ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( 今日は春分の日 )

3月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は暖かくなるというので、毛糸の帽子をかぶってきませんでした。 最初晴れていましたが、すぐ雲が広がって太陽が隠れてしまいました。 しかも風が冷たくて寒いこと。 頭はむき出しなので、毛糸の...
0 95
自然通信

新林公園 ヤブサンザシ、ナツトウダイ、ウラシマソウ ほか

植物の活動で新林公園へ出かけました。 段差の大きい山道の上り下りに難儀しましたが、 どうかな、と気になっていた花の様子を見ることが出来て、 帰りがけには、頭の黒くなったユリカモメが見られました。 そろそろ咲いているかな、と期待したヤブ...
0 92
自然通信

3/17 鎌倉のコモチシダ他

3/17緑の学校ステップアップ講座で鎌倉中央公園へ。久しぶりのシャバ。ルンルン気分で目についたものをあれこれ撮影。まだ撮影練習中のためピンボケもあります。誤り等あったらご教示お願いします。 ここでは群生していますが、他...
0 78
自然通信

3/18地元に春の使者ビロードツリアブ現る

今日は太陽が照ったものの、気温が低く蝶はわずか2頭しか見かけず。キタテハは1頭もいなくてどこに隠れているのか不思議でした。そんな中、昆虫のスプリングエフェメラル(春の妖精)といわれるビロードツリアブに会えました。早春のこの時期だけ姿を現しま...
0 142
自然通信

今田遊水地( 飛び去るオカヨシガモ など )

3月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がっていますね。 薄雲越しの日差しがありますが、 冷たい風があって寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地を見回しましたが、静かですね。 おっ、「コガ...
0 76
自然通信

長久保公園 サクラ、サクラ、サクラ ほか

昨日は、午後久ぶりに長久保公園へ。少しの時間でしたが、増えてきた花たちを楽しみながら、ぐるっと一回りしました。 カンヒザクラが見事に満開になって。 メジロが蜜を吸いに、 ハルメキザクラも満開。淡い優しい色合いです。 オカメザク...
0 99
旅先自然通信

流氷と探鳥in北海道

忙しくて遅れましたが先々週 北海道の知床、網走、紋別への 流氷見学ツアーに行って来ました。 メイン移動はバスなので 動物を見つけても、 もちろん止まってくれるわけもなく 腰を据えて鳥や動物を撮る事は難しく 主に流氷船の上から、...
0 156
自然通信

江の島観察会

今日はほんと久しぶりに江の島観察会に行きました。まず始まってすぐ、貝作の横の鳥居をくぐる前にハヤブサがお出迎え。かなり長い間旋回してくれたので久しぶりに良く撮れました。 距離はすべて遠かったのですが、カンムリカイツブリが群れでいて、飛...
0 125
自然通信

今田遊水地( 久しぶりの ヒドリガモ など )

3月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってましたね。 薄雲越しの太陽に、手頃な風が心地よいこと。 今日はホワイトデーなんですね、爺さんには関係ありませんが。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日は「コ...
0 64
自然通信

3/13気温が上がり蝶や虫も見られました

やっと春の陽気になり、地元の公園周辺でも蝶が舞い、小さな虫たちの活動も目にしました。ぶらぶら歩きも気持ちよく、園内の川辺では小さな男の子が裸んぼで遊んでおり、久しぶりの光景でした。昆虫たちも安心して出てきたのですね(^-^) 朝から出会っ...
0 119
自然通信

大庭 3か所目のトラツグミ、キブシの花 ほか

今年はトラツグミが多いのでしょうか。 何やらカサカサ音がするな、と、音の方をよく見ると、 トラツグミが目に入りました。 これまで見た2か所とはまた、違う場所。 大庭で、3か所でトラツグミ、は久しぶりでした。 すぐ脇を車が通る場所で、見...
0 70
自然通信

今田遊水地( 久ぶりメスのハシビロガモ など )

3月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は晴れで、やけに暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して下を見ると何か居ました。 「バン」ですね。 【写真101】 おっ、「カワウ」が泳いで...
0 70
自然通信

少年の森  セントウソウ、イカルの群れ、ほか

昨日、植物の活動で少年の森へ出かけました。 セントウソウはどうかな、と確認するのが目的。春、先頭に咲く、が名前の由来のセントウソウ。 何故か、市内でここしか見られないのですが、ここでは年々株が増えてきています。 カーペット状に広がった...
0 111
自然通信

3/11地元の野鳥や早春の植物たち他

日差しがなく、予報通り午後は雨になりました。しかし真冬の寒さはなく草花たちも咲き始め、河津桜は満開を迎えています。公園を歩く人も増えてきました。 朝から目にした順に野鳥や、草花たちですが、引地川親水公園や大庭城址公園などを歩きました。蝶は...
0 131
自然通信

今田遊水地( オナガ・ウグイス・ノスリ など )

3月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「タシギ」が出てきた。 【写真101】 下流方向に「バン」が泳ぎ出てきました。 【写真102】 ...
0 81
自然通信

七里ヶ浜久しぶり

自転車で七里ヶ浜134号線を走っていると、海に黒い影が浮いているので双眼鏡で見ましたら、ウミアイサでした。久しぶりのウミアイサ6羽1羽が成鳥オスであとはパンダみたいな羽なので、幼鳥オスかと思います。近づいたパドルボートから逃げようと飛び始め...
0 73
自然通信

3/9 大庭地区観察会

3月は大庭地区の観察会でした。 最近は皆さんに倣って早く来て撮る事にしています。 もっと早い先生方もおられましたが私は朝8時にスタートです。 アリスイの噂を聞いていたので行ってみたのですがお留守。 ベニマシコの場所も聞いて行ってみて...
0 107
自然通信

三月の大庭観察会に参加して

やっと膝の具合も少し良くなり 観察会の前にカメラを担いで散歩... 観察会の集合は10時なので 7時過ぎに車を置いて木道へ 少し来たのが早かったのか いつもは見掛ける アオジやオオジュリンがいません... 出来だけ音をたてない...
0 98
自然通信

今田遊水地( クイナ など )

3月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空ですね。 今日は暖かくなると言ってましたが、朝は寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 木に鳥が留ってます。 カメラを向けてズームアップ。 「アオジ」メスだ...
0 56
自然通信

大庭 巣材集めのエナガ、アカハラ、ナツトウダイの芽だし、ほか

今日も巣材をくわえたエナガペアーを見かけました。飛んでいく先を目で追ったのですが、 残念ながら見失いました。 これも巣材として使うのかな。 久しぶりにアカハラが出てきました。 奥の方に居ましたが、チョンチョンと少し手前に。 ...
0 63
タイトルとURLをコピーしました