ふじさわ自然通信

自然通信

図鑑情報

昨日久しぶりに藤沢銀座の古本や光書房に寄ったら、誠文堂新光社の「日本のチョウ」が売っていました。550円お買い得です。
0 79
自然通信

ハイタカノ渡り

冬鳥の声がだんだんと多くなりましたね。今日広町ではアオジとクロジを確認しました。またこの時期はハイタカの渡りの時期になります。広町ではよく見られませんが、大仏トンネルの上に登っていくと小さな公園があります。そこが観察ポイントです。ハイタカの...
0 94
自然通信

今田遊水地( カイツブリの子供 など )

11月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構あったけど、薄れてきて真っ青な快晴になりましたね。 日差しがあって川風が無いので、暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 たまに「チョウゲンボウ」が留まるところに...
0 73
自然通信

11/3近隣谷戸でオオアオイトトンボやムラサキツバメなど

今日はよく晴れて昨日の豪雨が噓のようです。近隣の谷戸観察会に参加し、オオアオイトトンボをたくさん見ました。そのほかにもアキアカネの様々な場面や、蝶など。秋の強い日差しの中でみんな元気に活動していました。 ...
0 114
自然通信

祝 受賞 遠藤笹窪谷公園

なんと、第40回都市公園等コンクールで、遠藤笹窪谷公園が管理運営部門で国土交通大臣賞を受賞しました。受賞理由は「谷戸の環境要素の補充・創出及び子ども達の自然体験や環境を守る人材発掘・育成に特化した公園管理運営である。」が受賞理由です。おめで...
0 83
旅先自然通信

旅先自然通信

蔵王に行ってきました。ほぼ頂上まで車で行けるのが魅力です。天気は最高で御釜もきれいに見えました。途中の滝も紅葉に栄えて最高でした。 鳥はほとんどいなかったので、帰りに渡良瀬遊水地に寄ると、子イノシシがすぐ近くにいました。最近増えている...
0 59
自然通信

10/31地元散策 アリスイやオオカマキリの食事など

少し前から地元にやって来た、キツツキ科のアリスイ。連日多くのカメラマンで賑わっていますが、昨日初めて姿を見ました。 朝から日差しに恵まれ、トンボや蝶、オオカマキリなど昆虫たちや、帰り道で会ったエナガなど。アカトンボのリスアカネは初見で、1...
0 183
自然通信

今田遊水地( マガモの交雑種 など )

11月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日から11月ですね。 青空に雲が多く、晴れたり曇ったりですね。 日が射すと暖かいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 三羽の「カイツブリ」が、潜水を繰り返していました。...
0 86
自然通信

今田遊水地( コガモの換羽始まる など )

10月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 秋晴れで、川風が心地よいこと。 深呼吸したくなります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「コガモ」二羽に「カイツブリ」二羽が居ます。 【写真101】 【写...
0 104
旅先自然通信

10/26より3年ぶり秋の魚沼の奥深い地へ

昔からよく訪れていた知り合いの宿に泊まり、自然観察を楽しんで来ました。 今は閉鎖された大原スキー場の上から降りながら出会ったもの、朝の宿周辺の自然、今季の閉園まじかな浅草山麓エコミュージアム散策など、地元では見られない植物や生き物たちにも...
0 167
自然通信

今田遊水地( アオサギとコイのツーショット など )

10月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、雲が暑く薄暗い雰囲気で寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 怪しい空模様なので、念のため傘を持ってきました。 遠くに何か居るので、ズームアップしてみました...
0 104
お知らせ

2024年11月の自然観察会お知らせ

2024年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年11月10日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30...
0 141
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのチュウサギ など )

10月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で日差しが無く、薄暗い雰囲気ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 電線に何か留まってます、たぶん「モズ」でしょう。 ズームアップすると、やはり「モズ」でオスでした...
2 130
自然通信

広町に冬鳥が

広町にも冬鳥がやってきました。昨日はアトリ、今日はアオジとジョウビタキのメス。写真はジョウビタキだけです。 目の前で水浴びを始めました。旅の疲れをとる為ですかね。
0 98
自然通信

今田遊水地( 換羽中のヨシガモ など )

10月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝、霧雨が降ってましたが止んで、曇り空ですね。 さほど寒くないです。 写真をクリックすれば、大きく見れますよ。 雲が厚く日差しが無いので、何となく薄暗いですね。 撮った写真も、何と...
2 115
自然通信

今田遊水地( 常連のカモたち など )

10月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は快晴で日差しが強く、暑いですね。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して深呼吸すると、空の高い位置に月が出てました。 ち...
0 100
自然通信

久しぶりのカケス

今から30年前までは秋になると、遠藤笹窪谷戸にカケスの群れが押し寄せていました。今では、毎年1羽確認するかどうかの数になってしまいました。山に行くと普通に声を聞けるので不思議です。先日、久しぶりに広町でカケスを見ました。(声を聞くことはたま...
0 90
自然通信

広町で今満開です

今広町でツリフネソウが満開です。ただし広町ではツリフネソウは外来種なので毎年駆除が行われています。
2 90
自然通信

久しぶりの海

久しぶりにオオミズナギドリを見ました。年々見られる回数が減っているようですが、如何でしょうか。
0 59
自然通信

今田遊水地( ホシゴイの瞬膜 )

10月22日に、今田遊水地で「ゴイサギ」の幼鳥「ホシゴイ」に出会い、昨日紹介しました。 【写真101】 撮った写真の中に、「ホシゴイ」の「瞬膜」が写っていたので紹介します。 「瞬膜」は、ここで何度か紹介しているのでご存じだろう...
0 76
タイトルとURLをコピーしました