自然通信 (4/17) 湘南台(ツバメ他) 昨日は、穏やかで温かい朝でした。 それに引き替え今朝は、ずいぶん寒くなっちゃいましたね。 「ツバメ」の鳴き声が盛んに聞こえてきました。 居ました、尾羽の状況からメスのようです。 【写真101】 2羽が飛び回っていました。カップルのようです... 2018.04.17 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (4/16) 引地川湘南台地区(ジャコウアゲハなど) 昨日の朝に比べて今朝は、穏やかで温かい朝でしたね。 ブラブラのんびり散歩してきました。 桜の花ビラ絨毯に「ベニシジミ」が居ました。 きれいですね~。 【写真101】 今度は、桜の花ビラ絨毯に芋虫が居ました。 何と言う虫か調べてみました。 ... 2018.04.16 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (4/15) 引地川湘南台地区(アオジなど) 今朝はすごい雨と風でしたね。 まるで台風のようでした。 それも午前中で収まったので、少し散歩に出かけました。 強い風のせいで、散った桜の花が吹き溜まりにまとまってあります。 その桜の花広場に「ハクセキレイ」が降り立ちました。 急だったので、... 2018.04.15 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (4/13) 引地川湘南台地区(オナガ・マイマイ) 一寸だけ朝の散歩に出かけました。 「オナガ」の声が聞こえてきました。 花の散った桜の木の中で「オナガ」がアクロバットをしていました。 【写真101】 よく見ると、嘴に青いものが捉えられていました。 青虫です。 【写真102】 雨の降った... 2018.04.13 湘爺 0 16 自然通信
観察会記録 (4/8) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2018年4月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 チョウゲンボウ、シジュウカラ、カワセミ、コガモ、カルガモ、 カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハク... 2018.04.08 湘爺 0 9 観察会記録
自然通信 (4/5) 引地川湘南台地区(蜂の巣など) 久しぶりに朝の散歩に出ました。 昨日は夏日の暑さだったのに、今朝は打って変わって寒い朝です。 これじゃ体を壊してしまいますよね。 最近「イソヒヨドリ」の綺麗なさえずりが盛んに聞こえてきます。 恋の季節ですかね。 下の写真は、私が勝手に分類し... 2018.04.05 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (4/3) 今度の日曜日は探偵団の自然観察会だ 今度の日曜日、4月3日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地はは大庭地区です。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」を見てね。 開催日 :2018年4月8日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けま... 2018.04.03 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (4/1) 藤沢探鳥クラブの観察会に参加 4月1日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきました。 今回の観察地は川名地区です。 見聞きした野鳥は以下の23種でした。 トビ、ヒドリガモ、カルガモ、カワウ、カイツブリ、ヒヨドリ、 スズメ、オオバン、イソヒヨドリ、ハシブトガラス、メジロ、 ... 2018.04.01 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (3/31) 湘南台(ツバメ) 今朝、湘南台の駅前に行くと「ツバメ」の鳴き声が聞こえました。 ビルの周りを2羽の「ツバメ」が飛び回っていました。 今季、ここで「ツバメ」を見たのは初めてです。 でも、すぐどこかに行ってしまいました。 外からビルの様子を探ると、2階の踊り場の... 2018.03.31 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (3/30) 引地川湘南台地区(桜の花とハエ) 今朝は、強烈な風でした。 桜もだいぶ散ってしまいますね。 何処から飛んできたのか、向こう岸の犬走りに鳥が降り立ちました。 「イソヒヨドリ」です。良く見かける場所です。 最近見ないと思てましたが、何処に行ってたんでしょう。 撮らないわけにいか... 2018.03.30 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (3/29) 引地川湘南台地区(コチドリ) 土手には、近くの人が植えたと思われる植物がいろいろ植わっています。 「スズランスイセン」もその一つです。 私は植物に詳しくないので、「スズランスイセン」と言うと、一つの茎に三つぐらいの花が下向きに咲いているイメージしかありませんでした。 今... 2018.03.29 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (3/25) 引地川湘南台地区(コチドリとイワツバメ) 今日はずいぶん暑くなりましたね。 天気予報では、これから日を追うごとに熱くなって夏日を迎えるそうです。 日がさんさんと当たった満開の「ユキヤナギ」を見るとまぶしいですね。 でも、本当に綺麗です。 【写真101】 鳴き声がするので対岸を見る... 2018.03.25 湘爺 0 15 自然通信
お知らせ 4月の自然観察会お知らせ 2018年4月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の観察会には、多くの方に参加していただきありがとうございました。 2月の観察会では、解散直後にバタバタといろいろな鳥に巡り会えました。 3月の観察会では、さまざまな春の訪... 2018.03.18 湘爺 0 11 お知らせ
自然通信 (3/18) 引地川湘南台地区(ヨコヅナサシガメの目覚め) 楽しみにしていた「ユキヤナギ」がずいぶん咲いてきました。 【写真101】 可愛い花がたくさんついています。 【写真102】 見落とすところでしたが、「ヨコヅナサシガメ」を発見。 越冬していたものが、最近の温かさで目覚めて出てきたようです... 2018.03.18 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (3/12) 自然観察会の報告が投稿されました 3月11日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 めっきり春っぽくなってきましたね。 路傍につくしが出てきました、観察会の時に撮ったものです。 秋山 孝 2018.03.12 湘爺 0 10 自然通信
観察会記録 (3/11) 大庭自然探偵団観察会(遠藤地区) 2018年3月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 ヒバリ、エナガ、オオタカ、ハクセキレイ、カワラヒワ、 スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、モズ、ハシ... 2018.03.11 湘爺 0 12 観察会記録
自然通信 (3/9) 引地川湘南台地区(ユキヤナギ) 朝の川散歩で引地川沿いを散歩してます。 土手の所々に「ユキヤナギ」が帯状に植わってます。 私の好きな植物の一つです。 一昨日の朝散歩で、花が咲き始めていました。 全体的には葉が付き始めて、緑色をしています。 【写真101】 よく見ると、蕾... 2018.03.09 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (3/7) 今度の日曜日は観察会だ! 3月11日は「ふじさわ自然通信ブログ」にあるように、大庭自然探偵団の自然観察会です。 天気予報では木曜金曜土曜と雨模様ですが、観察会の日曜は雨が上がって晴れの予報です。 皆さんの熱意が届いているようです。 開催日 :2018年3月11日(... 2018.03.07 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (3/5) スズメの顔と足 一昨日、目の前に「スズメ」が居ましたが逃げません。 どうしたんでしょうね。何処か調子悪いのかな。 普段「スズメ」にカメラを向けることはあまりありませんが、こんなに近いので撮りました。 【写真101】 近くで撮れたので、トリミングして「スズ... 2018.03.05 湘爺 0 310 自然通信