自然通信 今田遊水地( ゴイサギ・ホシゴイ など ) 2月最後の28日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空が広がって、太陽がまぶしく輝いていましたね。 風が少し有りますが、空気が暖かいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 下の草むらに「ホオジロ」が飛び込んで... 2023.02.28 湘爺 0 238 自然通信
自然通信 湘南台公園( アオゲラ )など 2月27日の朝、雲一つない青空に太陽がまぶしく輝いていました。 風もなく、おだやかで暖かかったですね。 今田遊水地に行くときは、湘南台公園を通って行きます。 湘南台公園に付くと、まずトイレに行ってゼロクリアーします。 トイレで用を足... 2023.02.27 湘爺 0 93 自然通信
自然通信 湘南台公園( 玉縄桜が咲き始めた ) あちこちで「河津桜」が満開になっているようです。 「染井吉野」の東京の開花予想は、3月20日頃のようです。 でも、湘南台公園にある「玉縄桜」は、もう咲き始めました。 【写真101】 「玉縄桜」は、大船フラワーセンター植物園で... 2023.02.26 湘爺 0 152 自然通信
自然通信 今田遊水地( 花粉光環 など ) 2月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は多いものの晴れて、太陽がまぶしかった。 川風が結構あって、空気が冷たかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日の遊水地は特に変わったこともなく、いつもの穏やかな遊水地... 2023.02.25 湘爺 0 78 自然通信
自然通信 2月24日花曇りの引地川親水公園 昨日は日差しのないうすら寒い日でしたが、園内の河津桜は早くも見頃を迎え、見物客やメジロさんで賑わっていました。 川ではようやくコガモの姿が。水鳥たちの仲間入りしていました。観察中のアオサギ幼鳥の姿は見えず、他のアオサギ、ダイサギも居らず、... 2023.02.25 tomiko 0 155 自然通信
自然通信 大庭 イヌコリヤナギ、タチヤナギ 芽吹きほか 遊水地でイヌコリヤナギやタチヤナギが芽吹き始めました。 グレーのフワフワ毛のイヌコリヤナギ 明るい黄緑が見えてきた、タチヤナギ 遊水地全体がふんわり明るい黄緑になるのも、もう少しです。 ちょっと遠くでしたが、 小糸川沿いの... 2023.02.24 tomy 0 68 自然通信
自然通信 久しぶりの境川今田遊水地 先週久しぶりに今田遊水地に立ち寄りました。湘爺さんを遠くで見かけましたが、帰るところでした。とりあえず、池を見て回りました。 コガモのディスプレイ セッカがヒョコヒョコ出てきました。 タヒバリは広町では皆無ですね。 ... 2023.02.23 kazunaritt 0 73 自然通信
自然通信 月・木星・金星(2月23日夕方) 2月23日の18時30分頃、西の空を見ました。 月と木星と金星が並んでました。 【写真101】 月をズームアップしました。 月齢三日ほどの月です。 正に三日月ですね。 【写真102】 木星をズームアップしました... 2023.02.23 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 今田遊水地( タヒバリ など ) 2月22日の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲一つない素晴らしい青空に、太陽がさんさんと輝いていました。 空気は冷たいけど、日差しがあり助かります。 でも、時々川風が吹くと、寒いですね。 今日は2が三つ揃った日ですね。 ふふふと... 2023.02.22 湘爺 0 86 自然通信
自然通信 2月21日の引地川親水公園周辺の野鳥など他 今日はものすごい北風にびびりながら、地元を歩きました。 小さな谷戸ではウグイスの初鳴きが。いつもより早いのではと思いますが、上手に鳴いていました。ツグミは至近距離で見られるようになり、カワセミは北風に負けず長いこと小枝に止まり、朝の川では... 2023.02.21 tomiko 0 115 自然通信
自然通信 今田遊水地( 寒い今日の風景 ) 2月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れていますが、空気が冷たく川風が強く吹いているので、寒いこと。 手が凍るようです。 カメラが風にあおられて、撮りにくい。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 さっそく「タシギ... 2023.02.21 湘爺 2 71 自然通信
自然通信 午後遅く長久保公園へ 今日は15時過ぎても暖かな日差しが差し込み、春の陽気でした。 長久保公園の梅が見頃になったのではと、梅にメジロ通称ウメジローを撮りたくて行ったのですが、白梅で撮ることができました。他にはシロハラ、近くの川原ではコゲラの♂、カワラヒワなどを... 2023.02.20 tomiko 0 107 自然通信
自然通信 長久保 エナガの巣作りはじまる エナガたちは巣作りの時期。 何か所かでペアーで動く様子が見られます。 ひどい写真ですが、巣材らしきをくわえて、藪に飛び込む姿が。 飛び込んでいった辺りへ行って様子を見ていると、巣材を咥えた1羽が目の前の枝に止まって、 すぐに奥に消... 2023.02.20 tomy 0 99 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモが戻ってきた など ) 2月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も晴れで、暖かかったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カイツブリ」が三羽居ました。 寄り添ってくれれば撮りやすいのにね。 【写真101】 最近常連の... 2023.02.20 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ 久し振りに海岸へ出ました。 この時間ではシギ類は居ないかな、と思いつつ浜へ。 波打ち際には動くものなし。 やっぱり、と思いつつちょっと進むと、思いがけず、浜の奥の方にお休みモードの群が見えました。 全部で50~60羽。 ハマシギ、ミユ... 2023.02.18 tomy 0 154 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモのアピール など ) 2月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空が広がって、素晴らしく良い天気でしたね。 風もなく暖かかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 風も無いのに、遠くの葦が揺れていました。 カメラを向けてズームアップする... 2023.02.18 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 今田遊水地( 戻ってきたオカヨシガモ など ) 2月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝、新聞を取に外に出たら曇り空でしたが、快晴になりましたね。 空気はえらく冷たく、時々川風が吹くと寒いですね。 指先が氷のようです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 上流側... 2023.02.17 湘爺 0 54 自然通信
自然通信 大庭 カイツブリ、カワズザクラ 引地川、天神橋付近で、何かがポチャっと潜りました。 あらっ、と思ってちょっと待つと、カイツブリが上がってきました。 ずいぶん久しぶり。 この冬、ここで見るのは初めてでした。 泳いでは潜り、を繰り返しながら、どんどん下流側へ移動していき... 2023.02.17 tomy 0 59 自然通信