自然通信 9/2カルガモ親子とセッカほか 朝の川では大きなヒナ7羽連れたカルガモ親子が。8/23以来でした。6日前に鳥友さんがヒナ6羽だったとの情報で心配しましたが、無事に育っていてよかったです。 セッカは今も大空をヒッヒッヒッと、鳴きながら飛んでいますが、草むらに小鳥が数羽いる... 2025.09.02 tomiko 0 130 自然通信
自然通信 今田遊水地( 柳にスズメ など ) 9月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴ですね。 昨日の薄雲が無いせいか、日差しが強いですね。 でも、強めの川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日も静かですね。 おっ、対潜哨戒機P-... 2025.09.02 湘爺 0 64 自然通信
自然通信 川名 ルリモンハナバチやオオアオイトトンボ、秋の花たち 他 久し振りにちょっと川名へ。 キツネノマゴの小さな花にルリモンハナバチが2匹来ていて、 嬉しくなりました。いつも見るのは大庭でしたので、ここで見るのは初めてでした。 1頭だけでしたが、オオアオイトトンボも、この秋初めて... 2025.09.02 tomy 0 72 自然通信
自然通信 今田遊水地( サギ四種揃う など ) 9月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れて暑いですね。 でも、ひざしの鋭さは無くなっちゃいましたね。 手頃な川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわしました。 静かで... 2025.09.01 湘爺 0 84 自然通信
自然通信 8/31ドバトの恋、昆虫や植物など 8月も今日で終わり。早朝から厳しい暑さですが、引地川親水公園とその周辺を歩きました。 身近なハトが真夏の恋の最中?会えたのはお馴染みさんたちばかりも、元気をお裾分けしてくれました。植物ではヤブツルアズキの黄色い花が咲き始めました。 ... 2025.08.31 tomiko 0 111 自然通信
自然通信 大庭 アヤヘリハネナガウンカ、クモの巣に・・・ この時期楽しみにしているアヤヘリハネナガウンカ。 そろそろ見られないかしらと探していると、 クモに捕まっている1匹が目に入りました。 あら~、なんてこと。 他にもいるのでは、と探しましたが見つかりませんでした。 これから10月くらいまで... 2025.08.30 tomy 0 64 自然通信
自然通信 広町の生き物、今 この時期鳥がなかなか見つかりませんし、いません。仕方なく虫を撮りました。うるさいツクツクボウシ。初撮影です。 最近よく見かけるギンヤンマ 写真を撮ってもどこにいるか分からないショウリョウバッタ。今回はよく見えるところで撮りました... 2025.08.30 kazunaritt 0 59 自然通信
自然通信 今田遊水地( イカルチドリ幼鳥 など ) 8月30日の朝、遊水地を散歩して来ました。 晴れた空に太陽が輝いていますね。 川風が無く、暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわしても、静かですね。 「イソヒヨドリ」らしき声も聞こえますが... 2025.08.30 湘爺 0 77 自然通信
自然通信 8/28地元の昆虫やアオサギ、カワセミ、カルガモたち 昨日も早朝から引地川親水公園まで往復、観察できたものを時系列に。朝は風もあり、過ごしやすかったです。草むらから秋の虫の声が賑やかに。でもまた厳しい残暑がやってくるそうですから、油断はできませんね。そんな暑さなど関係ないわとばかり、虫たちも鳥... 2025.08.29 tomiko 0 111 自然通信
自然通信 笹窪谷 植物、昆虫あれこれ 植物の活動で笹窪谷へ。 久々の活動になりました。 バス停から谷戸へ向かう途中の路傍で、オジロアシナガゾウムシ。 ツユムシ系の昆虫。 ちょっと大きくて、幅広なので、ヒメクダマキモドキの成虫かな。 水辺を離れた所にも見られる、アジ... 2025.08.28 tomy 0 75 自然通信
お知らせ 2025年9月の自然観察会お知らせ 2025年9月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年9月14日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:00... 2025.08.28 湘爺 0 90 お知らせ自然通信
自然通信 8/27 長久保公園 早朝の長久保公園(6時半くらい) オナガの大合唱(?)で騒がしかったです 羽を広げて、鳴きわめいているようで凄いですね ほとんどが幼鳥のようです 兄弟でしょうか、シンクロしていました ... 2025.08.28 おいちゃん 0 76 自然通信
自然通信 江の島 ツチアケビ ほか 10日ほど前に、江の島にツチアケビが・・・、とお仲間から聞きました。 ずいぶん前に見たきりで、もう何年も見ていません。 来年同じところに出るかどうかも分かりませんので、見に行きたいと思いつつ、なかなか行かれませんでした。 久々のツチアケ... 2025.08.27 tomy 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( イソヒヨドリ・オニグモ など ) 8月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も晴れて暑いですね。 でも、手頃な川風があるので助かります。 1959年(昭和34年)の今日、 世界中で愛され続けている、イギリスの小型車「Mini」の誕生日なんですね。 ミニクーパ... 2025.08.26 湘爺 0 69 自然通信
自然通信 8/25辻堂海岸でメダイチドリやミユビシギ、トウネンなど 今朝早く久しぶりに海岸へ行ってみました。厚い雲に覆われ、直射日光が届いたのは7時半。帰る時間だったので、撮影は海風に吹かれながら心地よかったです。 初めて会ったのはメダイチドリ。すっかりお気に入りになりました。曇っていたので砂浜が金色色に... 2025.08.25 tomiko 0 175 自然通信
自然通信 長久保 センダイムシクイ初見 そろそろ夏鳥たちが動き出す頃。 何か見られないかな、と今日も長久保へ。 センダイムシクイが2羽来ていました。 しばらく高い枝を動き回っていましたが、ちっとも落ち着いて止まってくれず、 何とか分かる写真は数枚。クスノキの枝で。 何... 2025.08.24 tomy 0 96 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオヨシキリ・ギンヤンマ など ) 8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も晴れで暑いですね。 日射しの鋭さは無くなったけど、川風が無いので厳しいですね。 西暦79年の今日は、 イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、 麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約... 2025.08.24 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 8/23カルガモ親子やモズ、昆虫たち 今日も朝だけの地元の観察でしたが、あの小さなヒナを連れたカルガモ親子に8/9以来の再会!それだけで出かけてよかったと思いました。最初は全体が見えず、ヒナの数がわからなかったですが、全員7羽揃っていました。賢い母ガモだと思います。他にはカワセ... 2025.08.23 tomiko 2 136 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオヨシキリ・イソシギ など ) 8月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も晴れですね。 多少川風があるので助かります。 今日は 二十四節気 の 処暑(しょしょ)ですね。 「暑さが止む」という意味から「処暑」とされています・ そのせいか、日射しは強いけど、... 2025.08.23 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 夏休みの残った宿題・オオセイボウ 今年の夏休みの残った宿題... オオセイボウ ミドリセイボウ ルリモンハナバチ と勝手に決めて市内で ルリモンハナバチを撮り そして町田の公園でミドリセイボウを 撮ったまでは良かったのですが 残った最後のオオセ... 2025.08.22 我楽多 0 79 自然通信