kazunaritt

活動報告

田植え、できました

22日残りの田植えを行いました。今日植えるところをまず平にします。機械がないので人力です。 まず今日の作業の説明を聞きます。 今日植えるところを、各自の好みの向きで植えていきます。後ろ向き派、前向き派がいます。 もうすぐ終...
0 87
活動報告

田植えが始まった

15日に田植えを行いました。まずこれが今日植える苗です。 あとは22日に用意してもらいます。かたくて普通に歩けるところもあれば、長靴が抜けなくなるようなところもあります。人数が少ないので日大の学生さんの助けも借りました。 ...
0 88
自然通信

田植えにチャレンジ

藤沢サンクチュアリは6月15日(土)6月22日(土)に遠藤笹窪谷公園での田植えのお手伝いに行きます。皆さんも田植えの手伝いをやってみませんか。                      田植えにチャレンジ 集合は両日とも9時 遠藤笹窪...
0 73
自然通信

広町の雛たち

広町でも鳥の雛たちの声がよく聞けるようになりました。姿はちらっとしか見えない時もあるのですが、いくつか写真に撮れたので紹介します。まずはハクセキレイ。水田によくいるのでよく見ます。 シジュウカラの雛はたくさんいますが、葉っぱの...
0 86
旅先自然通信

八ヶ岳と塩尻峠

久しぶりに遠出しました。色々鳥はいたのですが、写真に撮れたのはこれだけです。まずキビタキ。かなり低いところでさえずっていました。 次はサンショクイ。よく鳴いていましたが、撮れたのはこの個体だけ。 大きな鳥がふわって飛んで止まった...
0 82
自然通信

鳥の雛たち

この時期は鳥たちの雛で森は賑わいます。そんな雛たちを追っかけて・・・。まずシジュウカラ、雛が座っているのを見つけ、親が戻ってきてエサをあげるところをじっと待っていました。10分が過ぎよく見ると、雛は寝ていました。カラスの雛の特徴は口の中虹彩...
0 117
自然通信

カラスの雛

この時期は野鳥の雛が孵りとても賑やかな季節です。カラスも雛が孵り、ギャーギャー鳴いています。カラスの雛は目の色がブルーだよと教えてもらい写真に撮る機会を狙っていました。
0 90
自然通信

海鳥

5月16日はとても風が強く、七里ヶ浜では風に飛ばされそうな勢いでした。そんな中、ミズナギドリたちは楽しそうに飛んでいるようでした。飛んでいるのはハシボソミズナギドリです。 その群れの中に灰色のミズナギドリが多く見られました。 ...
0 104
自然通信

闘鶏コジュケイ

暗い散策路で2羽のコジュケイが争っているところにばったり。一羽はブッシュの中に、残ったコジュケイは勝ちどきを高らかに。 その後、逃げたライバルを追って、ヤブの中へ。 ヤブの中では死闘が繰り替えさり、一羽は木の上で勝ちどきを上げ、...
0 76
自然通信

広町の鳥たち

この時期は鳥の雛が親鳥に連れられて、森をさまようのが楽しみですが、なかなかで会うことができませんし、会っても葉の陰に隠れて姿が中々見えません。やっとスズメの親子を撮ることができました。 毎年広町でオオヨシキリの声を聞くことがありますが...
0 98
自然通信

スズメの悩み

広町の水田に水が入り始めました。気温も上がり、昼の暑いさなか水浴びに来たスズメ。勢いよく水浴びをして飛び立ちました。 この姿を見ると、水浴びがホントに必要だったのかと思ってしまいます。
0 92
自然通信

アサギマダラ

10日アサヒナから朝比奈切り通しの手前で曲がって逗子ハイランドの久木大池、名越の切り通しを通って小坪までハイキングに行ってきました。途中十二所果樹園でアサギマダラを見ました。
0 99
自然通信

遠藤笹窪谷公園野鳥観察会

昨日11日遠藤笹窪谷公園主催の野鳥観察会が行われました。見聞きした野鳥は次の通りです。 ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロ、カワラヒワ、カワセミ、ダイサギ、カルガモ、ウグイス、シジュウカラ、チョウゲンボウ、アオゲラ、セグロセキレイ、アオゲ...
0 170
自然通信

シュレ-ゲルアオガエル

広町緑地ではシュレ-ゲルアオガエルの声がこだましています。写真を撮るにも声はすれども姿は見せず。昨日はラッキーなこと雄を背負った雌がいきなり泳ぎ出しました。 草につかまって一休み。 石垣を登り始めました。 しかしあまりにも...
2 82
自然通信

春のみどりと花のまつり

今日と明日の二日間長久保公園で行われます。今日行けなかったので、どなたか写真がありましたら載せて下さい。探偵団のメンバーが鳥の写真を提供しています。
0 105
自然通信

広町の鳥

持っていた300mmが壊れたので思い切って500mmを買いました。こんな鳥の写真が撮れました。まずウグイス。トリミングなしでここまで撮れるのはいいですね。 久しぶりにセンダイムシクイの写真が撮れました。とにかく葉っぱが動いたところを撮...
0 85
自然通信

絵画展のお知らせ

このたび広島県の下瀬美術館の開館1周年記念で大庭自然探偵団団長加山哲也氏の父故加山又造氏の絵画展が行われます。広島風面に行かれる方は是非寄ってみて下さい。
0 67
自然通信

広町緑地の鳥

広町でも夏鳥の声キビタキ、センダイムシクイ、コマドリの声を聞きました。鎌倉市内ではこの他にコルリ、オオルリ、ヤブサメなどが確認されています。広町ではキビタキが林の奥で鳴くことが多く、中々姿は見られませんが、多い時は3カ所で聞けるのが魅力です...
0 245
自然通信

サクラと鳥

サクラが咲いた時、サクラに止まる鳥を探して何とか写真を撮りました。とにかく通りすがりでもサクラに止まってくれたらとがんばって撮りました。 まずアオジ。彼はメジロと違ってサクラには何の未練もありませんといった感じで止まりました。 ...
0 73
自然通信

写真展のご案内

いつも投稿していただいている大庭自然探偵団のtomikoさんの写真が、日本自然科学写真協会に選ばれて第45回SSP展に出展されることになりました。この写真展は全国から選ばれた自然写真が全国を巡るものです。ー東京では5月24日(金)から5月3...
1 93
タイトルとURLをコピーしました