ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 ヒメハギ、ツミ♂、♀ ほか

お仲間からヒメハギの花が・・・、と。 小さいけれど綺麗な花。2株だけ確認できました。 ヒメハギを見ていると、鋭い猛禽の声が響いて、ツミの♂が飛んできました。 久し振りに見かけました。 別の所からも声がするので探すと、少し離れ...
0 103
自然通信

辻堂海岸 ハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマニガナ・・・。

昨日、植物の活動で辻堂海岸へ。 この時期に次々に咲いてくる浜辺の植物たちを一通り確認することができました。 ハマ、のつく名前の植物から。 ハマエンドウ。 数が少なく、見られると嬉しい花です。 ハマヒルガオ  ポツポツ咲き出してい...
0 146
自然通信

今田遊水地( ミサゴ・ヒメアマツバメ登場 など )

4月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、薄雲が広がってますね。 だんだん雲が多くなって、太陽が隠れると空気が冷たいですね。 風は強めです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ヒメアマツバメ」の巣があり...
0 79
自然通信

広町の虫

広町を歩いていると,1.5cmぐらいの虫が一カ所で多数飛び回っていました。きれいではありませんが、写真を撮りました。どうもオオシモフリコメツキではないかと思います。あまりにたくさん飛んでいるので飛翔を撮りました。こんな感じです。でも,こっち...
0 51
自然通信

桜の花筏

桜の花筏と鳥というテーマを追っているのですが、今年はカルガモと花筏。花筏というにはとても貧弱ですが一応。柏尾川にはヒドリガモがいて、ほんとに筏のように花びらが流されてきましたが、もうシーズンが終わりに近づくと花びらもゴミっぽくなりますね。風...
0 66
旅先自然通信

旅先自然通信

大庭自然探偵団のIさんがニュージーランド、ブリスベンにシギツアーに行った時の報告をご紹介します。
0 54
自然通信

今田遊水地( シマアジ再び など )

4月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気でしたが、風が強かったですね。 時々突風が吹いて、カメラがあおられて撮りにくいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して遊水地をのぞき込むと、「タシギ」が居まし...
0 157
自然通信

今田遊水地( シマアジ登場 など )

4月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたね。 風はありますが、日差しが強く暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 上流側は静かですね。 待っていると、「カイツブリ」と「オオバン」が現れ...
0 169
自然通信

大庭自然探偵団に参加された方、注目

4月9日に、私が「大庭自然探偵団観察会報告(4月:遠藤地区)」のタイトルで投稿しました。 この投稿に対して、おぐち さんがコメントをしました。 このコメントが気付きにくいので、改めてここに投稿しました。 おぐち さんのコメントは以下の...
0 86
自然通信

広町緑地 ダビドサナエ? ほか

半年ぶりくらいになりますが、姉と広町緑地へ行ってみました。 トンボやチョウが色々、ウグイスの囀る姿が見られ、行ったかいがありました。 ウグイスの囀りがあちらから、こちらから、聞こえていました。 コナラの枝の中を動きまわりながら囀ってい...
5 129
観察会記録

観察会報告 植物

1日違えば、また別の花が開花してくる、そんな季節です。 路傍に普通にある花たちも、その年初めて顔を見せてくれた時は、 「今年もお会いしましたね、」と嬉しい気持ちになります。 そんな花たちを、参加者の皆さまと1つ1つ見ながら、 春の半...
0 77
観察会記録

4月9日藤沢遠藤地区観察会に参加して

今日は大庭自然探偵団の4月遠藤地区観察会。 少し肌寒かったですが晴天に恵まれ参加された方も多く、いつもながら和気あいあいの楽しい観察会でした。野鳥は少なかったですが、蝶やトンボ、昆虫は春を待ちわびていたかのように姿を見せてくれました。花々...
2 173
自然通信

笹久保谷公園の水田でシオカラトンボ?

昨日水田で苗床の準備をしている際に見つけました。 羽化したてなのか、羽がまだ柔らかそうな感じでした。 ムギワラトンボだと思いますが、随分早い出現な気がします。 アオモンイトトンボもたくさん飛んでおりました。
0 72
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(4月:遠藤地区)

2023年4月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 4月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。 ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、コジュケイ、 アオゲラ、シジ...
1 107
自然通信

大庭 アマドコロ ほか

イチリンソウの咲く場所に、ちょっと遅れてアマドコロが咲きます。 まとまって数株あるのですが、1株だけ開花していました。 イチリンソウの花もまだ見られました。 今年は花が少なくてちょっと寂しい感じです。 斜面林の林縁ではホタルカ...
0 224
自然通信

今田遊水地(クサガメ・アオダイショウ登場 など )

4月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は、素晴らしく良い天気でしたね。 太陽の日差しが強く、太陽に顔を向けると、顔がチリチリしますね。 でも、だんだん雲が出てきて、太陽が雲に隠れると、空気が冷たいですね。 写真をクリックする...
0 85
自然通信

今田遊水地( チョウゲンボウ など )

4月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 太陽と青空があり、雲もたくさんあって、強い川風が吹いて、時々小雨がぱらつく変な天気でした。 風が強いのでカメラがあおられて、目標がなかなか定まらず撮りにくいこと。 写真をクリックすると、大きく...
0 92
自然通信

新林公園  春の花々

昨日、植物の活動で新林公園へ。 今年はサクラだけでなく、多くの植物が例年になく早い開花のようです。 山道を一周しながら、「え、もう?」と、思う花がいくつも見られ、 ヒラヒラとサクラの花びらが舞い散る中、たくさんの花を楽しんだ山道歩きで...
0 1424
自然通信

今田遊水地( 夏鳥コチドリ登場 など )

4月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れてはいますが、薄雲が広がっていました。 でも、少しずつ雲が薄れてきましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いきなり「タシギ」が出迎えてくれました。 【写真101】...
0 87
自然通信

4月3日婚姻色のコサギなど 長久保公園とその周辺より

昨日は晴れていても風が強く、寒い1日でした。 川ではコサギが数羽。1羽は目先がピンクで初めて見る婚姻色に。小魚を次から次へ捕え飲み込んでいました。川沿いの桜はだいぶ散り始めていましたが、そこにはスズメが。花の蜜ではなく小さな青虫を捕ってい...
0 142
タイトルとURLをコピーしました