自然通信 (1/1) 一富士二鷹三茄子 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年も、いろいろなものに出会えると良いですね。 皆さんは、初夢を見ましたか。 私は、最近夢を見ないんですよね。 縁起の良い初夢は「一富士二鷹三茄子」と言います。 茄子はあ... 2018.01.01 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (1/1) 引地川湘南台地区(元旦のエナガ) 大好物のお雑煮をたらふく食べて、腹ごなしに引地川に行ってきました。 チーチーチー、優しく小さな鳴き声が聞こえてきました。 「エナガ」の群れです。小さな群れでした。 普段は鳴きながら、どんどん移動して行ってしまいます。 でも、今日は一つの桜の... 2018.01.01 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 辻堂海岸 初日の出 2018年の初日の出。 水平線はかすかにもやがかかっていましたが、 それでもすっきり綺麗な初日の出が見られました。 明けましておめでとうございます。 今年も、宜しくお願い致します。 富士山もくっきりと姿を見せて、 日の出とともに山頂の雪が... 2018.01.01 tomy 0 16 自然通信
自然通信 (12/29) 引地川湘南台地区(キセキレイのホバリング) 世の中は、今日が仕事納めの所が多いんですよね。 でも、私は何年も前に仕事納めをして、ずっと納めっぱなし状態なんですよね。 だから暇なんです。 それで、今朝も川散歩に行きました。 犬走りに「キセキレイ」が居ました。 「カワセミ」のホバリングは... 2017.12.29 湘爺 0 21 自然通信
自然通信 (12/28) 引地川湘南台地区(キンクロハジロだ) 今朝はひどく寒かったですね。 車が白く凍ってました。 引地川に出て、鼻で空気を目いっぱい吸い込んで、口からは~と吐きました。 何回か繰り返すと、体の中が綺麗に洗われた気分になります。 橋の上で上流方向を向いて、横断歩道の信号が青に変わるのを... 2017.12.28 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 やっと会えました 鎌倉に越した時、地元の鳥見の人に、「鎌倉はフクロウが多くてどこにもいるよ」しかし、姿は勿論、この2年間声さえも聞きませんでした。しかし出会いは突然に。 見上げると木の上に大きな影。背中だけどまさしくフクロウ。飛ばさないようにそっと近づき、... 2017.12.28 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 湘南台公園(モビングされるノスリ) 今日は、藤沢サンクチュアリの臨時作業で、グラウンドの整備作業をしました。 雲一つない全面青一色の空に、太陽がまぶしく輝いていました。 随分暖かく、作業していると汗びっしょりになりました。 すると、上空に「ノスリ」が現れて旋回し始めました。 ... 2017.12.26 湘爺 0 53 自然通信
観察会記録 鎌倉自主探北鎌倉探鳥会 12月24日今年最後の北鎌倉探鳥会が行われました。北鎌倉から鎌倉中央公園までのコースです。鳥の声は少なかったですが、キジバト、フクロウ、ハイタカ、トビ、ノスリ、コサギ、カルガモ、カワセミ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、... 2017.12.25 kazunaritt 0 181 観察会記録
自然通信 キジバト 長久保公園で見たキジバト、首の鱗模様がはっきりしないので、ひょっとしたらまだ巣立ち間もない幼鳥かも。ピジョンミルクのおかげで1年中繁殖出来るとか。 2017.12.25 kazunaritt 0 19 自然通信
自然通信 江の島のカモメ ヨットハーバーの堤防に休むカモメたちの数が増えてきました。まだ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメの定番のカモメたちです。 2017.12.25 kazunaritt 0 125 自然通信
自然通信 (12/24) 今田遊水地(オカヨシガモなど) 今朝は時間があったので、今田遊水地まで足を延ばしました。 曇り空でしたが、昨日ほど寒くないですね。 車も白く凍っていませんでした。 行く途中、椿の木に「ヒヨドリ」が留まっていました。 【写真101】 見ていると、突然椿の花を食べ始めました... 2017.12.24 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 片瀬漁港 ホシハジロ他 ずいぶん久し振りに漁港を覗いてみました。 カモ類が少なく、見られたのはスズガモ3羽、ホシハジロ1羽、オオバン4羽。 それでもホシハジロはこの冬初見でした。 羽を開いてくれたホシハジロ。 スズガモは2羽がすっかりお休みモード。 1羽が羽繕い... 2017.12.23 tomy 0 29 自然通信
自然通信 (12/22) 引地川湘南台地区(久しぶりのコゲラ) 今朝は空気が冷たかったですね。 車のフロントグラスが凍ってました。 東の空には雲があって、太陽が見えません。 「カシラダカ」です。 最近、良く見かけます。冬ですからね。 【写真101】 「モズ」のオスだ。 見返り美人ポーズだけど、オスじゃ... 2017.12.22 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (12/21) 引地川湘南台地区(トビのお食事) 朝の川散歩に出ました。 西の空には青空が出始めているのに、東の空にはまだ白い雲がたくさんあります。 太陽は白い雲越しなので、時折太陽の光がさす程度です。 しかも川風が吹いていて、寒い寒い。 川沿いにアジサイが植わっているところがあります。 ... 2017.12.21 湘爺 0 24 自然通信
自然通信 ハクセキレイのねぐら 先週15日 飲み会のため、藤沢駅南口のドンキーのそばをうろうろしていたら、ハクセキレイが、200羽ほど一斉に飛び立ち、ビルの上にとまりました。その時、1羽セグロセキレイのj声がしました。セグロセキレイは藤沢ではあまり見ませんが、ねぐらには、... 2017.12.20 kazunaritt 0 40 自然通信
自然通信 イセリアカイガラムシ これはあまり楽しくない話題でごめんなさい。住まいの生け垣のトベラにイセリアカイガラムシ(ワタフキカイガラムシ)がびっしり付いているのに気が付きました。オーストラリア原産でかつては柑橘類の害虫として困りものでしたが、天敵のベダリアテントウムシ... 2017.12.20 nontaba 0 64 自然通信