自然通信 (8/11) 今田遊水地(カイツブリの卵が、また襲われた?) 今朝の川散歩です。 独り者の「カイツブリ」が居ました。 時々鳴き声を上げてます。 【写真101】 石組みの上に「コチドリ」の若が居ました。 【写真102】 【写真103】 「カイツブリ」の巣を見ると、親がおらず巣も平らになってます。 ... 2020.08.11 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (8/8) 今田遊水地( もしかして イシガメ ? ) 今朝は、ちょっとだけ川散歩をしてきました。 あちこちの川や池で「ミシシッピアカミミガメ」が、他の亀を駆逐して凄まじい勢いで生息範囲を広げていると言われています。 今田遊水地も「ミシシッピアカミミガメ」に占拠されてしまっていると思っていました... 2020.08.08 湘爺 0 188 自然通信
自然通信 (8/6) 今田遊水地( カイツブリ 3羽の関係? ) 今朝の川散歩です。 今日はアッシー君を仰せつかっているので、長居はできません。 土手側から散策開始です。 昨日「クサガメ」を発見したので、今日も居ないか探しました。 すぐ見つかりました。「ミシシッピアカミミガメ」と並んでいます。 【写真1... 2020.08.06 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (8/5) 今田遊水地( クサガメが居た など ) 今朝の川散歩です。 行く途中、民家の植木から「クマゼミ」の鳴き声が響いてきました。 低めの植木で見やすく探しやすい、居ました。 【写真101】 今田遊水地も、水草にかなり覆いつくされてきましたね。 これは葦ではないですよね、ずいぶん大きく... 2020.08.05 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (8/4) 湘南台( ガビチョウ 再び ) 今朝、庭からけたたましい叫びが一声。 あっ、急いでカメラを持って庭に出ました。 見渡すと、裏の家の屋根に居ました、「ガビチョウ」です。 急いでカメラを向けましたが逆光気味ですね。 【写真101】 【写真102】 【写真103】 三枚撮... 2020.08.04 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (8/3) 今田遊水地( バン など ) 午前中は忙しかったので、午後川散歩に行ってきました。 梅雨が明けて暑い夏の太陽でしたが、麦わら帽子に川風で気持ち良かった。 「ホオジロ」が監視カメラの上でさえずってました。 【写真101】 「コフキトンボ」の雄でしょうか。 【写真102... 2020.08.03 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (8/1) 今田遊水地( ギンヤンマの産卵 など ) 午後、川散歩に行ってきました。 水草の上に何か居るなと思ったら、「ギンヤンマ」が産卵中でした。 【写真101】 「ショウジョウトンボ」のオスとメスです。 【写真102】 【写真103】 「マメコガネ」が居ました。 【写真104】 「... 2020.08.01 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (7/31) 今田遊水地( カイツブリ夫婦は更に新しい巣に卵 ) 今朝起きると体がだるく調子が悪かった。 仕方がないので昼まで寝てしまった。 昼飯を食べてから、さらに一時間寝ました。 ようやく調子が戻ってきました。 「カイツブリ」の巣を見に、川散歩に行きました。 カメラで巣を確認すると空っぽです。 【写... 2020.07.31 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (7/30) 今田遊水地( カワセミ親子 など ) 今朝の川散歩で、「カイツブリ」以外を紹介します。 「シオカラトンボ」のメスのようです。 【写真101】 「カワセミ」が飛んできて杭に留まりました。 【写真102】 近づいて撮ろうとしたら、飛ばれてしまいました。 再び「カワセミ」が飛んで... 2020.07.30 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (7/30) 今田遊水地( カイツブリ 産卵準備中 ) 朝の川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」が巣を作る場所を見つけて、巣作りを開始していました。 今日はどんな状況になっているか見に行きました。 お父さんが居ました。 【写真101】 【写真102】 巣の有る葦原の裏側あたりに来ました。... 