自然通信 今田遊水地( イタチ? など ) 5月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では夜中だけ雨が降ると言ってましたが、 朝起きてみると、まだ降ってましたね。 でも、家を出るころには止んでくれました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地ですか... 2024.05.16 湘爺 0 102 自然通信
自然通信 アマサギ、ギンヤンマほか 今日もよい天気でしたね。昨日から地元の田んぼにアマサギが飛来しましたが、今日も2羽が。水を張った田んぼには、ギンヤンマも悠々と飛んでいました。 ギンヤンマを見ていたら、蝶が水の中に落下。どうしたのでしょう。まだ翅の傷んでいない若い蝶のよう... 2024.05.15 tomiko 0 175 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒクイナを堪能 など ) 5月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多めですが晴れですね。 日差しが強くて、暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「クサガメ」が居ないかなと、カメラで石組みをスキャンしました。 すると、石組みの向こ... 2024.05.15 湘爺 0 101 自然通信
自然通信 西富方面 植物&虫 大庭 アマサギ 昨日は植物調査で西富方面へ出かけました。 道すがら、バス通り脇の空き地に、マツヨイグサがちょっとまとまって咲いていました。 コマツヨイグサやメマツヨイグサと比べると、花が立派。 最近あまり見なくなっています。 萎むとかなり赤っぽくなる... 2024.05.15 tomy 0 133 自然通信
自然通信 今田遊水地( 太陽に暈 など ) 5月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 昨日の雨で、遊水地の水位は上がってました。 湿地は水没してます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 鳥が飛んで来て木に留まりました。 「ヒヨドリ」です... 2024.05.14 湘爺 0 74 自然通信
観察会記録 5/12遠藤地区観察会より 昨日は曇りがちな空でしたが、観察会日和となりました。 午後は予定があったため、少し早く観察場所に行き森の中を散策。足元にも高いところにも様々な昆虫の姿が。今季初見のチョウたちにも会えました。野鳥は声だけ楽しむ感じで、チョウゲンボウを遠くか... 2024.05.13 tomiko 1 196 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 薄雲が広がる空から、優しい陽射しが降りそそいで、ちょっと涼しい風も・・・。 暑くもなく寒くもない、心地よい日になりました。 植物は一気に種類も数も増えてきました。 あれも、これも、・・。 皆さん熱心に観察されて、質問もたくさん。いつも... 2024.05.13 tomy 0 110 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(5月:遠藤地区) 2024年5月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 17種でした。 コチドリ、チョウゲンボウ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、 ツバメ、ヒメアマツ... 2024.05.12 湘爺 0 115 観察会記録
自然通信 アサギマダラ 10日アサヒナから朝比奈切り通しの手前で曲がって逗子ハイランドの久木大池、名越の切り通しを通って小坪までハイキングに行ってきました。途中十二所果樹園でアサギマダラを見ました。 2024.05.12 kazunaritt 0 97 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷公園野鳥観察会 昨日11日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。見聞きした野鳥は次の通りです。 ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロ、カワラヒワ、カワセミ、ダイサギ、カルガモ、ウグイス、シジュウカラ、チョウゲンボウ、アオゲラ、セグロセキレイ、アオゲ... 2024.05.12 kazunaritt 0 167 自然通信
自然通信 大庭 キアシシギ2羽 ほか 田んぼに水が入り始めました。 久しぶりにセッカの囀りが聞こえましたが、 渡りのシギ類は見えません。たまたまお会いしたお仲間が、「川にキアシシギが居たよ」と・・・。 行ってみると、2羽来ていて、ずっと一緒に動いていました。 先日1羽... 2024.05.11 tomy 0 117 自然通信
自然通信 今田遊水地( 長老のスッポン など ) 5月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってましたが、薄れて快晴になりましたね。 日差しが強く暑くなるというので、帽子をかぶってきました。 でも、川風が強くて帽子が飛ばされます。 かぶり直しても、すぐ飛ばされます。 ... 2024.05.11 湘爺 0 67 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ( 江ノ島探鳥会 ) 今日は、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 観察地は江ノ島です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 素晴らしく良い天気になりました。 青空に江ノ島も綺麗ですね。 【写真101】 灯篭には、江ノ... 2024.05.10 湘爺 0 377 自然通信
自然通信 今週地元で出会った昆虫や野鳥たち 連休も終わり、静けさも戻ってきました。 虫たちが次々に出現し、冬鳥は全く見かけなくなり、ツバメたちが忙しそうです。 5月8日に地元では珍しいチュウシャクシギがいました。前日から公園内引地川の中州に飛来。嘴の根元や体に釣り糸のようなものが... 2024.05.10 tomiko 0 145 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ囀り、初夏の花、ヤマトクロスジヘビトンボ、など 田んぼの休耕田でチラッとオオヨシキリの声がします。 初聞きは8日でしたが、撮らせてもらえず、今日もチラリ見で、撮らせてもらえませんでした。 でも、この声を聞くと、夏を感じます。 コチドリは今日も2羽見かけました。 1羽は畔の草地に ... 2024.05.10 tomy 0 80 自然通信
自然通信 シュレ-ゲルアオガエル 広町緑地ではシュレ-ゲルアオガエルの声がこだましています。写真を撮るにも声はすれども姿は見せず。昨日はラッキーなこと雄を背負った雌がいきなり泳ぎ出しました。 草につかまって一休み。 石垣を登り始めました。 しかしあまりにも... 2024.05.09 kazunaritt 2 81 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモが四羽 など ) 5月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れたり曇ったりですね。 日が射すと暑いです。 【写真101】 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ふと川を覗くと、「カルガモ」が二羽居ました。 カップルかな。 向こ... 2024.05.08 湘爺 0 81 自然通信
自然通信 今度の日曜日、12日は探偵団の観察会だよ 5月12日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、3月の遠藤地区観察会の時に、見送りしてくれた「ジ... 2024.05.08 湘爺 0 60 自然通信
自然通信 今田遊水地( 冬鳥も、もうすぐ終わり )のコメント kazunaritt さんが、次のようなコメントをしました。 大きさが分からないのですが、 コガモの雌の羽色のパターンがちょっと違うような気がします。 マガモの雌では? 改めて写真を見ました。 問題の「コガモ」のメスとして投稿... 2024.05.07 湘爺 2 83 自然通信
自然通信 今田遊水地( 冬鳥も、もうすぐ終わり ) 5月6日の朝、遊水地に行ってきました。 でも、今日は散歩ではありません。 藤沢市が10年に一度、自然環境調査をしています。 月に一度の調査を、2023年10月から開始して一年間続けます。 私は今田遊水地の野鳥調査を担当しています。 ... 2024.05.06 湘爺 2 117 自然通信