湘爺

自然通信

(11/8) 今田遊水地( カイツブリ など )

冬鳥の「ハシビロガモ」が来ていないかなと、今田遊水地に行ってきました。 行く途中、高倉地区の畑に鳴きながら下りてきた鳥が居ました。 何だろうとカメラを向けてファインダーを覗くと、冬鳥の「タヒバリ」でした。 ふじさわ自然通信に先日報告されてい...
0 11
自然通信

(11/7) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、11月11日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では日曜日は、曇のようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「11月の自然観察会おしらせ」を見てね。 ...
0 8
自然通信

(11/6) 引地川湘南台地区(ホオジロ など)

朝、小雨がぱらついていましたが止みました。 傘も持たずに、朝の川散歩に出かけました。 途中、少し雨がぱらつきましたが、傘が無きゃ無いで良いような状態でした。 顔を見せたのは、今日も常連さんばかりでした。 いつもと同じで面白くないかもしれませ...
0 22
自然通信

(11/5) 引地川湘南台地区(ダイサギ など)

久しぶりの、朝の川散歩です。 冬鳥をを期待しましたが、全く出てきてくれませんでした。残念。 「コガモ」が居ました。「コガモ」も冬鳥ですね、失礼しました。 ここの「コガモ」も、エクリプス状態のオスの換羽が始まってました。 顔の前の部分が茶色に...
0 15
自然通信

(10/25) 引地川湘南台地区( ハイタカ? など )

今朝は忙しかったので、遅めの川散歩です。 川に到着すると優しい鳴き声が聞こえてきました。 桜の木の中を覗くと「エナガ」でした。 【写真101】 隣の桜の木の中からは「コゲラ」の鳴き声が聞こえてきました。 ちょっと枝がかぶっちゃいましたね。...
0 14
自然通信

(10/24) 引地川湘南台地区( アオジ など)

今朝も川散歩に出かけました。 湘南台は、東側に境川が流れていて西側に引地川が流れています。 ですから、湘南台は二つの川に挟まれた台地になります。 太陽は東から登るので、朝の引地川散歩は太陽の当たらない日陰になってしまいます。 鳥たち生き物を...
0 15
自然通信

(10/23) 引地川湘南台地区( コガモ など)

朝の川散歩に出かけました。 寒かったですね。 天気予報では、夕方から雨が降る予報でした。 でも、朝から時々雨がちょっとぱらつくときがあります。 ま~、傘は無きゃ無いでもよいでしょう。 引地川の土手を歩き始めると、「アオサギ」が居ました。 こ...
0 16
お知らせ

11月の自然観察会おしらせ

2018年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の遠藤観察会には、多くの方に参加していただきありがとうございました。 2月の大庭観察会では、解散直後にバタバタといろいろな鳥に巡り会えました。 3月の遠藤観察会では、さ...
0 15
自然通信

(10/22) 11月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の11月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 11月11日、日曜日で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回たくさん姿を見せた「ノコギリクワガタ」がまた来...
0 8
自然通信

(10/21) 藤沢探鳥クラブ(久田緑地)

今日は藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきました。 臨時作業に参加した代わりに、今日はこちらの方に参加させてもらいました。 観察地は小田急線の桜ヶ丘駅からちょっと行ったところにある久田緑地(くでん)です。 こんな近くにこんなところがあるなんて...
0 66
自然通信

(10/20) 引地川湘南台地区(ジョウビタキ など)

18日にtomyさんが蟹ヶ谷公園で冬鳥の「ジョウビタキ」を見たとの報告がありました。 この地区でもそのうちに来るなと楽しみにしていました。 今朝の川散歩で、歩き始めるとすぐ ヒッヒッヒッ と、久しぶりに聞く鳴き声が聞こえてきたではありません...
0 18
自然通信

(10/19) 遠藤地区( ノスリ )

午前中に藤沢サンクチュアリの作業を終えて、作業場所から通路に出ると「ノスリだ」の声。 見ると、草むらから飛び立って、向こう側の枯れ木に留まりました。 飛ぶ姿を見ると、確かに冬鳥の「ノスリ」です。 私は、今季初見です。もう来ていたんですね。 ...
0 8
自然通信

(10/15) 引地川湘南台地区(ミサゴ など)

朝の川散歩に出かけました。 秋の青空を期待していましたが、曇り空でした。 でも、川風は気持ちよかった。 「ドバト」がうずくまってました。 近づいたら、うっすらと目を開けて少し首を伸ばしただけでした。 逃げようとせず、又うずくまってしまいまし...
0 21
観察会記録

(10/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2018年10月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、オオタカ(幼鳥)、キジバト、ヒヨドリ、 スズメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ノビタ...
0 17
自然通信

(10/14) 探偵団の観察会報告を投稿しました

10月14日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝
0 4
自然通信

(10/11) 引地川湘南台地区(カワウの朝食)

「ジョロウグモ」があちこちで巣を張ってます。 大きめのが居たので撮りました。 【写真101】 かなり遠くに黒い水鳥が居ました。 「カワウ」です。 カメラを向けてファインダーをのぞきました。 よく見ると、同じところに「アオサギ」もいました。...
0 9
自然通信

(10/10) 引地川湘南台地区(アオサギの飛び出し)

「アオサギ」が川から飛び出すところが撮れました。 【写真101】 【写真102】 【写真103】 別の場所でとらえた物です。 【写真104】 【写真105】 秋山 孝
0 14
自然通信

(10/10) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、10月14日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭地区周辺です。 天気がちょっと心配ですが、終わるまでは探偵団日和でしょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「10月の自然観察会おし...
0 9
自然通信

(10/9) 引地川湘南台地区(キセキレイとモズ)

朝の川散歩に出かけました。 良い天気で、川風の気持ち良いこと。 桜並木の土手に、黄色い枯葉がいっぱいです。 すっかり秋景色になりましたね。 最近よく見かける「ダイサギ」や若い「アオサギ」、「カワセミ」等が姿を見せました。 遠目に、鳥が飛んで...
0 9
自然通信

(10/7) 湘南台(鳥の渡り?)

早めの夕食を済ませNHKの19時のニュースの前に、ふと庭に出ました。 18時50分頃です。 南向きの庭の正面に、火星が赤く輝いていました。 目を右の方に動かすと、何か変なものが見えました。 最初、何かわかりませんでした。 良く目を凝らすと、...
0 19
タイトルとURLをコピーしました