ふじさわ自然通信

自然通信

(12/19)引地川親水公園内の一部焼けたあとやカワセミのホバリングなど

昨日は12月16日(土)の夜、火災が起きた公園の南側現場へ。気になっていたのはゴマダラチョウの幼虫が越冬していたエノキでした。そのすぐ近くまで焼け野原になっていたもののエノキは無事でまずは一安心。しかし川沿いに焼かれた跡は真っ黒になり、きな...
0 194
自然通信

今田遊水地( オオヒシクイ など )

12月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空もありますが、雲もたくさんありました。 でも、散歩しているうちに雲がだんだん薄れて、青空が広がってきました。 昨日は雲り空でえらく寒かった。 でも、今日は日差しもあるし、さほど寒くあ...
0 86
自然通信

大庭 今朝のホオアカ、意外な場所でヒクイナ ほか

最近、チョコチョコとホオアカが目に入ります。 今朝も声がする方探すと、遠くでしたが1羽、よく見える所に止まっていました。 しばらく動かずに居てくれたので、ちょっと近づくことができました。 他の数羽は、いつものように、ピョンと出ては、止...
0 100
自然通信

今田遊水地( 換羽中のヨシガモ など )

12月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空でした。 空気は冷たく、寒いこと寒いこと。 カメラを持つ手の指が、氷のようです。 時々指を首に当てて温めないと、居られません。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ...
0 81
自然通信

今田遊水地( 換羽中のマガモ など )

12月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 寒かったですね。 薄雲が広がっていて、日差しが弱いので、なおさら寒いこと。 私は禿げ頭なので、頭から冷えてきます。 その為、ニット帽をかぶってきました。 写真をクリックすると、大きく見...
0 85
自然通信

(12/16)引地川親水公園の昆虫や野鳥など

今日は気温が上昇し、歩くと汗ばむほど。事情があって9日ぶりのカメラ持参でしたが、楽しい観察日和となりました。気温高めということで12月半ばにしてはたくさんの昆虫たちに会えました。 小さな谷戸ではガードレールの上に大きな木が倒れて通路を塞い...
0 175
自然通信

広町のカシラダカ

今日広町緑地でやっとカシラダカを見ることができました。どうも先週あたりから来ていたそうです。ホオジロの仲間は何となく茶色で模様も複雑。特にホオジロのメスの幼鳥、ミヤマホウジロの♀などは顔だけでは判断できない場合があります。カシラダカの一番の...
1 132
自然通信

今田遊水地( オオジュリン今季初見 など )

12月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたが、だんだん薄雲になってきましたね。 空気が、やたら暖かかったです。 川風はそよ風程度なので、歩いているうちに暑くなってきました。 写真をクリックすると、大きく見れます...
2 104
自然通信

高尾の森のミヤマホウジロと相模原の…

甲州街道のイチョウは 散ってしまいましたが 入口近くのモミジは まだ残っている所もあり まだまだ綺麗な紅葉を楽しめました!! 前回ミヤマホオジロに会いに行って 相手にもしてもらえなかったので 再び会い来たのですが 明...
2 279
お知らせ

ふじさわ自然通信 ( 20万アクセス達成 )

「ふじさわ自然通信」のアクセス数が、20万件を超えました。 おめでとうございます。 【写真101】 カウンターを拡大しました。 【写真102】 昔、藤沢市が運営するWEB版「電子会議室」が在りました。 そういう会...
0 105
自然通信

思いがけない出合いのオジロビタキ ほか

少し前、ときおり出かける市内の場所で、 何だか聞き慣れない声がするな、と探していると、チョコチョコ動く小さな鳥がいます。 双眼鏡で確認すると、オジロビタキ! ビックリでした。 目に入ると同時に、そういえば、これって、オジロビタキの声だ...
2 256
自然通信

今田遊水地( 六日ぶりの遊水地 )

12月13日の朝、六日ぶりに遊水地を散歩してきました。 真っ青な空が広がり、太陽がまぶしく輝いていました。 空気はひんやりしてましたが、川風は無く気持ち良いこと。 昨晩の雨で空気も綺麗になっていて、深呼吸すると体が洗われるようです。 ...
0 101
自然通信

親水公園で出会った野鳥

天気予報では日中は暖かくなる ...となっていたのですが 冷え込んだ早朝の 親水公園近くの引地川は 放射冷却で冷えた大気が 川の温度より低くなり 水面から蒸発した水蒸気が 急激に冷やされて 蒸気霧の一種(毛嵐)が 発生して...
2 174
自然通信

広町の自然カレンダー配布中

今年も広町の自然カレンダーができました。 サイズはA3よりやや大きいサイズ。貼るスペースがない方は月ごとに切って机のスタンドに入れているそうです。私は鳥と虫を担当しました。ほしい方は広町緑地の事務所で無料で配布しているので是非...
0 74
観察会記録

観察会報告 植物

師走とは思えない、暖かな小春日和になりました。 今回も初参加の方が来られて、観察会は盛況です。 植物の季節はそろそろ終わりですが、 それでも、秋の花の名残、早春の花の走り、様々な木の実、草の実・・・。 キョロキョロしながら、のんびり...
0 84
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(12月:遠藤地区)

2023年12月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 12月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。 ハシブトガラス、ハシボソガラス、メジロ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、 ウグイス...
0 122
自然通信

湘南台( 月と金星 )

今朝、新聞を取りに外に出ました。 家に入ろうと、ふと見上げた空に三日月と明るい星がありました。 綺麗だなと、家に入ってカメラを持ってきて撮りました。 調べてみると、月は26日の月で、新月の四日前でした。 明るい星は、思った通り金星で...
0 84
自然通信

藤沢探鳥クラブ(江ノ島探鳥会)

12月8日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 今回は、江ノ島を散策しました。 見聞きした鳥は以下の24種でした。 スズメ、ヒドリガモ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、メジロ、 ヒヨドリ、ハシブトガラス...
2 558
自然通信

(12/7)引地川親水公園、お寺の大銀杏より

昨日は強い南風が吹きまくり、谷戸ではすぐ近くに上から枯れ枝が落下してくるなど怖い思いも。早朝は比較的風も弱く野鳥たちも元気に飛び回っていました。 帰りにこの時期毎年訪ねる大イチョウのあるお寺に。まだたくさん葉が残っていましたが、下を見ると...
0 164
自然通信

大庭 リュウキュウサンショウクイ、ホオアカ ほか

斜面林の一画で、ヒリリン、ヒリリン。 声だけは何度か聞いているのですが、 いつもは、微かな声で、姿は見えずじまいでした。 今日はすぐ近くから響いてきて、ワクワク。 声の方を探すと、近くの枝を動く姿が見えて、嬉しくなりました。 最近、...
0 130
タイトルとURLをコピーしました