自然通信 川名、新林 エンゴサク(キンキエンゴサク)、アマナ ツマキチョウちら見、ほか 昨日、植物の活動で出かけました。 川名では、ヤマエンゴサク、としていたエンゴサクが、 キンキエンゴサクであることが判明。 県博の先生の標本精査で判明したとのことです。 今年は花が遅めで開花していたのは1株だけでしたが、苞葉の切れ込みの違... 2025.03.26 tomy 0 78 自然通信
自然通信 大庭 ヒトリシズカ、クロモジ、ビロードツリアブ など ようやく、ヒトリシズカが地面から顔を出してきました。 出てきた時は、チョコレート色のツクシのような面白い姿で、 この状態で見つけられると、ちょっと嬉しくなります。 昨年は18日に初見でしたので、今年はちょっと遅めです。 ... 2025.03.23 tomy 0 76 自然通信
自然通信 大庭 ナツトウダイ、イヌコリヤナギの花、ほか 芽出しから時々様子を見ていたナツトウダイ。今日はちょこっと花が見えていました。 タチツボスミレも咲き出し。 イヌシデが花穂を伸ばして、 クマシデも太い立派な花穂が出て。 ヤマナラシも、フワフワ毛がチラリと見えてきまし... 2025.03.21 tomy 0 69 自然通信
自然通信 新林公園 ヤブサンザシ、ナツトウダイ、ウラシマソウ ほか 植物の活動で新林公園へ出かけました。 段差の大きい山道の上り下りに難儀しましたが、 どうかな、と気になっていた花の様子を見ることが出来て、 帰りがけには、頭の黒くなったユリカモメが見られました。 そろそろ咲いているかな、と期待したヤブ... 2025.03.19 tomy 0 92 自然通信
自然通信 長久保公園 サクラ、サクラ、サクラ ほか 昨日は、午後久ぶりに長久保公園へ。少しの時間でしたが、増えてきた花たちを楽しみながら、ぐるっと一回りしました。 カンヒザクラが見事に満開になって。 メジロが蜜を吸いに、 ハルメキザクラも満開。淡い優しい色合いです。 オカメザク... 2025.03.16 tomy 0 99 自然通信
自然通信 大庭 3か所目のトラツグミ、キブシの花 ほか 今年はトラツグミが多いのでしょうか。 何やらカサカサ音がするな、と、音の方をよく見ると、 トラツグミが目に入りました。 これまで見た2か所とはまた、違う場所。 大庭で、3か所でトラツグミ、は久しぶりでした。 すぐ脇を車が通る場所で、見... 2025.03.14 tomy 0 70 自然通信
自然通信 少年の森 セントウソウ、イカルの群れ、ほか 昨日、植物の活動で少年の森へ出かけました。 セントウソウはどうかな、と確認するのが目的。春、先頭に咲く、が名前の由来のセントウソウ。 何故か、市内でここしか見られないのですが、ここでは年々株が増えてきています。 カーペット状に広がった... 2025.03.12 tomy 0 111 自然通信
自然通信 大庭 巣材集めのエナガ、アカハラ、ナツトウダイの芽だし、ほか 今日も巣材をくわえたエナガペアーを見かけました。飛んでいく先を目で追ったのですが、 残念ながら見失いました。 これも巣材として使うのかな。 久しぶりにアカハラが出てきました。 奥の方に居ましたが、チョンチョンと少し手前に。 ... 2025.03.10 tomy 0 63 自然通信
観察会記録 3月観察会報告 植物 積雪かも、の予報は残念ながら(?)外れて、穏やかな晴天になりました。 思いの外風が冷たくて、ちょっと辛かったのですが、 久しぶりの懐かしい顔、初参加の新しいお顔・・・。 今回もたくさんの方が参加されました。 自然観察に興味を持たれる方... 2025.03.10 tomy 0 52 観察会記録
自然通信 大庭 リュウキュウサンショウクイ、ほか 何だか声が、とか、鳴きながら通過、ばかりだったリュウキュウサンショウクイですが、 止まって欲しい~、と思いながら見上げていると、気持ちが通じたよう。 ほんのちょっとでしたが、今日は、とりあえず見える所に止まってくれました。 何とも言え... 2025.03.06 tomy 0 89 自然通信