2020.07.30 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (7/29) 今田遊水地( バン のカップル など ) 今朝も朝の川散歩に行ってきました。 霧雨が降っていましたが、今田遊水地に到着するころには上がってしまいました。 杭の上にカメムシが居ました。 「ツヤアオカメムシ」のようです。 でも、変です。 前翅が無く、後ろ翅がむきだしです。事故か襲われた... 2020.07.29 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 (7/28) 今田遊水地( あきらめない カイツブリ ) 先日、「カイツブリ」の卵が三個、おそらく蛇に食べられてしまったと報告しました。 今季こんなことが、もう四度目か五度目じゃないかな。 でも、今日、そんなことであきらめない「カイツブリ」を見ました。 再び巣作りを始めたのです。 ここには「カイツ... 2020.07.28 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (7/25) 今田遊水地( カイツブリの卵が無い!) 7月16日に「カイツブリ」が巣を作り抱卵を開始したようで、先日紹介しました。 【写真101】 7月23日には、卵が三個あることを確認したと紹介しました。 【写真102】 7月24日に、見にくいですが、卵が三個あるのを確認しました。 分か... 2020.07.25 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 (7/25) 今田遊水地(アカミミガメの赤ちゃん など) 「カイツブリ」の卵が無くなっていたのはショックでした。 それ以外を紹介します。 「アオサギ」が頭をポリポリしていました。 カメラを向けていると、急にこちらを向きました。 「何見てるんだよ」と言われたような気がしました。 【写真101】 「... 2020.07.25 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (7/24) 引地川湘南台地区(アブラゼミ初聞き初撮り など) 夕方、久しぶりに引地川の散歩に行ってきました。 おっ、「アブラゼミ」の鳴き声がする。 私は今季始めて聞きます。 目の前の木の上の方に居ます。 白い雲が背景で逆光気味で見にくい。 カメラを取り出して、双眼鏡代わりに探しました。 すぐ見つかりま... 2020.07.24 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (7/23) 今田遊水地( カイツブリの卵は三個 ) 夕方、小雨の中「カイツブリ」の巣を確認しに行ってきました。 7月16日に巣を作っていて、抱卵体制をしていることをここで紹介しました。 7月19日には侵入してきたオスをお父さんが撃退したことを紹介しました。 最近忙しくて見に行っていないので、... 2020.07.23 湘爺 0 11 自然通信
お知らせ 2020年8月は夏休みで自然観察会はお休みです 8月の大庭自然探偵団の自然観察会は、夏休みのためありません。 外を散策するときは、熱中症にならないように十分注意してください。 水分補給だけでなく、塩分補給も重要ですよ。 しっかり睡眠をとることも大切です。 元気な姿で、9月の観察会... 2020.07.21 湘爺 0 18 お知らせ
自然通信 (7/20) 湘南台( ガビチョウ ) 暑いですね、少し体を動かすだけで汗が噴き出してきます。 扇風機を付けて涼んでいると、一声激しい鳥の鳴き声が聞こえました。 何だろう、ここでは聞いたことが無い声です。 庭を見ると、ネズミモチの木の上の方の中に何か居る気配がします。 急いでカメ... 2020.07.20 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (7/19) 今田遊水地( ミンミンゼミ初聞き など ) 今朝、川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」の愛の絆の強さを紹介しましたが、それ以外の紹介です。 強い雨のせいで今日も遊水地の門は閉じています。 【写真101】 遊水地の中に、石組みが長く作られ、杭で固定されています。 強く長い雨で遊水... 2020.07.19 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (7/19) 今田遊水地(カイツブリ夫婦に第三者出現) 以前、「カイツブリ」が卵を産んで抱卵していることを紹介しました。 しかし、蛇に襲われてしまい、巣を放棄することになってしまいました。 その後、巣を作って抱卵体制をとるも、理由はよくわかりませんが巣を放棄することの繰り返しが何度か続きまし... 2020.07.19 湘爺 0 18 自然通信