ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( 黒化した亀 など )

3月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れだけど、雲が多かった。 暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日の目的は、「ヒドリガモ」を見ることでした。 でも、どこかに移動したのか、姿を現しませんでし...
0 62
自然通信

大庭 ジロボウエンゴサク ほか

一昨日、川名でヤマエンゴサクがきれいに咲いていたので、 大庭のジロボウエンゴサクはどうかしらと様子見に。 大きく育ったショカッサイが目立つ中で、ひっそりと花を付けていました。 ヒトリシズカはヒトリシズカらしい姿に。 やっ...
0 88
自然通信

3月23日雨の引地川親水公園の桜など

今日は朝早めに雨が落ちてきましたね。夜になっても続いていますが明日は止んで気温も高めとか。 親水公園の桜は2分咲きくらいでしょうか。この先の天気が気になりますが、週末は見頃になるかと思います。 今日見られた雫の付いた花や植物、カワセミや...
0 139
自然通信

湘南台( コウガイビル )

夕方、雨も止んだので近くを軽く散歩してきました。 そろそろ家にはいろうと、ふと下を見ると何かいます。 最初「ミミズ」かと思いましたが、よく見ると頭が違います。 特徴的なへら状の頭をもった「コウガイビル」です。 全体が黒いので「クロイ...
0 61
自然通信

川名 ヤマエンゴサクほか

昨年は27日に、咲き出したばかりの花を数個見たのですが、 今年は暖かい日が続いているからでしょう、ずいぶん咲き進んでいてビックリでした。 春、楽しみにしている花の1つです。 例年、カテンソウが満開なのですが、今年はもう終わりか...
0 73
自然通信

今田遊水地( スッポン登場 など )

3月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は良い天気でしたね。 そして暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの風景を紹介します。 いつもの所にいつもの「ジョウビタキ」のメスが居ました。 【写真...
3 77
自然通信

3月20日大庭、長久保公園から引地川沿いを海へ

昨日はよい天気でした。午前は大庭(墓参)へ。午後は長久保公園から川沿いを鵠沼海岸、辻堂海岸へと歩きました。期待した夕陽はぼやけ、ミユビシギに会うこともなく春がきたことを実感しました。打ち寄せる波やトビ、ユリカモメなどが楽しませてくれました。...
0 132
自然通信

待っていました春のチョウ

昨日広町で待望のツマキチョウを見つけました。一生懸命追いかけたお陰で写真が撮れました。
0 43
自然通信

笹窪谷 嬉しいヒレンジャクほか

来年度の作業に向けて、植物の確認をしたい、とのことで、 ふだん全く参加できないサンクチュアリの活動に、最後に1回だけ参加しました。 たった1回の参加なのに、ヒレンジャクが見られてしまって、何だか申し訳ないようです。 湘爺さんが紹介して...
0 218
自然通信

遠藤笹窪谷( ヒレンジャク など )

3月21日の午前、遠藤笹窪谷に行ってきました。 「遠藤笹窪谷」と書いて「えんどうささくぼやと」と読みます。 今日は、藤沢サンクチュアリの2023年度作業の下見です。 下見作業の中で、出会った自然を紹介します。 写真をクリックすると、...
2 141
自然通信

今田遊水地(クイナとタシギ など )

3月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でしたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 葦の根本付近には、何か居ることが有ります。 そのため、遊水地に到着すると、まずカメラで葦の根本付近をスキャンします。...
0 75
自然通信

今田遊水地( イワツバメ登場 など )

3月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は雨で、えらく寒かった。 でも、今朝は素晴らしい青空に太陽が輝いていましたね。 川風が結構ありましたが、さほど寒くなかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今朝の遊水...
2 71
自然通信

大庭 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラほか

城址公園でソメイヨシノが咲き始め、 葉と花が同時展開の、ヤマザクラ系の花、オオシマザクラ系の花も咲いてきました。 ソメイヨシノ ヤマザクラ オオシマザクラ アブラチャンも少しずつ咲き進んで、 イロハモミジも小さな...
0 78
自然通信

今田遊水地( 今日のカワウ など )

3月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気で、暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して下を覗くと、「ジョウビタキ」のメスが居ました。 時々見かけますが、オスをほとんど見かけないですね。 ...
0 80
自然通信

セントウソウ、ミツバアケビ ほか

植物の活動で、少年の森から笹窪方面へ歩きました。 セントウソウがたくさん咲いていました。他ではちっとも見ないのに、 なぜかここは年々増えて、わんさか咲きます。 春、一番先に(先頭に)咲く、というのが名前の由来のようです。 田んぼ...
0 120
自然通信

3月14日大庭周辺の植物や野鳥など

今日は東京で桜の開花宣言がありましたが、朝、引地川沿いの桜も蕾が膨らんだり、咲き始めた木も1本ありました。もう時間の問題で今年は早めのお花見の季節ですね。 道端の花々も日毎に種類が多くなりました。まだ出たばっかりのヒトリシズカやショカッサ...
0 133
自然通信

今田遊水地( トビのランデブー など )

3月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 なんと、10日ぶりの遊水地散歩です。 風邪をひいてしまい、遊水地散歩はお預けでした。 病院を予約すると、中に入らず病院の前で電話しろとの事です。 風邪と言うことは、コロナに気を付けねばなら...
0 62
自然通信

三月の観察会に参加して…

人にお見せ出来るような写真は 撮っていないのですが 折角撮った写真ですので 皆さんと出来るだけ被らない写真を... まずは朝集合前に 親水公園の調整池で会ったクイナさん 観察会の最後に調整池を通った時にも ちょっと顔を出してく...
0 128
観察会記録

観察会報告 植物

樹の花も草の花も、日毎に種類が増え、数が増えてくる、楽しい季節になりました。 可愛い小学生の参加者が、素敵な図鑑を手に熱心に観察。 細かいところもよ~く見て、ばっちり同定。 頼もしいお仲間が増えそうです。 斜面林も樹々の芽吹きで、うっ...
1 114
自然通信

3月12日大庭地区観察会に参加しました

曇りがちの天気でしたが、春の花々や蝶、野鳥などを、みんなでワイワイ楽しく観察しました。自宅を出てから早速観察開始しますので、集合場所までと解散後の写真も全て経時的に並べています。 蝶の出現も多くなり、スジグロシロチョウは初見でした。谷戸で...
0 132
タイトルとURLをコピーしました