観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:大庭地区) 2022年10月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。 モズ、アオサギ、コガモ、コゲラ、ヒヨドリ、ダイサギ、ハシブトガラス、 ハシボソガ... 2022.10.09 湘爺 0 81 観察会記録
自然通信 大庭自然探偵団通信NO119 10月発行の探偵団通信ができました。データーがほしい方は通信に載っている私のアドレス にメールして下さい。 2022.10.06 kazunaritt 0 56 自然通信
自然通信 今度の日曜日、9日は探偵団の観察会だよ 10月9日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は大庭地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、6月の大庭地区観察会の時に、出迎えてくれた「カワセミ」です。 秋山... 2022.10.05 湘爺 0 64 自然通信
自然通信 川名 秋の花、ビロードスズメほか 植物の活動で川名へ。 春、ヤマエンゴサクが見られる所で、イヌショウマの花がきれいに咲いていました。確認したかった植物の1つ。 ここにも、谷戸内にもナンテンハギが花盛りでした。 谷戸へ入るとすぐに、ノブドウの枝に大きなスズメガの幼... 2022.10.05 tomy 0 116 自然通信
自然通信 今田遊水地( タシギ・ヒドリガモ など ) 10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風が気持ち良かった。 おっ、「ミノムシ」が居た。 久しぶりに見た気がするな。 【写真101】 「カワラヒワ」が食事中でした。 よく見ると、頭が剥げているように見... 2022.10.03 湘爺 2 87 自然通信
自然通信 10月の近郊の蝶やトンボたち 10/1は大山周辺の林道で、昨日10/2は茅ヶ崎清水谷観察会で自然観察を楽しみました。 両日とも真夏の暑さで、日差しも強烈でしたが、林道はせせらぎの音も聞こえて涼しかったです。その中から蝶やトンボ、植物をご紹介します。秋は確実にや... 2022.10.03 tomiko 0 122 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオゲラ・アオサギと雷魚 など ) 10月2日の朝も、遊水地を散歩してきました。 駅前のスタバで、モーニングコーヒーを楽しみました。 熱めのコーヒーを楽しんだ後、湘南台公園を通って今田遊水地に行きます。 湘南台公園を出ようとすると、大きな鳴き声が聞こえてきました。 ... 2022.10.02 湘爺 0 70 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒドリガモ登場・ゴイサギ など ) 10月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日から10月ですね。 朝は白い雲が手ごろに有って、手頃に太陽を隠してくれます。 川風は強めに吹いています。 秋の気配が感じられる、気持ち良い散歩になりました。 カメラで石組みを探る... 2022.10.01 湘爺 0 77 自然通信
自然通信 大庭 コサメビタキ、エゾビタキ、ほか このところ、長久保ばかり覗いていましたが、なかなかヒタキ類に会えません。 久しぶりに大庭へ行ってみました。城址公園のスロープを上がるとすぐに、 数羽のシジュウカラの中に、コサメビタキが見えてニッコリ。 近くの枝を何度か、チョンチョ... 2022.10.01 tomy 0 132 自然通信
自然通信 湘南台( 三日月 ) 9月30日の夕食後、一杯になったお腹をさすりながら窓から外を見ました。 すると、綺麗な三日月が目に飛び込んできました。 そう言えば、月を見るのはずいぶん久しぶりだな。 カメラを持ってきて撮りました。 【写真101】 【写真... 2022.09.30 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ・カムルチー など ) 9月最後の日、30日の朝も遊水地を散歩してきました。 良い天気で、太陽の日差しが暑いです。 手頃な川風が気持ち良い。 「コサギ」が居たので撮りました。 【写真101】 「コサギ」を撮っていると、下流方向でバサバサッと音... 2022.09.30 湘爺 0 62 自然通信
自然通信 遠藤 植物、昆虫あれこれ 植物の活動で、少年の森から笹窪谷へ歩きました。 バス停から歩き出すとじきに、道に大きな幼虫。 クロメンガタスズメの終齢幼虫でした。 ブツブツと小さな突起がたくさん付いた、クルッと巻いた尾角が特徴のよう。 何だか可愛い~・・・。 蛹にな... 2022.09.30 tomy 0 259 自然通信
自然通信 今田遊水地( キジ・シマアジ など ) 9月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空のため、そよ風程度の川風でも気持ち良かった。 「コガモ」はたくさんいて、もう見慣れてきましたね。 後で必要になるので、この顔をよく覚えておいてください。 【写真101】... 2022.09.29 湘爺 0 103 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ♀、メボソムシクイ? ほか 今日もカラ類の混群が賑やかでした。 エナガもジュリジュリ、ツリリリリ、と鳴きながら、多数で飛び回り、声を聞いているだけで楽しい気持ちになります。 でも、やはり見たいのは、渡りの立ち寄り鳥。目を凝らして探すことしばし。 ようやく、♀でし... 2022.09.28 tomy 0 102 自然通信
自然通信 今田遊水地( ドバトの恋 など ) 9月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気で、日差しが強いですね。 川風がほとんどないので暑いこと。 時々そよ風が吹くと、人心地です。 「コサギ」がストレッチしてました。 【写真101】 「タシギ... 2022.09.27 湘爺 0 62 自然通信
自然通信 今田遊水地( タシギ など ) 9月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気で、太陽がまぶしく輝いていました。 今日は川風が全くなくて、日差しが強く暑いこと暑いこと。 サギ類です。 「チュウサギ」「アオサギ」「ダイサギ」で、「コサギ」は撮り忘... 2022.09.26 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( シマアジ?・ミサゴ など ) 台風15号が過ぎ去った翌日 9月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 遊水地に到着して見まわすと、通路部分やグラウンドが水没しています。 【写真101】 ビオトープから水が溢れたわけではなく、台風による豪雨で、排水が間に... 2022.09.25 湘爺 2 148 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバン登場 など ) 9月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 明け方雨でしたが止んでくれたので、遊水地に行ってきました。 「コガモ」です。 嘴の根本付近が黄色いので、メスだと思います。 【写真101】 こちらは嘴全体が黒く頭も濃いので、... 2022.09.23 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 湘南台( エゾビタキ? ) 9月12日の午前は、用事があるので朝の遊水地散歩は出来ません。 とりあえず、駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しみましょう。 家を出ると風があって、えらく寒いです。 半袖の Tシャツでは寒すぎです。 家に戻って、長袖に着替えました... 2022.09.22 湘爺 2 136 自然通信
自然通信 稲村ヶ崎の渡り始まる 今日今年初めて稲村ヶ崎に行ってきました。条件はあまりよくありませんでしたが、サシバを見ることはできました。今日渡ったのは、20羽弱だったと思います。 タカ柱は見られませんでしが、9羽が頭の上でしばらく旋回していきました。サンキュウ。 ... 2022.09.22 kazunaritt 0 126 自然通信