自然通信 広町の鳥 冬になって何度か見かけた鳥ヤマシギ。いる時はいつも,足下からいきなり飛び立って、顔なんか見せてくれません。今日じっぅりみる事ができました。 2025.02.11 kazunaritt 0 88 自然通信
観察会記録 大庭観察会 今日は大庭公民館の野鳥観察会がありました。見られた鳥はマガモ、カルガモ、ヒヨドリ、モズ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、カワウ、トビ、ノスリ、カワセミ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、ダイ... 2025.01.30 kazunaritt 0 84 観察会記録
観察会記録 観てみよう!冬の鳥たち 23日今田遊水地で藤沢市生涯学習総務課主催の野鳥観察会がありました。 主に見られた鳥はヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ヒクイナ、カワウ、カワセミ、オオジュリン、アオジ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メ... 2025.01.28 kazunaritt 0 78 観察会記録
旅先自然通信 不忍池 久しぶりに不忍池に行ってきました。見られたカモはキンクロハジロ、ホシはジロ、オナガガモぐらいでした。入場料を払って上野動物園内に入ればもっと多くのカモが見られたかもしれません。鳥の世界も資本主義ですかね。 2025.01.25 kazunaritt 0 65 旅先自然通信
旅先自然通信 国立博物館の鳥展に行こう 昨日行ってきました。平日ですがなかなかの混み具合。テーマはゲノム解析で目や種などがについての新たな発見や、分類の再編成について解説しています。有名なのはハヤブサがタカの親戚ではなくてインコの親戚だったこと等です。 世界... 2025.01.16 kazunaritt 0 78 旅先自然通信
自然通信 大庭自然探偵団1月観察会 1月12日の観察会で見られた鳥は ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラ、コガモ、モズ、ガビチョウ、コサギ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カ... 2025.01.16 kazunaritt 0 91 自然通信観察会記録
自然通信 謹賀新年 大庭自然探偵団事務局の高橋です。 新年明けましておめでとうございます 今年も大庭自然探偵団をよろしくお願いします 大庭自然探偵団通信新年号をご一読下さい。皆様を探偵団観察会でお待ちしています。 大庭自然探偵団事務局高... 2025.01.04 kazunaritt 0 74 自然通信
自然通信 広町写真展 来年は巳年。広町では生息する蛇の写真展を行っています。探偵団の会員でもある上村さんが広町で撮った蛇の写真です。大嫌いな方も是非足を運んでみては如何でしょうか。 2024.12.29 kazunaritt 0 73 自然通信
お知らせ 大庭自然探偵団 来年観察会の予定 是非お気軽に参加して下さい。途中からでも途中まででもかまいません。詳しくは kazunaritt@hotmail.com 高橋までメールお願いします。 2024.12.13 kazunaritt 0 182 お知らせ自然通信
自然通信 辻堂海岸 久しぶりに辻堂海岸へ行きました。 ミユビシギとトウネンを見かけました。24羽の群れが一生懸命餌を探していました。 あまり人を恐れないので大写しができます。 中に1羽トウネンが混じっていました。図鑑のトウネンより茶色味が強いのです... 2024.12.07 kazunaritt 0 101 自然通信
自然通信 広町の絵はがき 広町では先月から自然はがきを販売しています。2枚150円です。 私の鳥の写真も3枚入っています。広町にお越しの際はお立ち寄り下さい。なお収益は広町の保全に使われます。 2024.12.07 kazunaritt 0 44 自然通信
自然通信 広町の森カレンダーできました 来年の広町の森カレンダーができました。今年も広町の事務所と観察会で配布しています。今年からいくらでも良いので広町の寄付をいただいていますのでよろしくお願いします。 2024.12.03 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 歴史散策 いつも観察会を行っている大庭で、たまには歴史散歩をしてみませんか。詳しくはまちづくり協会にお尋ね下さい。 「公園でつながる大庭城歴史散策」 大庭城の歴史に触れる史跡巡りを(公財)藤沢市まちづくり協会が実施します。 実施内容は、... 2024.11.24 kazunaritt 0 69 自然通信
活動報告 脱穀作業成功 本日23日遠藤笹窪谷公園内の脱穀作業が無事終わりました。人数が少ない中ほぼ80キロの餅米、20キロのササニシキがお米が採れました.精米すると減ると思いますが、とりあえず収穫できたのでバンザイ。まずは準備 足踏み脱穀機での脱穀作... 2024.11.23 kazunaritt 0 61 活動報告
自然通信 やって来ました お待たせしました。今日広町でルリビタキの声を聞き、飛ぶ姿をちらっと見ました。♀タイプでした。来週あたりにさえずる声が聞けるのではないかと期待しています。 2024.11.22 kazunaritt 0 102 自然通信
自然通信 クモをじっと見ていると 蜘蛛の巣に引っかかった枯れ葉にジョロウグモが近づき葉っぱを落としにやってきた。この時オスは遠くで静観。 やっと落としました。 するといつの間にか雄は雌の上の方に。この時9:43 交尾に成功するかどうか観ていました。次の写真... 2024.11.19 kazunaritt 0 66 自然通信
自然通信 笹窪谷公園観察会植物 参加して下さった樋口さんが植物をまとめて下さいました。ありがとうございました。 樋口さんからのコメント 「たまにしか参加しないので見慣れない植物がいっぱいでした。ほとんど植物の詳しい方々に教えていただいたものです。ありがとうござ... 2024.11.14 kazunaritt 1 154 自然通信観察会記録