旅先自然通信 旅先自然通信ハワイ1 芸能人のように正月をハワイで迎えました。休みを満喫する中で鳥や自然を撮ってきました。泊まったマウイ島のコンドミニアムテラスから海が見えました。虹はどこかで雨が降っているらしく虹が毎日のように見られました。 リゾートの中にあるので周りに... 2023.01.17 kazunaritt 0 52 旅先自然通信
自然通信 江ノ島 14日あまりに風が強いので,カモメがヨットハーバーで休んでいるだろうと思っていってきました。風から逃げて多くのカモメが休んでいましたが、去年までの堤防ではなく漁港の方で休んでました。何があったのでしょうか。 ヨットハーバーの堤防にはミ... 2022.12.18 kazunaritt 0 104 自然通信
自然通信 夜空の祭典 先日の皆既月食の写真を、団員のshinさんが送ってくれました。 次は天王星食です。矢印が天王星です。 その部分を拡大してもらいました。 見事に撮れています。 2022.12.03 kazunaritt 0 50 自然通信
自然通信 広町の冬鳥 広町の冬鳥をぽつりぽつりと紹介してきましたが、何を紹介したか私自身混乱しているので11月に見聞きした冬鳥をここでまとめます。 ハイタカ、ノスリ、クイナ、ヤマシギ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、シメ、イカル、カシ... 2022.12.03 kazunaritt 0 81 自然通信
自然通信 高原の朝 今朝早く広町に行くと、ミソサザイがさえずっていました。そしてルリビタキも。まるで高原の初夏でした。去年はルリビタキのさえずりは2.3日続いたような気がしました。高原の朝を体験したい人は、早く広町に行きましょう。 2022.12.02 kazunaritt 0 61 自然通信
自然通信 ウソでしょう 27日広町の林の中からウソの声が。暫くすると1羽のメスのウソが出てきましたが、林の中に消えました。1羽だけでした。 2022.11.29 kazunaritt 0 75 自然通信
自然通信 珍鳥 アメリカヒドリが源平池に来ているという話がありましたが、まだいるというので行ってきました。 逆こうなので色がはっきり出ません。 こんなに近づいたのに残念です。こちらは藤沢市。初めて見るサバクヒタキです。人を恐れずカメラマンのすぐ... 2022.11.25 kazunaritt 0 241 自然通信
自然通信 久しぶりの辻堂海岸 夕焼けを期待しながらゆうがた辻堂海岸に行ってきました。満ち潮でしたが、60羽以上の群れが飛んでいました。 海岸で 残念ながら夕焼けにはなりませんでした。海が真っ赤になるとすてきなんですけどね。この間はこれで我慢しました。 2022.11.20 kazunaritt 0 83 自然通信
活動報告 脱穀しました 稲刈りをして約二週間。今日脱穀しました。新しく買った足踏み脱穀機の登場です。 回転方向を整えるのに一苦労 脱穀の程度を確認。上出来です。 みんな思い思いに仕事に熱中 脱穀する人、籾をふるいにかける人、... 2022.11.19 kazunaritt 1 121 活動報告
自然通信 久しぶりの引地川 久しぶりに長久保公園前の引地川を通ったら、こんなカモがいました。マガモかと思いきや、嘴がちょっと違う。これが噂のマルガモか。カルガモの群れの中で偉そうにディスプレイしている。 なぜかお相手もいるみたい。彼は姿はマガモ心はカルガモのよう... 2022.11.17 kazunaritt 0 76 自然通信
自然通信 リュウキュウサンショウクイ 5日遠藤笹窪谷公園で稲刈り作業をしていると4羽のサンショウクイが飛んでいきましたが、たぶんリュウキュウかと思います。 2022.11.08 kazunaritt 0 47 自然通信
自然通信 緊急告知 TV放映決まる 6日日曜日この「ふじさわ自然通信」の写真が使われます。番組は日本テレビ系列19時からの「鉄腕DASH」です。2021.8.23日のtomyさんのイヌビワを食べているスズメの写真です。ほんの一瞬なので見逃さないで下さいね。トイレに立っちゃだめ... 2022.11.04 kazunaritt 0 95 自然通信
自然通信 チョウのラストダンス 10月のある暖かい日。広町には今シーズン最後になるかもしれないチョウの舞が見られました。中にはこれから越冬していくものもあります。 キアゲハ。羽根がかなり痛んでいますね。 テングチョウ。これは確か越冬グループですよね。 ... 2022.10.30 kazunaritt 0 47 自然通信
自然通信 冬鳥ぞくぞく 冬鳥がぞくぞくやってきましたね。28日、広町にアオジの一番声が聞こえました。 29日、広町の手前の住宅地にジョウビタキのオスが。 へっこんなところにと驚いたのが、松の木がほとんどない遠藤笹窪谷公園にビンズイが。 渡りの時期... 2022.10.30 kazunaritt 0 69 自然通信
活動報告 稲刈りの準備できました 稲刈りが来週に迫ってきました。刈った稲を天日干しにするため、今日「はぜ掛け」(はさ掛け)用の台作りをしました。先日切ってもらった竹を3本結んでテントを作るように立てかけます。これをいくつか作り 横に竹を通してできあがり。中間地... 2022.10.29 kazunaritt 0 48 活動報告
自然通信 カナダの鳥 その2 北米の代表的な鳥ハクトウワシ。アメリカ大統領のスピーチする台についている鳥。英名はBald Eagle 直訳するとハゲワシ。N局が間違えてハゲワシの方をテロップに流したことがありました。 オオアオサギ。日本のアオサギとそっくり、 英名... 2022.10.17 kazunaritt 0 83 自然通信
旅先自然通信 カナダの鳥その1 9月23日からカナダに行ってきましたので見た鳥を紹介します。まずカナダの名前のついた鳥を紹介します。カナダガン。英名もCanada gooseこちらはカナダヅル。英名はSandhill Craneだが主にカナダで繁殖するのでハゴロモガラス。... 2022.10.14 kazunaritt 0 127 旅先自然通信