自然通信 久しぶりの境川今田遊水地 先週久しぶりに今田遊水地に立ち寄りました。湘爺さんを遠くで見かけましたが、帰るところでした。とりあえず、池を見て回りました。 コガモのディスプレイ セッカがヒョコヒョコ出てきました。 タヒバリは広町では皆無ですね。 ... 2023.02.23 kazunaritt 0 75 自然通信
観察会記録 大庭公民館野鳥観察会 16日湘南大庭公民館主催の野鳥観察会がありました。藤沢グリーンスタフがお手伝いするという形で私も参加しました。最高の天気で鳥見散歩には最高でした。 見聞きした鳥 コガモ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ダイサギ、トビ、アオサギ、モ... 2023.02.17 kazunaritt 0 63 観察会記録
旅先自然通信 旅先自然通信 先週大寒波が来たとき、実はスキーをしに白馬まで行ってきました。長野地方は大雪には見舞われず、スキーとバードウォッチングを楽しみました。白馬に行く途中明科というところにハクチョウの渡来するところがあり、白馬に行くときは毎回よっています。 ... 2023.02.01 kazunaritt 0 58 旅先自然通信
旅先自然通信 旅先自然通信ハワイ3 今回行ったマウイ島周辺はザトウクジラが多く、コテージのベランダとか海岸で休んでいると沖にいるクジラの姿をよく見ます。近いときは300mmのレンズでも撮ることができました。 潮を吹く姿 尾ひれや胸びれで海面をたたく。 こちら... 2023.01.22 kazunaritt 0 51 旅先自然通信
旅先自然通信 旅先自然通信ハワイ2 太平洋の真ん中なのにどうやって飛んできたのか驚いてしまうのがムナグロです。アラスカで繁殖するアメリカムナグロではないようなので、繁殖地のシベリアから渡ってきたと思います。海岸で海を見ている白い鳥が飛んでいくので慌ててシャッターを切ったのがこ... 2023.01.22 kazunaritt 0 50 旅先自然通信
旅先自然通信 旅先自然通信ハワイ1 芸能人のように正月をハワイで迎えました。休みを満喫する中で鳥や自然を撮ってきました。泊まったマウイ島のコンドミニアムテラスから海が見えました。虹はどこかで雨が降っているらしく虹が毎日のように見られました。 リゾートの中にあるので周りに... 2023.01.17 kazunaritt 0 56 旅先自然通信
自然通信 江ノ島 14日あまりに風が強いので,カモメがヨットハーバーで休んでいるだろうと思っていってきました。風から逃げて多くのカモメが休んでいましたが、去年までの堤防ではなく漁港の方で休んでました。何があったのでしょうか。 ヨットハーバーの堤防にはミ... 2022.12.18 kazunaritt 0 108 自然通信
自然通信 夜空の祭典 先日の皆既月食の写真を、団員のshinさんが送ってくれました。 次は天王星食です。矢印が天王星です。 その部分を拡大してもらいました。 見事に撮れています。 2022.12.03 kazunaritt 0 53 自然通信
自然通信 広町の冬鳥 広町の冬鳥をぽつりぽつりと紹介してきましたが、何を紹介したか私自身混乱しているので11月に見聞きした冬鳥をここでまとめます。 ハイタカ、ノスリ、クイナ、ヤマシギ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、シメ、イカル、カシ... 2022.12.03 kazunaritt 0 84 自然通信
自然通信 高原の朝 今朝早く広町に行くと、ミソサザイがさえずっていました。そしてルリビタキも。まるで高原の初夏でした。去年はルリビタキのさえずりは2.3日続いたような気がしました。高原の朝を体験したい人は、早く広町に行きましょう。 2022.12.02 kazunaritt 0 66 自然通信
自然通信 ウソでしょう 27日広町の林の中からウソの声が。暫くすると1羽のメスのウソが出てきましたが、林の中に消えました。1羽だけでした。 2022.11.29 kazunaritt 0 80 自然通信
自然通信 珍鳥 アメリカヒドリが源平池に来ているという話がありましたが、まだいるというので行ってきました。 逆こうなので色がはっきり出ません。 こんなに近づいたのに残念です。こちらは藤沢市。初めて見るサバクヒタキです。人を恐れずカメラマンのすぐ... 2022.11.25 kazunaritt 0 244 自然通信
自然通信 久しぶりの辻堂海岸 夕焼けを期待しながらゆうがた辻堂海岸に行ってきました。満ち潮でしたが、60羽以上の群れが飛んでいました。 海岸で 残念ながら夕焼けにはなりませんでした。海が真っ赤になるとすてきなんですけどね。この間はこれで我慢しました。 2022.11.20 kazunaritt 0 90 自然通信
活動報告 脱穀しました 稲刈りをして約二週間。今日脱穀しました。新しく買った足踏み脱穀機の登場です。 回転方向を整えるのに一苦労 脱穀の程度を確認。上出来です。 みんな思い思いに仕事に熱中 脱穀する人、籾をふるいにかける人、... 2022.11.19 kazunaritt 1 126 活動報告
自然通信 久しぶりの引地川 久しぶりに長久保公園前の引地川を通ったら、こんなカモがいました。マガモかと思いきや、嘴がちょっと違う。これが噂のマルガモか。カルガモの群れの中で偉そうにディスプレイしている。 なぜかお相手もいるみたい。彼は姿はマガモ心はカルガモのよう... 2022.11.17 kazunaritt 0 80 自然通信