kazunaritt

自然通信

年末年始の海

 今年の海はとても静かで、クロガモの姿は全くありません。その中で毎日見られるのがカンムリカイツブリ。これは片瀬魚港にいました。 たまに江の島の鵜島でミヤコドリに会いました。いつも遠いのですが、11/6はとても近かったので写真に撮りました。...
0 15
自然通信

広町緑地の年末年始

皆さん明けましておめでとうございます。例によってフクロウ探しをしていますが、後姿を見ただけでまだ会えませんので見た鳥を。 毎年やってくるルリビタキ。年末はメスタイプ。すごく近くに来ましたが、もう日が沈んで暗くてブレブレです。 年が明けたら...
0 29
自然通信

広町カレンダー

 広町の森を親しむ会では毎年、広町の生きもののカレンダーを作っています。今年からその活動に私も関わるようになりました。そこで手元に若干のカレンダーをいただきましたので、大庭自然観察会でお配りします。  希望される方は大庭自然探偵団の観察会に...
0 19
自然通信

広町の冬鳥

広町の冬鳥紹介します。まず昨日やっと来たジョウビタキ。 先週見かけたアオジ 今日見たカシラダカ あとは、フクロウの冬の顔見せをマツだけです。
0 33
自然通信

来年度のカレンダー

 毎年日本鳥類保護連盟の野鳥カレンダーを会員価格1200円ぐらいで販売しています。ただし私が配達するので、藤沢市鎌倉市にお住まいの方か、大庭自然探偵団観察会に参加出来てカレンダーがお渡しできる方のみ受け付けています。(その他の条件はご相談に...
0 48
自然通信

ハイタカの渡り、始まりました

 サシバの渡りが終わるとハイタカの渡り。11月がピークですが、すでに始まっていました。例年どおり大仏トンネルの上にある公園で待っていると、多い時は半日で20羽以上が渡って行きます。今日は風が強かったのでかなり低く,300mmでモコの大きさに...
0 23
旅先自然通信

秋の戸隠

 初夏は良く行くのですが、秋はきっとはじめてですね。長野市街地は大雨でしたが、上に来ると雨も上がり、日も差してきました。紅葉は始まった感じかな。 驚いたのはマミチャジ...
0 33
自然通信

秋の桜

 広町では桜がぽつぽつ咲いています。昔10月桜とかいう品種があって秋に咲くとか。種類が違うよと聞いていましたが、春に満開になった桜に咲いているので、品種は同じ、とすると狂い咲きですかね。 ------コメント------ 茅ヶ崎のお...
0 11
自然通信

アメリカヒドリ見れず

 せっかく自転車で行きましたがアメリカヒドリはいませんでした。自転車がパンクしたのでひいていたら、西俣野の水田でマガンに会いました。ラッキー。湘南台まで久しぶりに行った甲斐がありました。 ------コメント------ マガンって...
0 20
自然通信

ヒヨドリの渡り

 先週勤めに行く途中、134号線茅ヶ崎で、200羽ぐらいのヒヨドリが海方面から飛んできて松林にに飛んでいきました。ヒヨドリの渡りが始まっていますね。
0 20
自然通信

イトトンボ

 今日家に帰ると、玄関横でイトトンボが出迎えてくれました。「藤沢のトンボ」で調べるとアジアイトトンボ。こんな住宅地まで細い体でよく飛んで来るものかと感心しました。 ------コメント------ あら、可愛い、いとおしいというとい...
0 122
自然通信

大庭自然探偵団通信

大庭自然探偵団通信NO・111号です。ご希望の方には メールで送ります。
0 27
自然通信

サクラ咲く

 以前秋に咲くサクラがあると聞きましたが、このサクラは明らかに貼る咲いていました。広町では今、秋のサクラの見頃です。狂い咲きですかね?
0 12
自然通信

初冠雪初冠雪

富士山の初冠雪が、稲村ヶ崎から見えました。
0 11
自然通信

タカの渡りin稲村ヶ崎

本日快晴で、北寄りの風、涼しくて鷹の渡りには最高の条件。近くを通ったタカが多く、写真が撮れたので紹介します。まずサシバが出迎えてくれました。 次はハチクマ。かなり近くてピントぴったり。黒っぽい個体できれいでした。 次もハチクマやや白っぽ...
0 304
自然通信

ホウジャク

これって何ホウジャクか分かりますか? ------コメント------ 調べてみました。 見た目から 「オオスカシバ」 「ホシホウジャク」 「ヒメクロホウジャク」 のどれかです。 背中に赤い帯が無いので、「オオスカシバ」ではありませ...
0 22
自然通信

ウグイス

先週から広町ではウグイスの地鳴きを沢山聞くようになりました。静かだった林が急に賑やかになりました。皆さんのところはいかがですか?
0 13
自然通信

鷹の渡り始まる

 22日稲村ヶ崎で鷹の渡りを見てきました。まだ始まったばかりで、数は少ないのですが、種類は楽しめました。 ハチクマ、サシバ、ツミ、オオタカ、アマツバメ、ミサゴ、ツバメ、ウミネコ、トビ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、アオバト、ノスリ、コシアカ...
0 17
自然通信

季節到来

 ついに来年度のカレンダー紹介の季節が来ました。例年のように、日本鳥類保護連盟のカレンダーを会員価格ぐらい(送料によっては、より低く)でオオ渡しできると思います。申し込みは12月の大庭自然探偵団観察会までです。今まで藤沢、鎌倉市内で私が自転...
0 11
旅先自然通信

乗鞍岳

昨年雨のため登れなかった乗鞍岳に19日20日行ってきました。 ライチョウを見たい一心で行ったのですが、鳥はノスリとアマツバメ、イワヒバリ、イワツバメでした。声はメボソムシクイ。植...
0 31
タイトルとURLをコピーしました