自然通信 今田遊水地( 六日ぶりの遊水地 ) 12月13日の朝、六日ぶりに遊水地を散歩してきました。 真っ青な空が広がり、太陽がまぶしく輝いていました。 空気はひんやりしてましたが、川風は無く気持ち良いこと。 昨晩の雨で空気も綺麗になっていて、深呼吸すると体が洗われるようです。 ... 2023.12.13 湘爺 0 95 自然通信
自然通信 親水公園で出会った野鳥 天気予報では日中は暖かくなる ...となっていたのですが 冷え込んだ早朝の 親水公園近くの引地川は 放射冷却で冷えた大気が 川の温度より低くなり 水面から蒸発した水蒸気が 急激に冷やされて 蒸気霧の一種(毛嵐)が 発生して... 2023.12.11 我楽多 2 165 自然通信
自然通信 広町の自然カレンダー配布中 今年も広町の自然カレンダーができました。 サイズはA3よりやや大きいサイズ。貼るスペースがない方は月ごとに切って机のスタンドに入れているそうです。私は鳥と虫を担当しました。ほしい方は広町緑地の事務所で無料で配布しているので是非... 2023.12.11 kazunaritt 0 70 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 師走とは思えない、暖かな小春日和になりました。 今回も初参加の方が来られて、観察会は盛況です。 植物の季節はそろそろ終わりですが、 それでも、秋の花の名残、早春の花の走り、様々な木の実、草の実・・・。 キョロキョロしながら、のんびり... 2023.12.11 tomy 0 76 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(12月:遠藤地区) 2023年12月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 12月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。 ハシブトガラス、ハシボソガラス、メジロ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、 ウグイス... 2023.12.10 湘爺 0 116 観察会記録
自然通信 湘南台( 月と金星 ) 今朝、新聞を取りに外に出ました。 家に入ろうと、ふと見上げた空に三日月と明るい星がありました。 綺麗だなと、家に入ってカメラを持ってきて撮りました。 調べてみると、月は26日の月で、新月の四日前でした。 明るい星は、思った通り金星で... 2023.12.09 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ(江ノ島探鳥会) 12月8日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 今回は、江ノ島を散策しました。 見聞きした鳥は以下の24種でした。 スズメ、ヒドリガモ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、メジロ、 ヒヨドリ、ハシブトガラス... 2023.12.08 湘爺 2 441 自然通信
自然通信 (12/7)引地川親水公園、お寺の大銀杏より 昨日は強い南風が吹きまくり、谷戸ではすぐ近くに上から枯れ枝が落下してくるなど怖い思いも。早朝は比較的風も弱く野鳥たちも元気に飛び回っていました。 帰りにこの時期毎年訪ねる大イチョウのあるお寺に。まだたくさん葉が残っていましたが、下を見ると... 2023.12.08 tomiko 0 159 自然通信
自然通信 大庭 リュウキュウサンショウクイ、ホオアカ ほか 斜面林の一画で、ヒリリン、ヒリリン。 声だけは何度か聞いているのですが、 いつもは、微かな声で、姿は見えずじまいでした。 今日はすぐ近くから響いてきて、ワクワク。 声の方を探すと、近くの枝を動く姿が見えて、嬉しくなりました。 最近、... 2023.12.08 tomy 0 122 自然通信
自然通信 12月7日大庭公民館野鳥観察 今日大庭公民館の主催、藤沢グリーンスタッフの協力の下大庭の野鳥観察が行われました。 見聞きした鳥 シジュウカラ、メジロ、アオサギ、ヒヨドリ、コサギ、ユリカモメ、カワセミ、カルガモ、イソシギ、ハシブトガラス、モズ、アオジ、ノスリ、トビ、... 2023.12.07 kazunaritt 0 75 自然通信
自然通信 今田遊水地( イカルチドリが七羽 など ) 今朝、新聞を取りに外に出たら、モワッと暖かかったですね。 12月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない真っ青な空に、太陽がまぶしく輝いていました。 川風が結構ありましたが、それが結構気持ち良かったです。 写真をクリックする... 2023.12.07 湘爺 0 76 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハイタカの瞬膜 ) 12月6日の朝、今田遊水地で「ハイタカ」に出会いました。 その様子は、すでに投稿してあります。 その時に撮った写真の中に、瞬膜が写っていたのがあったので紹介します。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 通常の「ハイタカ」の... 2023.12.06 湘爺 0 99 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハイタカ ) 藤沢市は10年に一度、藤沢市自然環境実態調査しています。 2023年は10年目で、実態調査を実施しています。 私は鳥の部門に参加していて、担当は今田遊水地です。 月に一回調査しますが、今日6日、12月の調査をしてきました。 開始地点... 2023.12.06 湘爺 0 941 自然通信
自然通信 カイツブリ幼鳥から成鳥への幼羽の残骸? 12月5日に「今田遊水地( タヒバリ登場 など )」のタイトルで投稿しました。 そこで、首が変な「カイツブリ」が居ると紹介しました。 投稿した写真はこれです。 【写真101】 【写真102】 それに対して、kazuna... 2023.12.06 湘爺 0 178 自然通信
自然通信 (12/4)海にミユビシギを探しに行きました 昨日の午後遅く、2週間前には会えなかったミユビシギを再び探しに。前回と違い風はなく波も静かでサーファーも数えるほどしかいませんでした。 最初に魚を捕ったカラスが2羽いてびっくり。カラスが漁をするなんて初めて見ました。 夕陽に照らされる波... 2023.12.05 tomiko 0 160 自然通信
自然通信 今田遊水地( タヒバリ登場 など ) 12月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で日差しが無いので、寒かったですね。 川風が無かったのが幸いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 【写真101】 「カイツブリ」です。 【写真102】 ... 2023.12.05 湘爺 2 103 自然通信
自然通信 日向林道のウソそして…〇〇 前回お初のルリビタキに会えたので そろそろウソも入っている頃と 再びいつもの林道へ... 但し今回は 鳥撮りのお仲間二人が助っ人に~ 林道に入ると前回と違って 鳥の囀りが聞こえてきます!! その中にはウソの声も しかし肝心の... 2023.12.04 我楽多 0 264 自然通信
自然通信 今度の日曜日、10日は探偵団の観察会だよ 12月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 今年最後の観察会です。 下の写真は、10月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「モズ... 2023.12.04 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 我が家に ジョウビタキ 今年は、庭の手入れを全くしませんでした。 その為、木が伸び放題になってしまいました。 放置してある枯れ木や、切った枝が積んであります。 そのため今回は植木屋を入れて、 木の剪定と枯れ木や切った枝の処分をしてもらうことにしました。 ... 2023.12.04 湘爺 0 64 自然通信