自然通信 10/9今朝の引地川親水公園 久しぶりの公園でしたが、早朝から風が吹き荒れオギの穂が波打っていました。 田んぼも殆ど稲刈りが終わり、心なしか虫やトンボ、蝶たちも少なくなった感じがしましたが、足元には秋の花々が。桜の葉は紅葉が始まっていました。 ... 2025.10.09 tomiko 0 124 自然通信
自然通信 長久保 キンモクセイの花、メボソムシクイ 立ち寄りの鳥はいないかな、と今日もちょっと長久保へ。 午前中は出られない日で、昼過ぎに行ったからでしょう、ほとんど鳥の声がしません。 ブラブラしていると、微かにキンモクセイの香りが・・・。 あら!、と辺りをみまわすと、 咲き始めていまし... 2025.10.08 tomy 0 97 自然通信
自然通信 新林公園 ツクバトリカブト、イヌショウマ、オケラ、ほか 昨日、植物の活動で新林公園の山道を歩きました。他ではあまり見られない秋の花が見られ、 樹の実、草の実も色々見ることができました。 1株だけしっかり開花してくれていた、ツクバトリカブト。 見られると嬉しい花です。 近くでイヌショ... 2025.10.08 tomy 0 77 自然通信
自然通信 今度の日曜日、12日は探偵団の観察会だよ 10月12日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 予約なしで、どなたでも無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、2月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「ノスリ」で... 2025.10.08 湘爺 0 50 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 10/5 10月の川名通年探鳥会に参加しました。 木陰での風は気持ちいいけど、ちょっと暑い感じでした。 渡りの季節のはずですが、なかなか会えず・・ 常連さんのコサギが橋の下辺りで採餌中 柏尾川沿いを歩いて行くと、アオサギが一本足で... 2025.10.07 おいちゃん 0 79 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( ダイサギの朝食 など ) 10月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、段々晴れてきましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつものように石組みで、「コガモ」がくつろいでました。 【写真101】 「コサギ」が風にあお... 2025.10.07 湘爺 0 66 自然通信
旅先自然通信 栂池高原の秋 10月3日に栂池高原から白馬乗鞍に向かって登りました。ゴンドラが着いた栂池平1,850m、栂池自然園あたりは紅葉が始まっていました。ゴンドラからは唐松岳?方面の雪渓が見えました。この辺に詳しい人は山と雪渓を教えて下さい。 ゴンドラから... 2025.10.06 kazunaritt 2 62 旅先自然通信
自然通信 今田遊水地( コシアカツバメ登場 など ) 10月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、だんだん雲が薄れて日が射してきましたね。 川風も無く暑くなってきました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今田遊水地隣の下飯田遊水地に、 昨日「コシアカツバ... 2025.10.06 湘爺 0 68 自然通信
自然通信 長久保 ヒタキ♀(キビタキ?)、エノキの実をついばむオナガ、ほか 昨日、久しぶりにちょっと長久保へ。 何か渡りの鳥は来ていないかな、と思いつつブラブラ。 相変わらずオナガが賑やかでした。 数羽が目の前のエノキの枝に入って、実を啄んでいました。 オナガにはちょっと物足りない大きさかな、という感じですが・... 2025.10.05 tomy 0 104 自然通信
自然通信 湘南台( ドバトの死・メジロ ) 10月4日の朝、今日は用事があるので遊水地には行けません。 朝、まだ雨は降って居ませんが、雨雲が近づいてますね。 まずはスタバに行って、モーニングコヒーを楽しみましょう。 スタバの手前で、地下駅に降りる入口の前を通ります。 ふと入口... 2025.10.04 湘爺 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバン・タシギ など ) 10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、時々太陽が姿を見せます。 川風があって、心地よいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 湿地帯は先日の雨で、まだ水没した状態です。 石組みを探りましょう。 「... 2025.10.03 湘爺 0 86 自然通信
自然通信 大庭 マヤラン、ヤマホトトギス、 菖蒲沢 ヒンジガヤツリ、 など マヤラン、咲いているよ、とお仲間から。 いつもの時間にちょっと行ってみました。 これまでで一番たくさん花が上がっていて、あら~、という感じでした。 近くに、ヤマホトトギスの花も。 ヤブマメの葉に半分隠れて、ひっそり咲いていました... 2025.10.03 tomy 0 69 自然通信
自然通信 今田遊水地( ようやく登場オオバン など ) 10月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れたり曇ったりですね。 昨日は涼しかったけど、日が射すと暑い。 今日は「望遠鏡の日」だそうです。 1608年の今日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが 凹レンズと凸レンズを組み合... 2025.10.02 湘爺 5 104 自然通信
自然通信 9/30コムクドリの群れや秋の花々 今日で9月も終わり。ずっと夏が続いていたような感じでしたが、路傍の花々は秋に様変わり。 南に向かう渡りの途中のコムクドリ。大きな群れが、公園のメタセコイアの樹に止まっていました。曇り空で色彩が残念でしたが、その姿はとてもかわいいです。ここ... 2025.09.30 tomiko 2 208 自然通信
自然通信 今田遊水地にオオジシギ? はじめまして。 9月28日、今田遊水地で、タシギのつもりで撮影したシギなのですが、 たまたま開いていた尾羽の色と枚数を調べてみるとオオジシギと思える特徴がありました。 確信が持てなかったのでKAZUNARITT氏に画像を見ていただいた... 2025.09.29 mt.mejiro 2 158 自然通信