自然通信 大庭 コブシ、ニワトコ、アケビの花 ほか 親水公園、斜面林周辺をちょっとブラブラ。 コブシの花が咲き始めていました。 ニワトコも芽吹いて、ブロッコリーのような蕾がもっこり。 何か白っぽいな、と確認すると、もう花が咲き出していました。 斜面林の一画で、タチツボス... 2024.03.09 tomy 0 68 自然通信
自然通信 お山の池の林道にて 昨日の谷戸の前に行った時の 鳥撮りの記録です。 殆ど良い思いを したことが無い林道ですが ひょっとすると 毎年会っている赤い鳥 ベニマシコに会えるかも~ ...と言うことでまた来てしまいました。 ・ 林道に入るなり ルリ... 2024.03.07 我楽多 2 113 自然通信
自然通信 今田遊水地( 水仙とオオバン など ) 3月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で日差しが無く、 空気が冷たいところに川風が結構強く、寒い寒い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して、ぶらぶら散歩を始めると いきなり「オオヒシクイ」が現... 2024.03.07 湘爺 2 92 自然通信
自然通信 カワセミ♡恋の3月(ビデオ) 3月は、カワセミ♂から♀へプロポーズの月です。 この時期カワセミ♂は、♀にプレゼンの小魚を狩りでGetして渡す(求愛給餌)の季節。 がんばってね! さくらなみ池のカワセミ♂の狩りダイブの動画(ビデオ初投稿)です。 何度もダイブを... 2024.03.07 藤谷優香 4 110 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷野鳥観察会 大庭自然探偵団の観察会が今度の日曜日10日に行われます。忙しくて参加できない人に朗報です。 日本鳥類保護連盟神奈川支部の野鳥観察会が遠藤で行われます。興味のある方は是非お越し下さい。私もお待ちしています。 日時 3月23日(土) ... 2024.03.07 kazunaritt 0 67 自然通信
自然通信 お山の谷戸のルリ… 順序が逆になりますが... ダムサイトの林道を歩き まだ時間があったので お山の谷戸に寄ってみました すぐに谷戸に降りずに 奥の方のトラツグミの場所から スタート!! 残念ながらトラさんは お留守のようでしたが シロハラさ... 2024.03.06 我楽多 4 111 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリ物語 ) 今朝は寒くて小雨が降ってました。 これじゃ遊水地散歩は出来ませんね。 駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しみながら、ふと考えました。 そうだ、「カイツブリ」の産卵についてまとめてみよう。 巣作りをし、産卵し、抱卵し、そして「アオダ... 2024.03.06 湘爺 5 86 自然通信
自然通信 蟹ケ谷公園の野鳥 平塚に用事があったので 帰りに戸沢橋を渡って 蟹ケ谷公園へ~ カワズザクラは残念ながら 盛りを過ぎた感じでしたが 駐車場の前でメジロさんが 大勢でパーティをしていました!! が... カメラを準備している間に 何処かに飛ん... 2024.03.05 我楽多 0 129 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒクイナ など ) 3月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、うすら寒いですね。 怪しい天気なので、傘も持って行っちゃいました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着してカメラを出して整え、さてと歩き始めると、 いきなり... 2024.03.05 湘爺 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( 夏羽換羽中オオジュリン など ) 3月4日の朝、今田遊水地に行ってきました。 藤沢市が10年に一度、自然環境調査をしています。 月に一度調査し、2023年10月から開始して一年間続けます。 私は今田遊水地の野鳥調査を担当しています。 A地点からB地点まで、ゆっくり歩... 2024.03.04 湘爺 6 145 自然通信
自然通信 大庭 ようやくアトリ ほか アトリが・・・、と聞いていたのですが、 タイミング✖、& 持ち時間少なしで、会えずにいました。 今日は、行ってみるとすぐに、暗い地面を動く姿が目に入りました。 tomikoさんが出されたのと同じ所かと思います。 アトリ、久しぶ... 2024.03.04 tomy 0 117 自然通信
自然通信 今度の日曜日、10日は探偵団の観察会だよ 3月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、1月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「チョウゲンボウ」です。... 2024.03.04 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷( ヒキガエル・ノスリ ) 3月3日の今日は藤沢サンクチュアリで、遠藤笹窪谷の竹林の整備に行ってきました。 帰りに遠藤笹窪谷公園を通りました。 我々が対応している水田の様子を見るためです。 2月25日に kazunaritt さんが投稿した「ヒキガエル」で、... 2024.03.03 湘爺 0 108 自然通信
自然通信 モズの狩り2 2月25日モズの狩りと言うことでモズがカシラダカを襲ったという話をして写真は撮れなかったとお話ししました。モズが隠れていた木立の写真を撮ったのがこれです。モズの姿さえ見えません。 一昨日写真の整理をしていて何気なく拡大するとちょうど真... 2024.03.02 kazunaritt 1 85 自然通信
自然通信 今田遊水地( バンの幼鳥・ホシゴイ など ) 3月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で日差しが無く、川風も少し有って寒いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 冬羽の「カイツブリ」と夏羽の「カイツブリ」が一緒に居ました。 夏羽は体を震わせていました。 ... 2024.03.02 湘爺 2 87 自然通信
自然通信 お山の谷戸で探鳥 川から池の畔の林道 そして 今年まだ見ていない赤い鳥を探して お山の谷戸に... 前回来た時に 赤い鳥さんを撮った人がいたので やって来たのです... しかし 谷戸に降りる前に ルビビタキさんが出てくれたのですが 飛ばれ... 2024.03.01 我楽多 2 126 自然通信
自然通信 相模川の公園で探鳥 朝公園に着いたの時間には 誰もいない公園... カワズザクラ独り占め~ 今日は赤い鳥を捜しに来たので サクジロウさんはパス ヒヨドリさんも... そのヒヨドリさんも 今日はサクラの木の下で 何か黒い実を咥えていました ... 2024.03.01 我楽多 2 119 自然通信
自然通信 大庭、長久保 春の植物たち ほか 昨日は大庭、今日は長久保方面をブラブラ。 日毎に春の花が増えてきます。 普通に見られる花でも、その季節に最初に見かけた時は嬉しい気持ちになります。 大庭台谷で、ヒメウズ コナスビ キュウリグサ スズメノヤリ どれもこの... 2024.03.01 tomy 0 69 自然通信
自然通信 2月29日引地川親水公園とその周辺で会えた野鳥ほか 2月の最後の日、初めての鳥や久しぶりの鳥に会ったり、早春の花々を楽しみました。 最後の青空バックの河津桜で吸蜜のヒヨドリは26日撮影です。 今日から3月。寒暖差は続きますが、例年より早い春の訪れでソメイヨシノの開花が気になりますね。春の... 2024.03.01 tomiko 0 154 自然通信
自然通信 ◆お山の池の林道のウソ 人の話しによれば 良いことしか聞かない この林道ですが どうも相性が悪いようで サッパリなのです!! 鳥よりも シカやニホンアナグマ等々... この日も鳥さんはサッパリで 最初の出会いはお猿さん!! まぁクマに会う... 2024.02.29 我楽多 0 73 自然通信