湘爺

自然通信

(2/26) 今田遊水地( ヨシガモの愛情 など )

今朝の遊水地散歩です。 今日は曇り空で薄暗く寒いですね。 遊水地のあちこちに標識がありました。 水生生物の調査をしているようです。 公園の許可をもらった日本大学生物資源科学部くらしの生物学科住まいと環境研究室が調査しているようです。 【写...
0 16
自然通信

(2/25) 今田遊水地( 白頭ムクドリ など )

今朝の遊水地散歩です。 白い雲が多くて青空は一部、時々太陽が顔を出す程度で、やはり寒いですね。 帰るころには青空が広がって、暖かくなってきました。 昨日、遊水地の上流側の一部で葦原と草むらが刈り取られたと報告しました。 草むらや葦が無くなっ...
0 28
自然通信

(2/24) 今田遊水地( アオジ など )

今朝の遊水地散歩です。 夏のような暑さから一転、真冬のような寒さです。 曇り空に川風が凍みます。カメラを持つ手が冷たい冷たい。 遊水地全体が静かです。 石組みで休んでいる「カワウ」やサギ類が全く居ません。亀の甲羅干しも居ません。 水面も静ま...
0 10
自然通信

(2/22) 今田遊水地( もしかして タゲリ? など )

今朝も遊水地散歩に行ってきました。 今日は昨日よりも暑くなるとのこと。 朝からずいぶん暑いですね。 昨日に引き続いて「ミシシッピアカミミガメ」が甲羅干しをしていました。 【写真101】 今日も亀が鼻を水面に出して呼吸をしていました。 【...
0 88
自然通信

(2/21) 今田遊水地( ムカデを捕らえたツグミ など )

今朝の遊水地散歩です。 天気予報では20度になると言ってました。 毛糸の帽子はかぶらず、ジャンパーだけで出かけました。 散歩を始めると、朝から暑いこと暑いこと。 汗をかいてきたので、ジャンパーを脱いでしまいました。 「カワウ」が羽干しには最...
0 9
自然通信

(2/20) 湘南台公園( 玉縄桜 6~7分咲き? )

今朝も遊水地散歩に行くつもりでしたが、買い物ツアーに行きたいとのこと。 アッシー君をせねばならなくなりました。 しかも早い時間帯に行きたいとのことなので、予定を変更しました。 まずは、スタバに行ってモーニングコーヒーを楽しみました。 スマホ...
0 11
自然通信

(2/19) 今田遊水地( タシギ・タヒバリ など )

今朝の遊水地散歩です。 今日も素晴らしく良い天気でした。 空気は冷たいけど、日差しの強さの方が勝っていて、寒くはないです。 草むらから鳥が出てきました。 「アオジ」でした。 【写真101】 「ツグミ」です。 犬走や草むらをうろついてました...
0 15
自然通信

(2/18) 今田遊水地( 何鳥の羽? など )

今朝の遊水地散歩です。 今日も素晴らしく綺麗な空に太陽が輝いていて、気持ち良かったです。 でも、空気は冷たくて、カメラを持つ手が氷のようです。 遊水地の一部に氷が張ってました。 「アオサギ」の幼鳥です。 【写真101】 おっ、久しぶりに「...
0 20
自然通信

(2/17) 今田遊水地( ウグイスの初さえずり など )

今朝の遊水地散歩です。 いつも川散歩と言ってましたが、遊水地散歩と言った方が良いですね。 今日も良い天気で、太陽がまぶしいこと。 でも、川風が強い強い。 時々突風で飛ばされそうになります。 後ろから突風に吹かれた時は、マスクが飛ばされそうに...
0 9
自然通信

(2/16) 今田遊水地( モズ など )

今朝の川散歩です。 遊水地に行くと「閉園(雨による冠水)」の看板があって門が閉まっています。 昨日は激しい雨だったからな、でも、今は水は引いて問題ないと思うけど。 安全のためかなと思ったら、門を開けるのが遅れていただけでした。 遊水地はずい...
0 14
観察会記録

(2/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2021年2月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の20種でした。 メジロ、ツグミ、モズ、ヒヨドリ、ホオジロ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス、 ジョウビタキ、...
0 19
自然通信

(2/13) 今田遊水地( ヒメアマツバメ と イワツバメ )

午前中は用事で朝の川散歩はできませんでした。 一日一万歩以上を目標にしています。 しかし、朝の川散歩をしていないので明らかに届きません。 そのため、夕方軽く川散歩してきました。 夕方はひっそりとしているので、カメラは出さずに散歩を楽しんでい...
0 12
自然通信

(2/12) 湘南台公園( 玉縄桜 開花 )

午後、軽く湘南台公園に散歩に行きました。 ふと気が付くと、玉縄桜が開花しているではありませんか。 玉縄桜は、大船フラワーセンター植物園がソメイヨシノの早咲きを品種改良して作った、超早咲きの桜です。 それを、2005年3月に湘南台公園に寄贈さ...
0 6
自然通信

(2/12) 今田遊水地( ホシハジロ額の泥 )

先日8日、「ホシハジロ」のくちばしの先から頭頂まで黒いものに覆われているのを紹介しました。 いろいろ検討した結果、水中に潜ったときに採餌で水底の泥が付いたと結論付けました。 今朝の川散歩で、泥であることの確証が得られました、。 一連の流れを...
0 17
自然通信

(1/12) 今田遊水地( 3組のカップル など )

今朝の川散歩は曇り空で寒かったですね。 「カワウ」が大あくびをして、羽干しを始めました。 【写真101】 【写真102】 カップルの「コガモ」がうずくまってました。 【写真103】 しばらく眺めていると、カップルが同時に羽繕いとストレ...
0 6
観察会記録

今度の日曜日、14日は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、14日は探偵団の観察会です。 観察地は遠藤地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回は、昼食を食べずに本日のまとめをして解散になります。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、もち...
0 11
自然通信

(2/10) 今田遊水地( キンクロ・ホシハジロ など )

今朝は薄雲がちらほらありますが、太陽が輝いていて気持ちの良い川散歩です。 5日の朝の川散歩と同じ鳥が、同じところで、同じポーズで出迎えてくれました。 【写真101】 下を覗くといつもの「アオジ」です。 【写真102】 おっ、昨日の「キン...
0 10
自然通信

(2/9) 今田遊水地( 久しぶりのキンクロハジロ など )

今朝の川散歩です。 空気は冷たいけど、素晴らしい青空に太陽が輝いていて気持ち良いこと。 思わず深呼吸です。 今日の「ヨシガモ」は太陽が輝いているので、顔の緑も輝いています。 【写真101】 「オカヨシガモ」はうずくまってました。 【写真...
0 8
自然通信

(2/8) 今田遊水地( いつもの常連さんたち )

今朝の川散歩は寒かった。 昨日は汗をかくほど暑かったのに、今日は川風の冷たいこと。 シャッターを押す手が氷のようです。 曇り空ですが雲の切れ目があり、そこから朝の太陽の光が差し込んでいました。 【写真101】 いつもの常連さんたちを順番に...
0 11
自然通信

(2/8) 今田遊水地( ホシハジロの黒い額板? )

今朝の川散歩で、不思議な事がありました。 水に潜りながら朝食中の「ホシハジロ」が居ました。 いつも葦原の中でうずくまっているのに、今日は姿を見せてくれました。 家に帰って撮った写真を確認していると、変なことに気が付きました。 撮った四枚の写...
0 17
タイトルとURLをコピーしました