自然通信 (1/9) 引地川湘南台地区( オナガガモ など ) 朝の川散歩に行きましたが、すごい寒さですね。 川沿いの公園の木が、強い北風にずいぶん揺れてます。 向こう岸に「ハシボソガラス」が何かを咥えて降り立ちました。 白い細長いもので、食べ始めました。 【写真101】 何だか、北風が吹いているだけ... 2019.01.09 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (1/8) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、1月13日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は何とか持ちそうですが、寒そうです。 防寒には気を付けてください。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「1月の自然... 2019.01.08 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (1/7) 境川遊水地( コジュケイ など ) 午前中は用事があるので、午後、引地川散歩に行くつもりでした。 午後、散歩に行くよと声をかけました。 すると、「玄関にある正月飾りや松飾を鯖神社に持って行って」とのこと。 もちろん二つ返事で「はい」と答えました。 鯖神社は引地川と反対方向だよ... 2019.01.07 湘爺 0 26 自然通信
自然通信 (1/6) 引地川湘南台地区( トビのウ○○ など ) 朝の川散歩をするつもりでしたが、アッシー君を仰せつかり二つ返事で承知しました。 そこで、夕方散歩に切り替えました。 川に到着すると、一面の曇り空で薄暗い。 桜並木はさらに薄暗いです。 それに寒いこと寒いこと。 桜並木の切れ目で、空を眺めまわ... 2019.01.06 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 (1/4) 引地川湘南台地区( ホオジロ目尻の白斑 など ) 遅めの朝の川散歩に行きました。 「コガモ」が朝日に照らされてました。 体は、まだ換羽中のようです。 【写真101】 川を覗いて何かいないか探しました。 土手斜面の草むらに鳥が留まってました。 カメラで覗いて確認すると「モズ」でした。 【... 2019.01.04 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 (1/2) 引地川湘南台地区( 二鷹 ) 二日は、箱根駅伝往路とラグビーを堪能しました。 どちらも期待した結果にはなりませんでしたが、夕方、一寸だけ川散歩に行ってきました。 川は静まり返っていました。 川も正月休みのようです。 そんな中、上空にふわっと、「トビ」が現れました。 【... 2019.01.03 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (1/2) 湘南台( 月と金星大接近 ) tomy さんが言うとおり、今日大接近と言うことは知っていました。 でも、朝、すっかり忘れてました。 頭の中は箱根駅伝でいっぱいでした。 正月は毎年、2日は箱根駅伝、3日は箱根駅伝とライスボウルを楽しみにしています。 今朝、奥さんにミントを... 2019.01.02 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (1/1) 引地川湘南台地区( 2019年謹賀新年 ) 私の大好物のお雑煮をたらふく食べて、一休みした後、川散歩に出ました。 お正月のせいか、川が静まり返っています。 時折、「ヒヨドリ」が鳴く程度です。 遅い時間帯なので、川の中にも太陽の光が当たっています。 「ハクセキレイ」が居ました。 今年も... 2019.01.01 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (12/31) 引地川湘南台地区( モズの目 など ) お雑煮作りは任せて、私は朝の川散歩です。 川に着くと、いきなり「エナガ」の小さな群れ。 日陰で逆光では撮りにくい。 しかもチョコマカチョコマカ動き回っています。 とりあえずシャッター押しましたが、なんだかわかりません。 【写真101】 す... 2018.12.31 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (12/30) 引地川湘南台地区(ようやくジョウビタキ雄 など) おせち料理作りは任せて、私は川散歩です。 川に到着すると向こう岸の草むらで、何か鳥が動いています。 じっと見ていると、桜の木の根元に移動しました。 ちらりと見えた色から「ジョウビタキ」かなと、カメラを向けました。 ファインダーを覗くと、な、... 2018.12.30 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (12/29) 引地川湘南台地区( チョウゲンボウ の嘴 ) 今朝、新聞を取りに外に出ると、厳しい寒さでした。 空を見上げると、雲一つ無い素晴らしい青空が広がっていました。 空気が冷たい、ふと気になって庭に回りました。 やはり、霜柱が立っていました。 冷たくて寒いわけだ。 【写真101】 朝の川散歩... 2018.12.29 湘爺 0 73 自然通信
自然通信 (12/27) 引地川湘南台地区( ホオジロ と カシラダカ の頭 ) この地区に「カシラダカ」が良く現われる場所があります。 今朝の川散歩でも出てきました。 頭の短い冠羽を立てていることが多いので「カシラダカ(頭高)」と呼ばれています。 シンボルの冠羽を立てている横顔の姿は良く見かけますね。 今朝も見せてくれ... 2018.12.27 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 (12/26) 引地川湘南台地区( 様々な鳥 ) 川に到着して上流方向を見ると、だいぶ先に「アオサギ」が居ました。 【写真101】 すると、下流方向から8羽ほどの「コサギ」が飛んで来て「アオサギ」が居たところに降り立ちました。 「コサギ」に続き「カワウ」も8羽ほど下流方向から飛んで来て「... 2018.12.26 湘爺 0 201 自然通信
自然通信 (12/25) 引地川湘南台地区( トビ と チョウゲンボウ ) 今日の午前中は忙しかったので、夕方散歩に出ました。 夕方は、鳥の動きはあまりないので、カメラはカバンのまま散歩してました。 鳥の鳴き声があまり聞こえない静かな散歩です。 ブラブラ歩いていると上空に鳥の影。「トビ」です。 急いでカメラを取り出... 2018.12.25 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 (12/24) 引地川湘南台地区( 再びユリカモメ など ) 引地川の湘南台地区を朝散歩してます。 朝の散歩する時間帯は、太陽の位置関係で被写体に太陽の光が当たらないことが多いです。 被写体に太陽の光がしっかり当たっていると、多少の腕の悪さや様々な問題をかなりカバーしてくれて、それなりの写真が撮れます... 2018.12.24 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (12/23) 引地川湘南台地区( コゲラ など ) 夕べ雨が降ったようで、地面が濡れていました。 そのせいか、空気が爽やかで気持ち良い。 でも、寒くないです。 「ヒヨドリ」の鳴き声がやたら響いていますが、それだけで他の鳥の気配がしません。 ようやく鳴き声が聞こえてきました。 グゥエーキョッキ... 2018.12.23 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (12/22) 引地川湘南台地区( マガモ など ) 今朝の川散歩は途中から雨が降る天気予報で、雨雲も近くまで来ていたので傘を持って行きました。でも、雨雲が相模湾方面に少し南下したので、家に帰るまで雨は降りませんでした。 上空をカモが2羽飛び回っていました。 サイズなどから「コガモ」ではなく、... 2018.12.22 湘爺 0 8 自然通信
お知らせ 1月の自然観察会お知らせ 2019年1月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 2019年の観察場所は、奇数月が大庭地区で偶数月が遠藤地区です。 8月は暑いので、観察会はお休みです。 今、大庭地区で「チョウゲンボウ」が出没しているようです。 出会える... 2018.12.21 湘爺 0 21 お知らせ
自然通信 (12/21) 1月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の1月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 1月13日(日) で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「コサギ」がまた来てねと言ってますよ。 ... 2018.12.21 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (12/20) 引地川湘南台地区( ツグミ など) 久しぶりに、朝の川散歩に行きました。 「アオサギ」が怪しいそぶりで、ゆっくり歩いていました。 何か狙っているのかもしれません。 【写真101】 でも、橋の下に入ってしまいます。 まずい、急いで走って橋の先に移動しました。 川を覗くと、あっ... 2018.12.20 湘爺 0 11 自然通信