ふじさわ自然通信

自然通信

鳥の雛

鳥の雛が見られるいい季節になりましたね。サクラの実を食べに来たスズメ親子親に餌をおねだりに来たカワラヒワ メスから餌をもらうハクセキレイ
0 35
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリ・ギンヤンマ など )

5月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、うすら寒かった。 でも、だんだん雲が薄れて、青空に太陽が出てくると暑いですね。 写真をクリックすると、大きく言見れますよ。 「カワセミ」のメスが何かを狙っているようです。 ...
0 74
自然通信

今田遊水地( スッポンにクサガメ など )

5月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は雨が降り続いて、えらく寒かった。 でも、今朝は素晴らしく良い天気になりましたね。 真っ青な空が広がって、太陽がまぶしく輝いてました。 川風が心地よいこと。 写真をクリックすると、大...
0 68
自然通信

今田遊水地( コガモが居た など )

5月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も暑かったですね。 川風が心地よかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 葦原にカップルらしき「カルガモ」二羽が居ました。 【写真101】 沢山居た「カルガモ...
0 66
自然通信

今田遊水地( ハクセキレイ幼鳥 など )

5月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 雨が降るかもしれないとの天気予報なので、傘を持って行きました。 幸い雨は降りませんでしたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 上空に「ツバメ」と「イワツバメ...
0 88
自然通信

西富 オオミズアオほか

植物の活動で出かけた、西富緑地で、 前方を歩いていたお仲間が、オオミズアオ! と呼びます。 オオミズアオなんて久しぶり、と行ってみると、なんと見えたのは・・・。 まだ全く羽の伸びていない状態で地面を動いている、羽化直後のオオミズアオで...
0 139
自然通信

今田遊水地( ゴイサギ幼鳥? など )

5月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 日差しが強く、朝から暑かったです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地を見回して、今日は一段と静かですね。 カメラを向けるものが居ま...
0 79
自然通信

驚きのトビの巣

サンクチュアリの作業に行く途中で見つけたトビの巣。驚いたのは国道のすぐそばで、目の前を車は走るし、下の歩道は人と自転車が普通に歩いているし、この写真を見ると分かりますが、松林の国道よりで、さえぎる木はないし観察は道路の反対から鳥を警戒させず...
2 268
自然通信

江の島観察会

12日藤沢探鳥クラブの江の島観察会に参加してきました。ヒタキ類の声は聞こえませんでしたが、ハヤブサを見て満足して帰ってきました。 見聞きした鳥はスズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、アオサギ、ヒヨドリ、メジロ、ユリカモメ、ウミネコ、センダイ...
0 93
自然通信

今田遊水地( チョウゲンボウ など )

5月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたね。 日差しが強く、朝から暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、さっそく「オオバン」が現れました。 今日見た「オオバン」は...
0 63
観察会記録

観察会報告 植物

「探偵団の観察会は雨で中止にならない」は、今回も! ほんのいっとき傘を広げる時間がありましたが、その後は解散まで、雨粒は無し。 真っ白なウツギ、甘い香りのスイカズラ、路傍のシロバナマンテマなど、季節の花を楽しみながら、 のんびり歩きま...
0 136
自然通信

5月14日大庭地区観察会ほか

今日は定例の大庭地区観察会。雨はすぐ止んで支障なかったですが、野鳥や昆虫の出はイマイチでした。その分ゆっくり植物を見ることができました。 家を出たら即観察開始しますので、経時的に見たものを並べます。カルガモ、田植え、コチドリ営巣や、ヨーロ...
0 172
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区)

2023年5月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 アオサギ、カルガモ、メジロ、コゲラ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、 ハシブ...
0 97
自然通信

今田遊水地( カワウの親子? など )

5月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですが、時折雲の切れ目から太陽が顔をのぞかせます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地は、相変わらず静かですね。 おっ、さっそく「オオバン」が姿を見せました。 ...
0 78
自然通信

今田遊水地( ツバメとイワツバメの巣材集め など )

5月11日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 雲はありますが、晴れてますね。 昨日から愛鳥週間なんですね。 環境庁(現:環境省)が、1950年(昭和25年)に制定しました。 愛鳥週間は、5月10日から5月16日までです。 ...
0 101
自然通信

大庭 ムナグロ

昨日のアマサギはまだ居るかな、と行ってみると、 今日はアマサギの姿は見えず、同じ場所に今度はムナグロが2羽居て、 あら~、と嬉しくなしました。 どちらも昨年はなかなか見られなかったのですが、今年は早い出足です。 1羽は素晴らしく綺麗...
0 134
自然通信

大庭 アマサギほか

植物の活動で大庭へ。 集合場所へ向かう途中、水田でアマサギの姿が目に入って嬉しくなりました。 綺麗な色の成鳥でした。 チュウサギと一緒に、畔で佇んでいましたが、 そのうち、ふいに飛び出して、だいぶ離れた所へ行ってしまいました。 ...
0 197
自然通信

5月8日電信柱にシジュウカラの巣が

今日は雨が上がったので長久保公園に行こうと歩き始めたら、すぐご近所で野鳥のヒナの声が。立ち止まって上を見上げたらシジュウカラやスズメが、電信柱の高い所を行ったり来たり。 その電柱は直線距離にしたら家から30mくらいでしょうか。即観察開始し...
1 287
自然通信

今度の日曜日、14日は探偵団の観察会だよ

5月14日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 どなたでも、無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、3月の大庭地区観察会の時に、水田地帯で出迎えてくれた「ノスリ」です。 ...
0 65
自然通信

今田遊水地( 夏羽のダイサギ など )

5月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが雲が結構多く、朝から暑いですね。 風がやたら強いです。 時々突風が吹くと、前に進めないどころか後戻りされてしまいますね。 カメラは風にあおられて、狙いが定まらず撮りにくいこと。 ...
0 93
タイトルとURLをコピーしました