自然通信 広町の猛禽 この時期鳥がほとんどいませんが、声も立てず、忍者のように森の中を動いているようです。 広町の高い木の上にツミが止まりました。その木のそばにいきなりサシバが現れました。渡りの季節を前に鎌倉あたりでうろうろする個体がいるそうです。 2021.08.29 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 私もクロマダラソテツシジミ見つけました 私もクロマダラシジミ見つけました。昨年は、逗子マリーナに何度行っても見つからず。もうだめかと思っていましたが、自治会のクレームを聞きに行ったら、何とその向かいの家のソテツにいっぱいい。クレームの話しも上の空で、すぐ家に行ってカメラを持って撮... 2021.08.28 kazunaritt 3 142 自然通信
自然通信 ヤマガラとエゴノキの実 広町では先週からヤマガラのエゴノキの実運びが始まりました。エゴノキの実を叩いて小さくして持っていったり、そのまま持っていったりと忙しく木と森を往来しています。事務所前のエゴノキですが人通りは気にしません。あと一週間は続くかな。興味のある方は... 2021.08.22 kazunaritt 0 144 自然通信
自然通信 ウグイスさえずり 今日一週間ぶりに広町に行きました。残念ながら、ウグイスのさえずりは聞けませんでした。ウグイスのさえずりは打ち止め。また来年の春を楽しみにしましょう。 2021.08.19 kazunaritt 1 44 自然通信
自然通信 ウスバキトンボ、オニヤンマ 何とかオニヤンマの写真を撮ろうと広町に通っています。なかなか会えないので、たくさんいるウスバキトンボも狙ってみました。 オニヤンマは偶然撮れました。というか、奇跡です。 2021.08.08 kazunaritt 0 67 自然通信
自然通信 ウグイス 一昨日あたりから広町では急にウグイスの声がしなくなった。数えると、数的には4/5ぐらいにしか減っていないが、鳴いてる時間が短いので1/5ぐらいに減った気がする。もうそろそろウグイスも鳴き納めですかね。皆さんの近くはいかがですか。 最近... 2021.08.07 kazunaritt 1 57 自然通信
自然通信 キアゲハ 普段はすごいスピードで飛んでいくキアゲハですが、今日はふわふわ飛んでいたので、沢山撮りました。じっくり見ると、愛嬌のある顔立ちですよね。 ふわふわ飛んでいるのもそれなりの難しさがありますね。 2021.07.28 kazunaritt 0 58 自然通信
自然通信 ギンヤンマ 今日はコムクドリと会えなかったので、芝生の上を行ったり来たりするギンヤンマをひたすら狙いました。ピントが合ったのは約200枚中2枚。デジカメでなかったら破産してます。 2021.07.27 kazunaritt 0 54 自然通信
自然通信 セミ 今年なぜかアブラゼミを見る事がなく、今日久しぶりに会いました。今年はミンミンとニイニイが多いような気がしますが、皆さんいかがですか。今日桜の木の私の背の丈程の高さに7匹も止まっていて驚きました。 今日ツクツクボウシの声を聞きました。昆... 2021.07.26 kazunaritt 0 48 自然通信
自然通信 オオタカ 広町で観察していたら、知り合いのバードウォッチヤーがオオタカを見つけてくれました。この近辺では繁殖の話は聞いていないので移動中かな。 2021.07.24 kazunaritt 0 84 自然通信
自然通信 オニヤンマ 広町にオニヤンマがいるので、何とか撮りたいと粘っています。上空を飛んでるところを何とか撮りましたが、果たしてこれはオニヤンマでしょうか? 次に横から撮りましたが、ピントが合わず、これも果たしてオニヤンマでしょうか。 2021.07.23 kazunaritt 0 166 自然通信
自然通信 海は秋 オリンピックの関係者で賑やかな湘南海岸に7月に入ってウミネコ成鳥がちらほら見られるようになりました。もうすぐ海も秋の渡りで賑やかになりますね。 2021.07.19 kazunaritt 0 50 自然通信
旅先自然通信 旅先通信 先週入笠山と霧ヶ峰に行って来ましたので、いくつか紹介します。 入笠湿原。アヤメやニッコウキスゲ、アザミ?などが咲いていました。写真だとぱっとしませんが、木道をのんびり歩いて花の観察。 こちらは入笠山への登山道にあるお花畑。色々咲... 2021.07.19 kazunaritt 2 86 旅先自然通信自然通信
自然通信 モンキアゲハ 雨と仕事でほとんど外に出られず、今日20日ぶりにシャッターを押しました。広町にもコムクドリがやってきていて楽しみましたが、写真はモンキアゲハです。あたりまえに見かけるチョウですが、撮ったのは今期初です。 2021.07.14 kazunaritt 0 54 自然通信
自然通信 新しい昆虫図鑑 日本自然保護協会の機関誌に新しい昆虫図鑑のパンフレットが入っていました。チョウの図鑑は持ってるけどそれ以外の図鑑が今一なんですね。本屋でよく見て見ます。 2021.07.06 kazunaritt 0 67 自然通信
活動報告 今年度の作業始めました! 5月から藤沢サンクチュアリの作業が始まりました。 まずは枯れた危険木(遊歩道に倒れかねない)の処理です。 切るのはチェンソーを使って切り、運ぶのは人力です。 ... 2021.06.24 kazunaritt 0 36 活動報告