ふじさわ自然通信

自然通信

少年の森  セントウソウ、イカルの群れ、ほか

昨日、植物の活動で少年の森へ出かけました。 セントウソウはどうかな、と確認するのが目的。春、先頭に咲く、が名前の由来のセントウソウ。 何故か、市内でここしか見られないのですが、ここでは年々株が増えてきています。 カーペット状に広がった...
0 118
自然通信

3/11地元の野鳥や早春の植物たち他

日差しがなく、予報通り午後は雨になりました。しかし真冬の寒さはなく草花たちも咲き始め、河津桜は満開を迎えています。公園を歩く人も増えてきました。 朝から目にした順に野鳥や、草花たちですが、引地川親水公園や大庭城址公園などを歩きました。蝶は...
0 137
自然通信

今田遊水地( オナガ・ウグイス・ノスリ など )

3月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「タシギ」が出てきた。 【写真101】 下流方向に「バン」が泳ぎ出てきました。 【写真102】 ...
0 88
自然通信

七里ヶ浜久しぶり

自転車で七里ヶ浜134号線を走っていると、海に黒い影が浮いているので双眼鏡で見ましたら、ウミアイサでした。久しぶりのウミアイサ6羽1羽が成鳥オスであとはパンダみたいな羽なので、幼鳥オスかと思います。近づいたパドルボートから逃げようと飛び始め...
0 81
自然通信

3/9 大庭地区観察会

3月は大庭地区の観察会でした。 最近は皆さんに倣って早く来て撮る事にしています。 もっと早い先生方もおられましたが私は朝8時にスタートです。 アリスイの噂を聞いていたので行ってみたのですがお留守。 ベニマシコの場所も聞いて行ってみて...
0 128
自然通信

三月の大庭観察会に参加して

やっと膝の具合も少し良くなり 観察会の前にカメラを担いで散歩... 観察会の集合は10時なので 7時過ぎに車を置いて木道へ 少し来たのが早かったのか いつもは見掛ける アオジやオオジュリンがいません... 出来だけ音をたてない...
0 122
自然通信

今田遊水地( クイナ など )

3月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空ですね。 今日は暖かくなると言ってましたが、朝は寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 木に鳥が留ってます。 カメラを向けてズームアップ。 「アオジ」メスだ...
0 65
自然通信

大庭 巣材集めのエナガ、アカハラ、ナツトウダイの芽だし、ほか

今日も巣材をくわえたエナガペアーを見かけました。飛んでいく先を目で追ったのですが、 残念ながら見失いました。 これも巣材として使うのかな。 久しぶりにアカハラが出てきました。 奥の方に居ましたが、チョンチョンと少し手前に。 ...
0 73
観察会記録

3月観察会報告 植物

積雪かも、の予報は残念ながら(?)外れて、穏やかな晴天になりました。 思いの外風が冷たくて、ちょっと辛かったのですが、 久しぶりの懐かしい顔、初参加の新しいお顔・・・。 今回もたくさんの方が参加されました。 自然観察に興味を持たれる方...
0 65
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(3月:大庭地区)

2025年3月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 3月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 30種でした。 オオタカ、コガモ、トビ、シジュウカラ、ダイサギ、コサギ、アオゲラ、 ホオジロ、ムクド...
0 107
自然通信

4度目の正直・地元のルリビタキ

地元に来ていたのは 分かっていたのですが何度行っても 会うことが出来ず去年の二の舞かな~ な~んて思いながら 性懲りもなく来てしまいました!! 駐車場に車を置いて 出迎えてくれたのはツグミさん しかしその後はサッパリ!! ...
4 316
自然通信

3/6久々の地元散策、河津桜にやってくる野鳥や冬鳥など

再び寒い日が続いていますが、引地川親水公園周辺の撮り歩きは9日ぶりでした。昨日は太陽に照らされることはなく、曇天の空。それでも河津桜が咲き始め、ピンク色の華やいだ色が広がり、ヒヨドリ、スズメ、メジロがたくさん集まっていました。 冬鳥もまだ...
0 211
自然通信

今田遊水地( 花粉光環 など )

3月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気ですね。 一面の青空に、太陽がまぶしく輝いています。 でも、風が強いので寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みを探ると、昨日と同じくカップルら...
0 96
自然通信

今田遊水地( タヒバリ など )

3月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、思ったほど寒くないですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して川を覗くと、「コサギ」が居ました。 【写真101】 石組みを探ると、ポツンと「コガモ」の...
0 105
自然通信

大庭 リュウキュウサンショウクイ、ほか

何だか声が、とか、鳴きながら通過、ばかりだったリュウキュウサンショウクイですが、 止まって欲しい~、と思いながら見上げていると、気持ちが通じたよう。 ほんのちょっとでしたが、今日は、とりあえず見える所に止まってくれました。 何とも言え...
0 98
自然通信

鎌倉広町緑地の写真展

今広町緑地の管理事務所で「猛禽の世界」写真展を行っています。広町で撮った猛禽8種類の写真です。お時間のある方は是非広町自然観察の帰りにお立ち寄り下さい。
0 69
自然通信

光を感じる水彩画展

大庭自然探偵団の団員角田さんが所属している光韻展が3月30日から東京交通会館で開かれます。お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。 次の絵は遠藤笹窪谷公園を描いた水彩画です。今、公園事務所に飾ってあります。
0 61
自然通信

藤沢市北部( めずらしい生き物 )

forest さんが、 2月26日に「2/22 埼玉県 秋ヶ瀬公園」の投稿しました。 最終目的の「ミヤマホオジロ」に出会えて、素晴らしい写真をたくさん紹介してくました。 それを見て、湘爺は、昔、湘南台公園で「ミヤマホオジロ」を見たこと...
8 340
自然通信

今度の日曜日、9日は探偵団の観察会だよ

3月9日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、昨年の12月の大庭地区観察会の時に、出迎えてく...
0 77
自然通信

親水公園で探鳥…クイナ・可愛いモズなど

週末は土日と親水公園で鳥撮りの散歩 まずはお迎えに来てくれたのは 最近になって やっと会えるようになった ツグミさん 木道の脇を見ると 後ろ姿のシロハラさんかと 思ったのですが すぐに飛ばれて川の欄干に~ 今シーズ...
0 127
タイトルとURLをコピーしました