湘爺

自然通信

(9/9) 探偵団の観察会報告を投稿しました

9月9日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 ------コメント------ 植物も投稿されましたよ。 ご覧になってください。 秋山 孝 By:...
0 8
自然通信

(9/6) IE で写真が見れない?

ここのホームページ「ふじさわ自然通信」は、Web ブラウザーの IE(Internet Explore)と相性があまり良くないと言う話は漏れ聞いていました。 私個人は Web ブラウザーとして Google Chrome を使っていて、何の...
0 10
自然通信

(9/5) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、9月9日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では日曜日は、晴れのち曇のようです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「9月の自然観察会おしらせ」を見てね。...
0 10
自然通信

(8/30) 引地川湘南台地区(ハグロトンボ など)

川の散歩を始めて川を覗くと、土手に「ハグロトンボ」が居ました。 【写真101】 遊水地化工事が始まって、川の中に重機が入ってしゅんせつ工事などを行っています。 そのため、「ハグロトンボ」は絶滅に近い状態です。 そんな中、久しぶりに 「ハグ...
0 18
自然通信

(8/27) 湘南台地区(キジバトの雛 その後)

8月11日に「キジバト」の雛が誕生したことを紹介しました。 8月17日に 雛の顔を紹介しました。 その後の雛の状況を紹介します。 ーーーーーーーーーーー 8月21日の雛です。 第一雛です。 目の上に眉毛のような白い羽がありますね。 【写真...
0 24
自然通信

(8/25) 引地川湘南台地区(カラスの災難 ほか)

台風が過ぎて、また猛暑が戻ってきましたね。 今朝の川は静かでした。 セミの鳴き声も聞こえません。 うっかり通り過ぎるところでした。 桜の幹にカマキリが居ました。 「オオカマキリ」のようです。 【写真101】 正面顔です。 【写真102】...
0 32
お知らせ

9月の自然観察会おしらせ

2018年9月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の遠藤観察会には、多くの方に参加していただきありがとうございました。 2月の大庭観察会では、解散直後にバタバタといろいろな鳥に巡り会えました。 3月の遠藤観察会では、さま...
0 21
自然通信

(8/21) 9月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」 の 「イベント情報」 に、大庭自然探偵団の 9月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 9月9日、日曜日で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「チョウゲンボウ」がまた来てねと言...
0 14
自然通信

(8/19) 引地川湘南台地区(ヒヨドリ親子 など)

久しぶりに、朝の川散歩に出かけました。 急に秋の気配が感じられるようになりましたね。 騒々しいなと思ったら、「オナガ」が飛び込んできました。 胡麻塩頭で口元に黄色味もあるので、幼鳥のようです。 【写真101】 「ムクドリ」も飛び込んできま...
0 11
自然通信

(8/18) 湘南台地区( キジバト雛の顔 )

今日も朝の川散歩ができませんでした。 娘の嫁ぎ先で同居しているお母さんに、ブドウを送りにいかねばなりません。 湘南台には梨園とブドウ園がたくさんあります。 藤沢のブドウと言えば、「藤稔」ですよね。 でも、私は「ブラックパール」が気に入ってま...
0 66
自然通信

(8/16) 湘南台地区(今日のキジバトの雛)

最近、朝の川散歩ができません。グスン。 代わりに「キジバト」の巣を覗いてきました。 今日は親が来ていました。 親と雛がくちばしを絡み合わせて楽しそうです。 【写真101】 相変わらず、雛の嘴はごつくさいですね。 急に親が頭を下げましたが、...
0 25
自然通信

(8/11) 引地川湘南台地区(ヒヨドリ ほか)

朝から暑いですね、川風もない。 うっかり麦わら帽子をかぶってくるのを忘れてしまいました。 ま~、ぶらぶら散歩してきましょう。 「ミンミンゼミ」が居るなと思ってカメラを向けようとすると、近くに「アブラゼミ」も居ました。 鉢合わせしたようです。...
0 11
自然通信

(8/11) 湘南台地区(キジバト雛誕生)

7月22日に 「キジバト抱卵?」 ということで、ここで紹介しました。 その後、ここを通るときは覗いて様子を確認していました。 何時雛が孵るんだろうと楽しみにしていました。 今朝もここを通りかかり、覗きました。 いつものように抱卵体制でいます...
0 82
自然通信

(8/9) 引地川湘南台地区(イソシギ など)

台風13号が来ましたが、幸いそれたため、朝起きてみると静かでした。 久しぶりに散歩に行きました。 犬走りに「イソシギ」が居ました。 【写真101】 この辺で普通に見られていましたが、遊水地化工事が本格化して環境が変わってから、たまにしか見...
0 12
自然通信

(8/3) 引地川湘南台地区(蜘蛛の巣など)

猛暑酷暑が続いてますね。 今日は、統計開始以降最高気温を記録したそうです。 名古屋・岐阜・美濃で40.3度で最高記録更新です。 銚子電鉄は猛暑のため、線路が熱で伸びて8cmずれてしまったそうです。 そんな中、塩分チャージタブレットをなめなが...
0 11
自然通信

(8/1) 引地川湘南台地区(オナガ幼鳥 など)

先日紹介しましたが、7月29日は火星の大接近です。 次回は17年後との事です。 それで昨晩、火星大接近の写真を撮りました。 丸く赤い円盤だけで、何も面白くありませんが、記念です。 【写真101】 翌日、8月に入りました。 引地川の散歩を始...
0 10
自然通信

(7/31) 湘南台地区(昆虫など)

「キジバト」の抱卵を覗いてきました。 相変わらず卵を温めていました。 何時、雛がかえるのかな。 楽しみです。 【写真101】 イタドリ に「ゴマダラカミキリ」が居ました。 割と良く見かけます。 【写真102】 もうちょっと近づいて撮ろう...
0 26
自然通信

(7/29) 湘南台地区(ハトの抱卵とセミの幼虫)

昨日は台風12号で大変でしたね。 朝、モーニングコーヒー飲みついでに、抱卵中の「キジバト」を見てきました。 台風による影響はなかったか覗いてみましたが、特に問題なかったようです。 【写真101】 夕方、家の近所を軽く散歩しました。 すると...
0 29
自然通信

(7/25) 高倉地区(トカゲ)

昨日、久しぶりに「トカゲ」に出会えたと紹介しました。 その翌日に、再び「トカゲ」に巡り合えました。 【写真101】 昨日紹介したように、「トカゲ」は結構警戒心が強く、素早く逃げてしまいます。 でも、今日出会ったのは少し様子が違います。 動...
0 63
自然通信

(7/22) 湘南台地区(キジバト抱卵?)

7月22日の朝、歩いていると「キジバト」が飛んで来て街路樹の「ハナミズキ」の中に入りました。 なんとなく気になって、木の中を覗き込みました。 すると、「キジバト」が巣で抱卵しているような姿勢でいて、飛び込んできたのが近くの枝に留まっていまし...
0 18
タイトルとURLをコピーしました