ふじさわ自然通信

自然通信

引地川親水とその周辺

しぶきが気持ちいい!あおさぎ、アオゲラ アオゲラはじめて撮れました。メタセコイヤの木が好き? 近くに...
0 82
自然通信

大庭 アオジ初見、ジョウビタキ♂、♀、 コウヤボウキの花 ほか

昨日は気持ちの良いお天気でしたが所用で出られず、今日は、お昼過ぎになりましたが、ちょっと出ました。 斜面林の一画でチッ、チッ、とアオジの声がします。 探していると、奥の枝にちょっとだけ上がりました。 今季初めて見ました。 お腹の黄色みがなく...
0 73
自然通信

10/28地元でジョウビタキ初見、ノビタキ、昆虫たち他

今日は2ヵ所でジョウビタキ♀を見かけ、いよいよ冬鳥のやって来る季節に。 日中は気温上昇し昆虫たちの動きも活発で、ノビタキの姿もありました。ノブドウやアケビの実も色づき、実りの秋を実感します。 写真は時系列で家からの道中と、引地川親水公園...
2 139
お知らせ

2025年11月の自然観察会お知らせ

2025年11月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年11月9日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:0...
0 62
自然通信

今田遊水地( 久しぶりにイカルチドリ など )

10月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空ですね。 寒くも無く暑くも無く、心地よい気候でした。 途中から雲が薄れ、日が射してきましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ、 到着すると、上から「ハクセキレ...
0 65
自然通信

稲刈りに参加しませんか

11月1日(土)2日(日)9時から12時に大庭自然探偵団、藤沢サンクチュアリで遠藤笹窪谷公園の水田で稲刈りを行います。手伝っていただける方は次のアドレスにメールを送って下さい。お待ちしています。kazunaritt@hotmeil.com ...
0 33
自然通信

”秋のParkイベント”イベントin新林公園

団員の二階堂さんから11月23日(日)のイベントのお知らせをいただきました。ポスターにはありませんが,30分~1時間ぐらいのショート野鳥観察を行います。私はオシドリが観られるかなと楽しみにしています。10時から12時の間買い物ついで...
0 46
自然通信

今田遊水地( 久しぶりにミサゴ など )

10月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は雨でしたが、今日は曇り空ですね。 雲の隙間から時々日が射します。 今日は暑くなりましたね、汗をかいてしまいました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みにお馴染み...
0 70
自然通信

未知の冬景色突入 寒い

寒い冬の季節、未知の領域へモズ、キセキレイ、ホシゴイ、コムクドリ モズ叫ぶ キセキレイ ホシゴイ コムクドリ 雨の中
0 100
自然通信

今田遊水地( ドバトのおしくらまんじゅう? など )

10月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では、晴れて暖かくなると言ってました。 その為、布団を干しました。 でも、雨がパラついて来るじゃないですか。 慌てて取り込みました。 危ないので、傘を持って散歩に出ました。 ...
0 78
自然通信

10/23冷え込んだ朝のヒバリやノビタキ

雨は上がりましたが、冬が来たような寒い朝。ノビタキはまだ見かけることができました。 舞い降りて来た鳥はヒバリ。途中の川にはカルガモが集まっており、こんなにたくさんは今季初めてでした。季節の移り変わりが楽しみです。 ...
0 147
自然通信

辻堂海岸 ツルソバ花盛り、ミユビシギ、シロチドリ、ほか

今日は、海岸へ出るルートをちょっと変えてみました。 普段は通らないサイクリングロード脇のフェンスに、ツルソバが絡んで、花盛りでした。 あら~、ここにこんなに沢山! と、ちょっと ビックリ。海浜公園内にも見られるのですが、他では見ない植物で...
0 84
自然通信

今田遊水地( エクリプス状態からの換羽始まる )

10月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 急に寒くなりましたね。 曇り空で、風が結構あります。 時々強風が吹きます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「コガモ」が居ます。 おっ、換羽が始まってますね。 オスが...
0 74
自然通信

藤沢探鳥クラブ:10月例会 井の頭公園 10/19

雨の予報だったけど日差しが出たので期待しながら、井の頭公園の探鳥会に参加しました。 まずは井の頭池に着くと、アオサギが飛んできて迎えてくれました。 しばらくすると、やはり雨が降ってきて、傘を差しながらの探鳥会。ただ、冬鳥に会...
0 95
自然通信

辻堂海岸 朝焼け 夕焼け

辻堂海岸朝焼け、夕焼け スナガニ、ミユビシギ、鳶の鷹ちゃんカラスともめる
0 76
自然通信

10/21朝の引地川でカワセミ、キセキレイ、アオサギ採餌など

今日は真冬の寒さになり、冷たい雨が降り続いています。昨日も時折雨混じりの暗い朝でしたが、川では久しぶりのキセキレイが姿を見せてくれたり、2羽のカワセミのいがみ合いなどが。 冬に向って気候の変動も激しい中、鳥たちは逞しく生活しています。 ...
0 98
自然通信

笹窪谷、大庭遊水地 シメ初見 ほか

今日は、姉と笹窪谷と大庭遊水地へ行ってきました。 どちらでも、この秋初めてのシメが見られて、ビックリでした。 笹窪では、 管理棟脇から見える遠くの高い枝に止まった2羽。 何だろうと双眼鏡で確認すると、シメでした。 今季初見です。 ...
0 96
自然通信

長久保 カリガネソウ蕾、キビタキ♀、ほか

今日は午後長久保へ。 この時期ちょっと楽しみだったカリガネソウの一画が、改変作業中です。 大株のあった場所がすっかり掘られて、通路のようになってしまい、がっかりだったのですが、 ヒョロッと一株、それらしい葉の植物が出ているので、そうかな...
0 78
自然通信

10/19キビタキのメスや、カワセミ、メジロほか

今日は鳥のお仲間と長久保公園へ。耳の達人がキビタキ♀を見つけてくれました。枝や葉を被ったのしか撮れませんでしたが、解散後も目を凝らし再発見。今秋初見でした。 メジロは大きなザクロの実の中を突き、嬉しそうに体をのけぞらしたり、カワセミは池の...
0 137
自然通信

大庭 ノビタキ滞在中 ほか

いつもの時間に、今日もちょっと大庭へ出ました。 ノビタキ、今日目に入ったのは1羽で、 姿が確認できたのは1度だけだったのですが、まだ居てくれてニッコリでした。 コブシの枝にハシブトガラスが数羽集まって、残り僅かになった実を食べて...
0 84
タイトルとURLをコピーしました