自然通信 大庭 トラツグミ、 俣野 ヒクイナ など 皆さま、お出かけされて、色々な鳥を見られていますね。 近場限定、時間制限、で、昨日は大庭。 今日は、以前定期的に教育文化センターへ行っていた時に寄っていた俣野方面へ、 久し振りに行ってみました。 トラツグミは、場所を変えながらチョコ... 2025.02.28 tomy 0 104 自然通信
自然通信 長久保 アオジ、ジョウビタキ、エナガ巣材採り 今日はちょっと長久保へ。 入るとすぐにアオジーが通路に出て来て・・・。 すっかり馴染んできた様子です。 ジョウビタキも、堂々と広い芝生広場に出ています。少々近づいても動じず。 ツンと胸を張って、タタタタッと走って、クチバシを芝... 2025.02.26 tomy 0 65 自然通信
自然通信 植物の活動で平塚 セリバオウレンほか まだまだ春の花が少ない時期、セリバオウレンが見たいねと、出かけました。 今年は開花が遅いようで、花はまだ少しでしたが、きれいに咲いている株も見られて、にっこりでした。 あら、何か良い香りが、と思ったら、モクレイシが咲いていました... 2025.02.26 tomy 0 61 自然通信
自然通信 辻堂海岸 夏羽色のカンムリカイツブリ 、いつものシギ、チドリ 久し振りに海岸を覗いてみました。 浜に降りると遠くにお休みモードの一団が見えます。 日曜日なので人が多いです。 カメラを出している時に、散歩の人が近づきました。 飛んでしまうかな、と思いましたが、 気付かずに歩いてくる人にはそんなに警... 2025.02.23 tomy 0 102 自然通信
自然通信 大庭 ベニマシコ、ルリビタキ 今日は姉と大庭へ。もう一回りしてこられたご様子の、tomikoさん、我楽多さんとお会いしました。 ちっとも目に入らないベニマシコが見たいと、二人でブラブラしていると、 ピッ、ピッ、ピポッ、とベニマシコの声。 姉が、アッ、あそこ! と。 ... 2025.02.22 tomy 0 97 自然通信
自然通信 大庭 ヤマネコノメソウ、アカハラ、トラツグミ ほか そろそろヤマネコノメソウが、と、様子見に。 年々株数が減っていて寂しいのですが、 今年も、ポツリポツリ咲き始めていました。 トラツグミは? と探していると、奥からチョンチョンと出てきてくれました。 見ていることに気付かれた... 2025.02.21 tomy 0 93 自然通信
自然通信 川名 イカルの群れ ほか もうずっと行っていないので、たまにはちょっと、と思い、川名へ行ってみました。 谷戸に入るとすぐに、キョキョキョキョ、キョキョキョキョ、たくさん声がします。 何だろうと探すと、イカルが目に入りました。 高い枝にかなりの数。20~30羽は... 2025.02.16 tomy 0 133 自然通信
自然通信 長久保、カンザクラ満開、 大庭 カシラダカ、春の花増える、など 一昨日は植物の活動で大庭へ、昨日はちょこっと長久保へ行きました。 長久保ではいつの間にかカンザクラが満開になっていました。 ここで久しぶりにシロハラを見かけました。 長久保は植え込み下の落ち葉がきれいに片づけられているからか、今季、... 2025.02.15 tomy 0 92 自然通信
自然通信 大庭 トラツグミ、アオゲラ、クイナなど 毎年、2,3月は大庭でトラツグミを見ることが多く、昨年も2か所で見かけました。 期待しながら、時々立ち止まってキョロキョロしていると、 奥からヒョイとそれらしき鳥・・・。 急いで確認すると、やはりトラツグミでした。 先日はこども自然公... 2025.02.12 tomy 0 110 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 寒波到来で、氷点下の朝が続いていますが、陽射しが力強さを増してきました。 2月は光の春。 陽射しの暖かさを感じながら、咲いている花や~い、と探しながら のんびり歩きました。 花はまだまだほんの少し。まるで宝探しのようでした。(笑) ... 2025.02.10 tomy 0 59 観察会記録