(9/13) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2020年9月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今月の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の11種でした。
スズメ、ハクセキレイ、キジバト、モズ、ツバメ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ。
観察会開始前にダイサギを確認しています。
観察会の時は気が付きませんでしたが、カメラにコムクドリが写っていました。
これらを加えると 13種になります。
虫の主なものは以下の通りです。
ヒメスズメバチ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミ、アカボシゴマダラ、
キタテハ、アオスジアゲハ、キアゲハ、アオハナムグリ、ショウリョウバッタ、
ショウリョウバッタモドキ、オンブバッタ、クルマバッタモドキ、ヒナバッタ、
ツチイナゴ、オオスカシバ、ダイミョウセセリ 等
その他で コウガイビル。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月は夏休みで観察会はありませんでした。
久しぶりの観察会を楽しみにしていました。
集合場所に行く前に出会えたものを紹介します。
「ジョロウグモ」です。

【写真101】
「ミスジマイマイ」です。

【写真102】
上空を上流方向に飛んでいくのが見えました。
「ダイサギ」です。

【写真103】
集合場所に行くと、すでに参加者がずいぶん集まっていました。
そして、次々に参加者が集まってきます。
結局何人になったのかな、20人くらいでしたかね。
時間になり、開始のあいさつをして観察会開始です。

【写真104】
「ハクセキレイ」の声が響いてきました。
探すと、電線に留まってました。
顔が電線に隠れてしまってます。

【写真105】
「アゲハチョウ」です。
今日はたくさん見かけました。

【写真106】
ふと気が付くと、上空に怪しい影。旋回してます。
「チョウゲンボウ」です。

【写真107】
「トンボ」が居ましたが、正面から撮っているので、何トンボかわかりません。

【写真108】
「クルマバッタモドキ」じゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。

【写真109】
観察風景です。

【写真110】
草むらの中に「アブラゼミ」が居ました。

【写真111】
「ナガコガネグモ」が、おなかを見せてました。
お尻についている白い物は何でしょう。卵嚢?

【写真112】
観察風景です。

【写真113】
おおきな「ナガコガネグモ」が今度は背中を見せていました。

【写真114】
「アカボシゴマダラ」です。
今日はよく見かけました。

【写真115】
観察風景です。

【写真116】
「キバラヘリカメムシ」の幼虫がたくさん居ました。

【写真117】

【写真118】
キノコがありましたが、何キノコでしょうね。

【写真119】

【写真120】
カメムシが居ました。
口から長い棒状のようなものが出てます。これは口ですかね。
調べてみましたが、何カメムシかわかりませんでした。

【写真121】
「アゲハ」の幼虫が居ました。
上が2齢幼虫で、下が5齢幼虫のようです。

【写真122】

【写真123】
電線に鳥が留まってました。
「ムクドリ」かなと、逆光気味で撮りました。
ちょっと遅れ気味だったので、カメラの液晶でよく確認しないで先を急ぎました。
家に帰って、画像処理で明るくして確認すると、なんと、「コムクドリ」のメスじゃないですか。びっくり。

【写真124】
2羽の鳥が木の中に入りました。鳴き声から「モズ」です。
一羽が出てきて別の木のてっぺんに留まりました。「モズ」のオスです。
木の中からメスが顔を出しました。

【写真125】

【写真126】
大きな「ショウリョウバッタ」が居ました。

【写真127】
谷戸の入り口から中に入って行って、下に降りて行き、谷戸底に到着しました。

【写真128】

【写真129】

【写真130】
谷戸底の流れに「シマアメンボウ」が居ました。

【写真131】
小さな黄色いカタツムリが居ました。
何カタツムリでしょうか。

【写真132】
今日のまとめをしようとして下を見ると、「コウガイビル」が居ました。

【写真133】
今日のまとめをして解散しました。
今日はずいぶんたくさん参加者が集まって、にぎやかで楽しいい観察会になりました。
来月は大庭地区の観察会ですが、今から楽しみですね。
秋山 孝

——コメント——

初参加してくれた学生さんが見つけた蜘蛛の卵のうです。
蜘蛛を見つけたわけではないのですが、「ハイイロゴケグモ」でしょうか。
セアカゴケグモ同様毒があり特定外来生物の様です。
神奈川県でも生息が確認されており注意喚起が出ています。
市役所にも報告した方がいいかもしれませんね。

By:koitake

——
学生さんが見つけて下さったのですね。図鑑で調べましたらハイイロゴケグモの卵嚢は、特徴あるトゲトゲした形で灰色、と書かれていました。図鑑の卵嚢とそっくりでしたね。クモの専門の方に見て頂きたいですね。
By:アロポン

——
「ハイイロゴケグモ」の卵嚢ですか。
ネットで調べてみると、そっくりですね。
藤沢市でも記録があって、注意喚起しているようです。
以下のURLを覗いてみてください。

秋山 孝
By:湘爺

——
9/15に生活衛生課に報告しました。
即日現地確認が行われましたが、生体は発見されなかったため正式な同定はできなかったそうです。
畑の壁面に卵のうがあったため、地権者にも確認をとるとの事でした。
ハイイロゴケグモも特定外来生物なので発見したら殺処分が必要だそうです。
今後の観察会では注意しないといけませんね。
By:koitake

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました