kazunaritt

自然通信

広町の冬鳥

藤沢探鳥クラブの観察会の前に回っていると冬鳥を見つけました。写真はありませんが記録として。 シメ、マヒワ、アオジ、シロハラです。
0 25
自然通信

自然ガイドシリーズ

藤沢市では藤沢市内の緑地を保護する為みどり基金を設け、緑地の買い上げを行っています。大庭自然探偵団でもその活動に協力し、募金を行っています。100円以上の募金を行うと、藤沢の自然ガイドの冊子がもらえます。皆さんの中でほしい冊子がありましたら...
0 53
自然通信

「よこはまの蝶」

以前探偵団の観察会にも来て下さった上村文次さんが蝶の本を出されました。 横浜で見られる蝶すべての写真が載っている写真図鑑として、或いは蝶の生態を知ることができる我々蝶の初心者にはバイブル的存在になりそうです。 江ノ電沿線新聞発行  本...
0 69
自然通信

広町の虫

町といったらツマキチョウ。皆さんは自然通信で見飽きる程見ていますが、まだまだ。 ジャコウアゲハの雄だと思います。お腹の独特な赤模様が見えませんが。いかがでしょうか。 今日やっとメスに会えました。 この羽の色が大好きです。アサヒナカワ...
0 10
自然通信

夏鳥ついに現れる・・・広町たより・・・

今日広町でオオルリの声を聞きました。粘ってやっと見つけたら飛んでしまいました。何で分かったんだ。しかしその後いい所に止まり初撮りです。(チョット遠いけど) かなりトリミングしていますが、いい感じ。ラッキー。明日は朝から行きます。 -...
0 40
旅先自然通信

渡良瀬遊水池

日光に行く途中、はじめて渡らせ遊水地に行きました。広すぎて何がなにやら分かりませんでした。そんな中でお目当てのチュウヒには会えました。 あと驚いたのはコウノトリが人口巣で繁殖してるんですね。 ...
0 32
旅先自然通信

日光、けっこう

奥日光へ3月末ハイキング&バードウォッチングに行ってきました。雪が消えた戦場ヶ原を散歩しました。鳥見の人も来てました。小田代ヶ原から見る男体山の裏の山々。 小田代ヶ原と前白根山あたりの山ですかね。 ...
0 21
自然通信

チョウゲンボウの巣?

3/30藤沢市役所に行くと、「キィキィキィ・・」というチョウゲンボウの声。振り返るとカラスを追っ払っているチョウゲンボウ素早く、OKストアーの排気口?の中に入りました。 するとオスがやってきて、フェンスの上に止まると、口にはトカゲ、メスの...
0 119
自然通信

カラスの巣

カラスが街の中に作り始めた。いたずらが頻繁するので、撤去しました。 こちらは広町緑地の巣。すぐしたに木道が通っているけど、人が襲われることがないように祈っています。
0 38
自然通信

ウミアイサ

七里ガ浜ではじめてオスを見ました。 あとはメスかと思ってしまいますが、よく見ると目の周りが黒くてパンダみたいな個体がいます。どうもこれは雄の幼鳥(第一回冬羽)らしいです。
0 21
自然通信

お待ちかねの春

ついに春です。今日広町でツマキチョウを見ました。楽しみに待っていた蝶です。
0 9
自然通信

トビの巣

偶然広町で見つけました。 ヒナがかえる頃には周りの草や枝が伸びて見れなくなるんでしょうね。自然は賢い。
0 33
自然通信

ウグイスのさえずり

ウグイスは普段薮で鳴いているので見づらいのですが、たまに見えるところに出てくるのがいて、こんな調子で鳴いています。 ところが先日、薮の中でウグイスのバトル、壮絶な追いかけ合いのあと、残ったウグイスがさえずりました。 初めて見た姿でびっく...
0 43
自然通信

イワツバメ

 12日境川鷹匠橋(大清水中学校)上空でイワツバメ7羽を見ました。皆さんはイワツバメ、ツバメを見ましたか?見たら個々に載せて下さい。写真はいりません。 ------コメント------ 3月10日に境川今田遊水地で「イワツバメ」数羽飛...
0 16
自然通信

春よ

最近広町でうるさいのが、エナガと、モズと、ヤマガラ。エナガは巣作り。 ------コメント------ かっこいい‼️撮者にポーズをとってくれたのね! By:misakotn ------
0 16
自然通信

ルリタテハ

 広町ではルリタテハが飛び始めました。これが飛ぶと春を感じます。 ------コメント------ あらっ きれい‼️ 影もくっきり‥茶色いのは春の大地かと一瞬思ったけれど、木ですね〜ステキな写真です♪ By:misakotn ...
0 14
自然通信

七里のクロガモ

 やっと七里にクロガモが姿を見せてくれました。去年はあんなにいたのに。今シーズンはきっとこれが最初で最後かも。
0 16
自然通信

賢いカラス

江ノ電の線路脇からクルミを持ち出し。 空高く飛んで 放す 追いかけてまた拾う。 また空高く飛んで放す。 今度は見事割れました。ごちそうさまかな。 ------コメント------ 七里ガ浜のカラスがクルミの実を空からオと...
0 45
自然通信

広町のノスリ

 広町緑地に行くとよくノスリを見かけます。今日何と10mぐらいのところに止まってカメラを向けても逃げませんでした。目の色が黄色っぽいので幼鳥です。 かわいそうにカラスからちょっかいを受けても飛びません。 初めはカラスなんか気にしない、さ...
0 51
自然通信

これもクロジ

 クロジのオスの写真は何枚か撮れると、こんどはメスが撮りたくなりました。そんなところへ怪しい鳥が。胸に黄色みなし。 飛び立った時、腰の赤褐色が見えて、クロジのメスと確認出来ました。
0 24
タイトルとURLをコピーしました