の白いスズメを見かける時があるとの情報を聞き、嬉しくなりました。昼頃には太陽も顔を出し、暖かい日差しを感じながらジョウビタキの... 2019.01.31 tomiko 0 70 自然通信
自然通信 (1/30) 引地川湘南台地区( アカハラ ) 今日、1月30日は「3分間電話の日」だそうです。 1970年の1月30日に、公衆電話からの市内通話の料金が、3分で10円になりました。 それまでは1通話10円で、時間は無制限でした。そうでしたね、懐かしい。 今朝も寒かったですね。 川にはカ... 2019.01.30 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 海岸 ビンズイ、ヒメウほか 毎冬、海岸の松林で姿が見られるビンズイ。 今季は何度か覗いてもタイミングが悪く、出合えずにいました。 今日はズイ、ズイ、と独特の濁った声がいくつも聞こえ、 ようやく姿を見ることができました。 来ていたのは7~8羽。 下をゴソゴソ動いてエサ探... 2019.01.30 tomy 0 24 自然通信
自然通信 (1/29) 引地川湘南台地区( ムクドリが足の怪我 ) 色々立て込んでいたり、風邪をひいて寝込んでしまったりで、朝の川散歩はずいぶんご無沙汰してました。 本当に久しぶりに、朝の川散歩に行きました。 見慣れたいつもの常連ですが、なんだか懐かしいですね。 川に到着すると、いきなり目の前に「ジョウビタ... 2019.01.29 湘爺 0 31 自然通信
自然通信 小さな庭のお客さんたち 真冬限定の食堂をオープンしています。メニューはヒマワリの種とエゴマの実で、飛び切り不器用な住人がネットで調べてペットボトルで作りました。 ここの住人は普段は忙しく留守ばっかりなので、オープンしても果たしてお客さんがきてくれているかどうかわか... 2019.01.29 tomiko 0 24 自然通信
自然通信 大庭 ホオアカ、アカハラほか ホオアカが今日も前回と同じ田んぼで見られました。 しばらく滞在しているようです。 今日は2羽確認できました。 よく見える所に上がってくれた1羽。 ツグミが田んぼに降りてきました。 今季はなぜか、いまだに数が少ないツグミです。 稲荷の林縁... 2019.01.28 tomy 0 21 自然通信
自然通信 遠藤 ルリビタキほか 植物の活動で笹窪谷へ。 林の奥から、ギギ、ググッと、濁った地鳴きの声が聞こえてきました。 ルリビタキの声!ワクワクしながら声の方を見ていると、 ヒョイと表面の枝に出てきてくれました。 ちょっと向きを変えてくれましたが、すぐにまた奥へ。 ほ... 2019.01.24 tomy 0 27 自然通信
自然通信 (1/24) 2月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の2月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 2月10日(日) で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「青大将」が、冬眠中だけどまた来てねと言... 2019.01.24 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭 カオグロガビチョウほか 遊水地でカオグロガビチョウを見かけました。 声はよく聞くので、ずっとここにいるのですが、なかなか見えません。 ずいぶん久しぶりでした。 カオグロガビチョウが消えた後、 奥の枝にジョウビタキがやって来ました。 遊水地とグランドの間の道に、... 2019.01.21 tomy 0 34 自然通信