自然通信 白い頭のスズメやユリカモメ観察 昨日で白い頭のスズメと出会って2週間経ちました。川ではいつでもユリカモメが大挙群れを成して見られます。 スズメは仲間と相変わらず仲良く集団で動いていますが、そんな中で餌を啄んでいる最中にちょっとした小競り合いがありました。が、それもほんの一... 2018.12.26 tomiko 0 32 自然通信
自然通信 (12/26) 引地川湘南台地区( 様々な鳥 ) 川に到着して上流方向を見ると、だいぶ先に「アオサギ」が居ました。 【写真101】 すると、下流方向から8羽ほどの「コサギ」が飛んで来て「アオサギ」が居たところに降り立ちました。 「コサギ」に続き「カワウ」も8羽ほど下流方向から飛んで来て「... 2018.12.26 湘爺 0 209 自然通信
自然通信 (12/25) 引地川湘南台地区( トビ と チョウゲンボウ ) 今日の午前中は忙しかったので、夕方散歩に出ました。 夕方は、鳥の動きはあまりないので、カメラはカバンのまま散歩してました。 鳥の鳴き声があまり聞こえない静かな散歩です。 ブラブラ歩いていると上空に鳥の影。「トビ」です。 急いでカメラを取り出... 2018.12.25 湘爺 0 32 自然通信
自然通信 (12/24) 引地川湘南台地区( 再びユリカモメ など ) 引地川の湘南台地区を朝散歩してます。 朝の散歩する時間帯は、太陽の位置関係で被写体に太陽の光が当たらないことが多いです。 被写体に太陽の光がしっかり当たっていると、多少の腕の悪さや様々な問題をかなりカバーしてくれて、それなりの写真が撮れます... 2018.12.24 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (12/23) 引地川湘南台地区( コゲラ など ) 夕べ雨が降ったようで、地面が濡れていました。 そのせいか、空気が爽やかで気持ち良い。 でも、寒くないです。 「ヒヨドリ」の鳴き声がやたら響いていますが、それだけで他の鳥の気配がしません。 ようやく鳴き声が聞こえてきました。 グゥエーキョッキ... 2018.12.23 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (12/22) 引地川湘南台地区( マガモ など ) 今朝の川散歩は途中から雨が降る天気予報で、雨雲も近くまで来ていたので傘を持って行きました。でも、雨雲が相模湾方面に少し南下したので、家に帰るまで雨は降りませんでした。 上空をカモが2羽飛び回っていました。 サイズなどから「コガモ」ではなく、... 2018.12.22 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 大庭遊水地と周辺の野鳥 昨日も暖かな昼間、カメラを持って散策しました。白い頭のスズメは前日以上に見物人、カメラマンが多く情報が拡散したようで遠くからも来られていました。 私は喧騒を避け、静かな遊水地で耳を傾けていましたら、小鳥たちが。 10月に新潟で初めて見た... 2018.12.22 tomiko 0 179 自然通信
自然通信 大庭 シメほか この冬はシメもあまり見かけません。 今日は城址公園で2羽、姿が見られました。 城址で見るのはこの冬初めて。 口の中に何やらツブツブしたものを入れて食べています。 冬芽でもついばんでいるのかな。 色味の薄い、優しい感じのシメでした。 シロハ... 2018.12.21 tomy 0 24 自然通信
自然通信 (12/21) 1月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の1月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 1月13日(日) で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「コサギ」がまた来てねと言ってますよ。 ... 2018.12.21 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 宮原 ケリほか タゲリが見えないかしらと、宮原へ行ってみましたが、 あちこち探してもタゲリの姿はなく、代わりにケリが2羽来ていました。 ずいぶん遠くでしたが、ケリを見るのも久しぶりでした。 川にオナガガモが見えました。 最近めったに見られなくて、あら珍し... 2018.12.20 tomy 0 32 自然通信
