kazunaritt

自然通信

なぜオオタカ

今日の大庭自然探偵団の観察会ではオオタカが2度我々の上空を横切りました。私は「オオタカだ」と判断しましたが、その場ではうまく説明できなかったので、ここでオオタカとハイタカの違いを写真で説明させて下さい。 次の写真はこの日に湘爺さんが撮...
0 110
自然通信

「春のみどりと花の祭り」

5月4日、5日長久保公園で「春のみどりと花の祭り」が開催されます。会場には野鳥コーナーが設けられて、この時期(初夏)に見られる野鳥が紹介されます。大庭自然探偵団は藤沢で撮った鳥の写真を提供することになりました。皆さん是非連休は長久保公園へ。
0 85
自然通信

岡田聡平さんの個展始まる

岡田さんの個展がArt Gallery MEJIROYAMAで始まりました。こちらがメインの作品です。 そしてこちらが趣味?で書いているトンボの絵です。 金、土、日曜日しか開いていません。28日までです。江ノ電江ノ島駅から歩いて...
0 120
自然通信

写真展 広町の蝶

今探偵団の団員でもある上村さんの写真展が広町で開かれています。5月22日までやっていますのでお立ち寄り下さい。
1 74
自然通信

ダーウィンが来た!

以前「ふじさわ自然通信」でも紹介した白いカワセミが4月7日に放映されます。是非見て下さいね。
0 150
自然通信

大庭自然探偵団通信

大庭自然探偵団通信NO125ができました。ご一読下さい。 通信125
0 78
自然通信

広町の春散歩

28日にアオジのさえずりを聞き、ツバメもやっときました。もう山に帰ってもいいのに、トラツグミがやっと顔を出してくれました。もう見納めです。サクラも咲き始めましたが、サクラとメジロが中々撮れません。やっと1枚。きょう 今日サシバが渡って...
0 90
自然通信

観察会の訂正

通信NO124号の4ページ4月14日の観察会の場所が遠藤笹窪になっていましたが、正しくは大庭です。訂正お願いします。4月14日(日)大庭で待っています。
0 47
自然通信

広町緑地を助けて

今年の鎌倉市はタイワンリスが多くこの冬広町でも木の皮を食べられて枯れそうな木の被害が増えています。誰か良いアイデアはありませんか。
1 101
自然通信

広町緑地で春を探す

ウグイスが鳴き始め、広町緑地も春がやってきました。サクラはまだですが、春を拾ってみました。お馴染みルリタテハ。春一番ぐらいに飛んでくれます。 今日アゲハを初めて見ました。こんなに早く? トビは交尾。これから子育てが始まり...
0 73
自然通信

野鳥観察会の知らせ

私が入っている日本鳥類保護連盟神奈川支部の野鳥観察会が遠藤笹窪谷公園で開かれることになりました。お時間のある方は是非ご参加下さい。
0 110
自然通信

遠藤笹窪谷野鳥観察会

 大庭自然探偵団の観察会が今度の日曜日10日に行われます。忙しくて参加できない人に朗報です。 日本鳥類保護連盟神奈川支部の野鳥観察会が遠藤で行われます。興味のある方は是非お越し下さい。私もお待ちしています。 日時 3月23日(土) ...
0 71
自然通信

モズの狩り2

2月25日モズの狩りと言うことでモズがカシラダカを襲ったという話をして写真は撮れなかったとお話ししました。モズが隠れていた木立の写真を撮ったのがこれです。モズの姿さえ見えません。 一昨日写真の整理をしていて何気なく拡大するとちょうど真...
1 90
自然通信

笹窪谷戸公園

このところの冷え込みで笹窪谷公園には大きな霜柱。 ウグイスの囀りとホオジロの囀り。ハイタカノ飛翔。
0 107
自然通信

レンジャク到着

業者との打ち合わせで遠藤笹窪谷戸公園に行きましたら、会った1羽ですがヒレンジャクがいました。これから増えると良いですね。
1 147
自然通信

ヒキガエル

24日遠藤笹窪谷戸公園でヒキガエルの声が聞こえたので近づくと、ヒキガエルの卵がありました。春です。
0 72
自然通信

アオゲラのドラミング

24日遠藤笹窪谷公園でアオゲラのドラミングを聞きました。
0 72
自然通信

モズの狩り

草むらからモズのギチギチという激しい声。暫くすると小鳥をくわえたモズが飛び上がってきましたが落としてしまいました。尾羽が白かったので、アオジかカシラダカ。モズが小鳥を捕まえるという話は聞いていましたが、見たのは初めてです。
0 62
自然通信

角田画伯の絵

12月に有楽町で行われました角田さんが所属しているグループ展に出展した角田さんの絵四点の紹介をします。いずれも自然の景色をテーマにした絵です。 最後の絵の題名は「マイフィールド」私達が観察会を行っている遠藤笹窪谷公園です。ちなみに売約...
1 102
自然通信

大庭観察会最後に現れたタカについて

お待たせしました。大庭自然探偵団の大庭観察会で、最後に上空を横切っていったタカの種類が判明しました。森さんの撮った写真をベテランの方に送ったら、オオタカの若鳥だろうとのことでした。 胸に縦班があり、褐色身を帯びていることからそう判断さ...
0 80
タイトルとURLをコピーしました