自然通信 (12/24) 今田遊水地(オカヨシガモなど) 今朝は時間があったので、今田遊水地まで足を延ばしました。 曇り空でしたが、昨日ほど寒くないですね。 車も白く凍っていませんでした。 行く途中、椿の木に「ヒヨドリ」が留まっていました。 【写真101】 見ていると、突然椿の花を食べ始めました... 2017.12.24 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 (12/22) 引地川湘南台地区(久しぶりのコゲラ) 今朝は空気が冷たかったですね。 車のフロントグラスが凍ってました。 東の空には雲があって、太陽が見えません。 「カシラダカ」です。 最近、良く見かけます。冬ですからね。 【写真101】 「モズ」のオスだ。 見返り美人ポーズだけど、オスじゃ... 2017.12.22 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (12/21) 引地川湘南台地区(トビのお食事) 朝の川散歩に出ました。 西の空には青空が出始めているのに、東の空にはまだ白い雲がたくさんあります。 太陽は白い雲越しなので、時折太陽の光がさす程度です。 しかも川風が吹いていて、寒い寒い。 川沿いにアジサイが植わっているところがあります。 ... 2017.12.21 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (12/19) 引地川湘南台地区(チョウゲンボウ) 今日は家内のお供で藤沢に行かねばなりません。 軽く朝の川散歩に出かけました。 石垣の上から「アオジ」が顔を出してくれるかなと思っていたのに、今日は顔を出してくれません。 石垣の上の松の木に居てっじっとしています。 今日は「アオジ」の虫の居所... 2017.12.19 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (12/17) 引地川湘南台地区(キセキレイの羽繕い) 最近色々あって少々疲れ気味です。 そのせいか、今朝はだいぶ寝坊をしてしまいました。 軽く川散歩をして、今日はゆっくり休もう。 川に行くといつもの「キセキレイ」が居ました。 見ていると水の中に入りました。左側の写真です。 そしてブルッとやりま... 2017.12.17 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 (12/15) 引地川湘南台地区(カワウの大群) 今朝は寒かった。 曇り空で太陽が出ていません。 太陽が輝いていれば、空気は冷たくても日向はポカポカです。 川風もあり、寒い寒い。 右手でカメラを構えシャッターを押しますが、手がかじかんでやりにくい。 今日はやけに「ホオジロ」が多かった。 ... 2017.12.15 湘爺 0 31 自然通信
自然通信 (12/14) 引地川湘南台地区(イソシギの悲恋?) 今朝は寒かったですね、この冬一番のような気がしました。 でも、日向は暖かいんですよね。 今日も朝の川散歩してきました。 出会った主なものを紹介します。 柿をむさぼる「シジュウカラ」です。 【写真101】 不用意に川を覗いたため、鳥が飛び出... 2017.12.14 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (12/13) 引地川湘南台地区(アオジの顔出し) 今朝も、寒いけど素晴らしい天気でした。 川沿いをブラブラ歩きしましたが、なんだか静かです。 「コガモ」に「ハクセキレイ」がのんびりしています。 川を覗き込んで上流方面を見ると、鳥が居ました。 かなり遠いけど、すぐピンときました。 「ジョウビ... 2017.12.13 湘爺 0 21 自然通信
観察会記録 (12/10) 観察会報告-別冊(ハイタカ) 12月10日の大庭自然探偵団自然観察会は、素晴らしい青空とさんさんと降り注ぐ太陽の下で行われました。 集合時間より少し早く行って、軽く散策しました。 そろそろ集合時間が近付いてきました。 林縁の小さな水の流れ沿いに、観察会の集合場所に向かい... 2017.12.11 湘爺 0 26 観察会記録
自然通信 (12/10) 観察会報告-別冊 を投稿しました 12月10日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の「観察会報告-別冊(ハイタカ)」を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 秋山 孝 2017.12.11 湘爺 0 8 自然通信
観察会記録 (12/10)大庭自然探偵団観察会(遠藤地区) 2017年12月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の14種でした。 ヒヨドリ、ハクセキレイ、コゲラ、メジロ、ツグミ、ヤマガラ、 アオジ、ウグイス、スズメ、ハシブトガラス... 2017.12.10 湘爺 0 16 観察会記録
自然通信 (12/10) 観察会報告を投稿 12月10日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 秋山 孝 2017.12.10 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (12/7) 引地川湘南台地区(ツグミの目) 今このホームページを覗いたら、ちょうど累計 1000人目でした。 肌寒いけど良い天気です。 なんとなく、日向を選んで歩いてしまいます。 石垣の上の草むらに、何か動きを感じました。 すると、鳥が上に飛び出てきました。 「ホオジロ」のメスでした... 2017.12.07 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 (12/5) 引地川湘南台地区(ツミ の瞬膜) 先日「ツグミ」の瞬膜を紹介しました。 今日は、偶然「ツミ」の瞬膜を捉えました。 丁度良いので、鳥の目に瞬膜(しゅんまく)と言うのがあるのを紹介しようと思います。 人間は眼球の乾燥を防ぐため、時々まぶたを上から下におろし、下から上に戻します。... 2017.12.05 湘爺 0 60 自然通信
自然通信 (12/5) 引地川湘南台地区(ツミ だ!) 今朝も雲一つない青空が広がっていて、太陽がさんさんと輝いていました。 空気は冷たいけど、風がないので日向は太陽の光を浴びて暖かい。 最高の川散歩日和です。 桜の枝に「カワラヒワ」が2羽留まっていました。 朝日に照らされて、仲睦まじいなと思い... 2017.12.05 湘爺 0 70 自然通信
自然通信 (12/4) 引地川湘南台地区(ツグミの瞬膜) 今朝も良い天気でしたね。 「スズメ」が柿の実を食べに来ました。 口元が黄色いので子供のようです。 でも、柿の実は食べずに飛んで行ってしまいました。 【写真101】 土手下の草むらで何かが動いています。 この辺は「アオジ」が良く出るところで... 2017.12.04 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (12/3) 投稿テスト 最近、色々あってここに投稿していませんでした。 本日、投稿しようとして、投稿できなかったとの話を伺いました。 湘爺さんも最近投稿していないので、もしかしたら何か問題があるのかなと思ったそうです。 それで、テスト投稿してみます。 11月30... 2017.12.03 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (11/28) 引地川湘南台地区(オスプレイ飛来) 軽く朝の川散歩に行ってきました。 いつもの「イソシギ」が羽繕いをしていました。 【写真101】 「コガモ」のカップルがくつろいでいました。 周りを見渡しましたが「コガモ」はこのカップルだけでした。 【写真102】 桜並木で気が付くのが遅... 2017.11.28 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 (11/27) 引地川湘南台地区(カシラダカ今季初見) 今日は買い出しのお供をせねばならず、ちょっとだけ朝の川散歩をしてきました。 朝日に照らされた「コガモ」がこちらを見ていました。 太陽の光がしっかり当たっていると、遠くてもしっかり撮れるんですよね。 【写真101】 桜の木のてっぺんに「モズ... 2017.11.27 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (11/25) 引地川湘南台地区(オオバン・ウグイス) 朝、散歩に行きましたが、やけに静かです。 「コサギ」や「コガモ」を良く見かけるところには何もおらず、し~んとしています。 時折「ヒヨドリ」がけたたましい鳴き声を上げるだけです。 カメラのシャッターを押すことがありませんので、右手人差し指が暇... 2017.11.25 湘爺 0 32 自然通信