ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( これは何鳥? など )

8月8日の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲があるけど、青空に太陽が輝いていて暑いです。 でも、川風があるので救われます。 行く途中の民家の木に居た「クマゼミ」です。 【写真101】 遊水地に行く並木に居る、お馴染み...
2 134
自然通信

辻堂 タンキリマメの実、マメアサガオの花 ほか

冬場にビンズイが来ていた自宅近くの神社。真夏のこの時期には行ったことがありません。 入るとすぐに、しっかり色付いたタンキリマメの実が目に入りました。 この時期にこんなに赤くなっているのを見るのは初めてで、ちょっとビックリでした。 ...
0 67
自然通信

今田遊水地( オナガサナエ? など )

8月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構あって、太陽が隠れていることが多いので楽です。 でも、川風が無く湿度がやけに高いので、気持ち悪いですね。 六羽の「カルガモ」が集団で朝食中でした。 【写真101】 カメ...
2 107
自然通信

大庭 ナンバンギセル ほか

ナンバンギセルが咲いたよ、とお仲間から。 毎年気にかけている植物の1つです。 昨年は10日が初見でした。 蕾がいくつか顔を出していましたので、これからしばらく楽しめそうです。 オトコエシも咲き出して。 アキカラマツもいい...
0 80
自然通信

今田遊水地( カイツブリが二羽 など )

8月5日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風の気持ち良いこと。 そろそろ家を出ようかと思っていると、庭から「スズメ」の鳴き声。 カーテンを開けてみると幼鳥らしき「スズメ」が一羽枝に留まってます。 急いでカバ...
0 62
自然通信

タマムシ日記

先月の遠藤の観察会でタマムシを見て、何とか写真を撮りたいと広町へ通いました。広町で同じようにタマムシを探していた家族が「昼の2時頃に良く飛びますよ」と教わってからは、熱波の中の地獄のような日々でした。お陰様で4000枚のうち、数枚はいいのが...
0 74
自然通信

(8/3)引地川親水公園周辺の植物や生き物たち

今日は暑さも一段落し雨も降っていますが、昨日は早朝からかっかと強烈な日差しと湿度が高かったです。それでも時間を忘れるほど楽しい自然観察ができました。 出会った順に並べています。小さな谷戸はキツネノカミソリが咲き誇っていましたが、動...
0 186
自然通信

遠藤笹窪谷公園(えんどうささくぼやとこうえん)開園

先月16日健康の森に、『遠藤笹窪谷公園』が開園しました。 園内には菖蒲園、カキツバタ園、水田と、自然の中の公園として色々な生きものが生息できる環境にしてもらいました。子ども達が捕虫網を持ってこの公園に押し寄せる姿が早くやってくることを...
0 106
自然通信

長久保 コマツナギ、ヨツスジトラカミキリ ほか

一昨日&今日、ちょっと長久保公をブラブラしました。 一昨日、気になっている花を確認に行くと、まだ蕾。 残念、と思っていると、ブーンと羽音がして、ヨツスジトラカミキリが飛んできました。 今年初めて見かけました。 ビービービ...
0 65
自然通信

盛夏の広町緑地の生き物たち

先日、炎天下の、鎌倉広町緑地蝶の観察会に参加しました。蝶ばかりでなく様々な虫や野鳥も見ることができました。その中の一部をご紹介します。 最初にエゴノキの実が目当てでしょうか。もうヤマガラがやってきていました。人はこの暑さでぐったり...
2 317
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ など )

7月最後の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空に、太陽の日差しが強烈です。 しかも、川風が凪いでいて、ありません。 最悪。 たまに、そよ風が吹く程度です。 腕は汗でべっちょりです。 日陰はありませんからね。 もちろ...
0 70
自然通信

今田遊水地( トンボ たち など )

7月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も日差しが強かったですね。 手頃な川風に助けられます。 最近よく見かける「コサギ」です。 【写真101】 二羽の「カルガモ」が仲睦まじくしてました。 左が彼氏で、右が彼...
0 64
自然通信

今田遊水地( カルガモにヒナ誕生 など )

7月29日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日の太陽は、一段と強さが増した感じですね。暑い。 石組みに「カルガモ」が居たので、カメラを向けてズームアップ。 ファインダーの中をよく見ると、「カルガモ」の向こう側にヒナが四羽居て、...
0 70
自然通信

笹窪 ウチワヤンマほか

植物の活動で、笹窪谷へ。 開園した新しい公園部分を歩きました。 池にトンボがたくさん飛んでいます。 大型のトンボが杭に止まりました。 ウチワヤンマ!。 ここで見られるとは思いませんでした。 奥の杭にも止まっていて、2頭、来ていました。...
0 77
自然通信

今田遊水地( スッポンの甲羅干 など )

7月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も太陽が輝いていて、暑かったですね。 でも、結構川風が強かったので、救われました。 もちろん、塩タブレットをしゃぶっての散歩です。 おっ、「カルガモ」が二羽居ます。久しぶり。 先...
0 45
自然通信

大庭 キツネノカミソソリ ほか

昨日(27日) 大庭神社林縁で、キツネノカミソリが数株咲いていました。 昨年も7月26日に見て、」ずいぶん早いなあ、と思いましたが、 今年も26日に、お仲間から「咲いてるよ」と。 ここはいつも早い開花です。 クサギも咲き出していま...
0 52
自然通信

今田遊水地( 雷魚のカムルチー など )

7月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 白い雲が結構あるけど、太陽の日差しが暑いですね。 でも、川風が結構あるので助かります。 太陽が雲に隠れたときは、一息つけますね。 もちろん塩タブレットをなめました。 遊水地目指して湘...
0 152
自然通信

(7/23)近郊(平塚方面)の観察会に参加しました

夏真っ盛りですが、同じ湘南地方の少し離れた里山に行ってきました。 蝶を中心に観察しましたが、初めて見る蝶や昆虫も多く、童心に返って暑さも忘れるほど楽しかったです。帰宅後も調べることが多く大変ですが、大きなカミキリはミヤマカミキリ、...
0 87
自然通信

大庭 オオヨシキリ ほか

農道を走っていると、休耕田からオオヨシキリらしい声。 縄張り宣言の大声ではなく、くぐもって短いギョギョギョ、でしたが、 久しぶりに聞きました。 下の方を動いていて、時々茎の隙間から見え隠れしますが、ちっとも上がって来てくれません。 声...
0 63
自然通信

今田遊水地( ヒメアマツバメ など )

7月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に白い雲が点在し、太陽がまぶしく輝いていました。 川風が無いので暑いこと。 チラリと「ヒメアマツバメ」が飛ぶのが見えました。 もしやと思って、「ヒメアマツバメ」の巣にカメラを向けま...
0 79
タイトルとURLをコピーしました