自然通信 チョウゲンボウの狩り、その他 朝晩は冷え込んでも日中はまた暖かい日が続いていますね。 今日は親水公園ではモンキチョウ、モンシロチョウが飛んでいました。そして河津桜や植え込みの花の中でもちらほら咲いているのを見かけました。 頭の白いスズメは相変わらず元気で、見物人も増え人... 2018.12.20 tomiko 0 27 自然通信
自然通信 (12/20) 引地川湘南台地区( ツグミ など) 久しぶりに、朝の川散歩に行きました。 「アオサギ」が怪しいそぶりで、ゆっくり歩いていました。 何か狙っているのかもしれません。 【写真101】 でも、橋の下に入ってしまいます。 まずい、急いで走って橋の先に移動しました。 川を覗くと、あっ... 2018.12.20 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 日の出の海岸ほか 今日も朝から晴天。 きれいな空!と思うと、海岸へ行きたくなります。 待つこと10分。今朝も雲のない、きれいな日の出でした。 それまで気づかなかったのですが、 海面からはモヤが立ち上がっていたようで、 太陽がしっかり海を照らしたとたんに、 ... 2018.12.19 tomy 0 26 自然通信
自然通信 (12/16) 遠藤地区( 霜柱 ) 今朝も凄く寒かったですね。 新聞を取りに玄関を出ると、車が白く凍ってました。 14日に次いで、今季二回目です。 藤沢サンクチュアリ作業の準備体操をしていました。 あちこちにモグラによる、土の盛り上がりがありました。 その一つを覗き込むと、霜... 2018.12.16 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (12/15) 引地川湘南台地区( ユリカモメ など ) 昨日の朝は寒かったですね。 寒かったと言うより冷たかったです。 tomyさんが「辻堂海岸日の出ほか」で「海浜公園の草や、木製の通路は霜で真っ白になっていました」と紹介していました。 私の家でも、新聞を取りに玄関を出たら、車が白く凍ってました... 2018.12.15 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 親水公園のカルガモ、他 私は今年から野鳥観察を始めたばかりなので、昨年のことはわかりませんがカルガモの数がすごく目立つ感じがします。先日、20羽以上の群れが短い区間で3か所見られました。 カルガモ以外はアルビノのスズメやバン、嬉しいことにいつも逃げられてしまうアオ... 2018.12.15 tomiko 0 16 自然通信
自然通信 辻堂海岸日の出ほか 朝ごはんを食べ終わって、窓から空を見ました。 星がキラッと輝いていて、朝から快晴の様子。 きれいな日の出が見られそうと、久しぶりに海岸へ出かけました。 太陽が顔を出したのは6時50分。 ずいぶん遅くなりました。 浜には広く散らばって、12... 2018.12.14 tomy 0 20 自然通信
自然通信 (12/13) 引地川湘南台地区( アオサギ の瞬膜 など ) 今朝の川散歩は、寒かったです。 雪でも降ってきそうな感じでした。 向こう岸に「キセキレイ」が食事をしていました。 【写真101】 「コガモ」が居ました。 オスがエクリプス状態から換羽中です。 換羽中の為、汚いですね。 【写真102】 換... 2018.12.13 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 親水公園周辺散策 今日は特に寒い一日でしたね。先日と違ってのんびりできるような気持ちにはなれませんでしたが、珍しい色合いのスズメに会えたりしてつかの間時間の経つのを忘れました。 川にはカルガモはたくさんいましたが、違うカモもしばらくぶりに見ました。 これは... 2018.12.11 tomiko 0 21 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 これまでの季節外れの暖かさはどこへやら。 一気に真冬の寒さに変わって、 チョウも飛ばず、つい先日まで飛んでいたアキアカネも目に入らず、 昆虫たちはすっかり姿を潜めていました。 でも植物たちは元気いっぱいで、 色々な植物が、花を咲かせていまし... 2018.12.10 tomy 0 22 観察会記録