tomy

自然通信

笹窪谷 植物、昆虫あれこれ

植物の活動で笹窪谷へ。 久々の活動になりました。 バス停から谷戸へ向かう途中の路傍で、オジロアシナガゾウムシ。 ツユムシ系の昆虫。 ちょっと大きくて、幅広なので、ヒメクダマキモドキの成虫かな。 水辺を離れた所にも見られる、アジ...
0 56
自然通信

江の島 ツチアケビ ほか

10日ほど前に、江の島にツチアケビが・・・、とお仲間から聞きました。 ずいぶん前に見たきりで、もう何年も見ていません。 来年同じところに出るかどうかも分かりませんので、見に行きたいと思いつつ、なかなか行かれませんでした。 久々のツチアケ...
0 82
自然通信

長久保 センダイムシクイ初見

そろそろ夏鳥たちが動き出す頃。 何か見られないかな、と今日も長久保へ。 センダイムシクイが2羽来ていました。 しばらく高い枝を動き回っていましたが、ちっとも落ち着いて止まってくれず、 何とか分かる写真は数枚。クスノキの枝で。 何...
0 90
自然通信

長久保  ツミ、オナガ、樹の実あれこれ

久し振りにちょっと長久保へ行ってみました。 入るとオナガの声が賑やかで、10数羽で動いていました。口の中が赤い感じで、若鳥たちでした。 オナガたちを見ていると、近くの枝にヒュッとツミの若鳥が止まりました。 ツミを見かけるのはずい...
2 95
自然通信

大庭 ツクツクホウシの声、ナンバンギセル、アオスジハナバチ ほか

昨日、ちょっと大庭へ出ました。今年初めてツクツクホウシの声が聞こえてきました。 声は3か所で。夏休みもそろそろ終わりだな、と感じる、ツクツクホウシの声です。 ナンバンギセルが顔を出していました。 例年5日くらいに見るので、今年はだいぶ遅...
0 66
自然通信

辻堂海岸 シロチドリ、ミユビシギ、ちょこっと立ち寄り

ちょっと海岸へ。 お盆休みで浜はいつもより多くの人が来ていました。 海も空も青々として、良い気持ちです。 が、いくら見ても、シギ、チドリの姿は見えません。 時々ウミネコが上空を通過します。 あちこち探しても姿が見えず、ダメかな...
0 76
自然通信

大庭 センニンソウ、ミゾカクシ、オトコエシ、エンマコオロギの声、など

昨日、ちょっと大庭へ。 雲が広がってうす暗く、時おり雨粒が落ちて来るなか、この季節初めての花や虫の声が楽しめました。 センニンソウが咲き出し。 農道脇に、可愛いミゾカクシの花。 同じ農道の反対側の水溜まりでは、スズメたちがまと...
0 54
自然通信

庭にヒキガエル、可愛い声にビックリ、 大庭 オカメコオロギ初聞き、綺麗なガ ほか

今朝庭に出ると、クッ、クッ、クッ、とか、プユ、プユ、プユ、とかいう感じに聞こえる、聞いたことのない、柔らかい声がします。何?と見回しても何も見えないのですが、 また同じ声が・・・。 何、何、と思いながら、探していると、花壇の植物の間から、...
0 58
自然通信

朝焼けの雲、 辻堂海岸 カモメ2種、シギ、チドリ4種、ほか

今朝4時半ころに窓から見えた東の空。 朝の雲が鮮やかに染まっていました。 久し振りに見る朝焼け雲。カムチャツカで火山が大噴火のようですが、関係があるのかな? いつもの時間に辻堂海岸へ出てみました。 すぐ目に入ったのはカモメたち。前回...
0 86
自然通信

大庭 カルガモヒナ、7羽とも元気

カルガモの子どもは、今年、引地川で1度も姿を見られずにいましたが、 tomikoさんが出してくださったので、今日、やっと行ってみました。 見えるといいな、と思いながら川沿いに行くと、岸近くの石の上に、姿を見ることができました。 羽繕い...
0 90
自然通信

辻堂海岸 メダイチドリ、シロチドリ、ミユビシギ ほか

今日から8月、そろそろシギ、チドリ類の渡りが始まります。 何か立ち寄っていないかな、と淡い期待をして、海岸へ行ってみました。 浜へ降りて探すと、メダイチドリが来ていて、嬉しくなりました。 毎年この時期に確認していたのに、ここ数年、時間帯...
0 112
自然通信

大庭 素敵な色のエビイロカメムシ、ニワハンミョウ、オオトビサシガメなど

昨日もちょっと大庭をブラブラしました。 エビイロカメムシが見られた場所で、 あら!と思うようなきれいな色の成虫がいました。 前回見かけた成虫とずいぶん色が違います。 調べてみると、羽化間もない時期はこんな素敵な色をしているようです。 初...
0 57
自然通信

大庭 キタキチョウ産卵、エビイロカメムシ成虫、ほか

昨日はまたちょっと大庭へ。メドハギの株の周囲を飛んでいたキタキチョウが、お腹を丸めて、 卵を産んでいる様子。メドハギは食草の1つです。 ヒラヒラ飛びながら、何度か産卵していました。 飛び去ったあと、卵は見えるかしら、と、生んだらしい...
0 68
自然通信

辻堂にキリギリスがたくさん、大庭で昆虫あれこれ

昨日、最近全然行っていなかった、線路南側の道を通っていると、ギー、チョン、とキリギリス声。立ち止まって耳を澄ますと、線路の柵の内側の草地からたくさん声がしていてビックリしました。 SST内にまだ空き地が多くて、コチドリやヒバリがよく見えた頃...
0 93
自然通信

大庭 ノコギリクワガタ、エビイロカメムシ、ヨツスジトラカミキリがたくさん、など

17日午後、18日午前にちょっと大庭へ。 暫くあれこれあって出かけられず、大庭の珍客には会えずじまいでした。ブッポウソウもクマタカも遥か以前に見たきりですが、投稿を見ながら、その時のことを思い出して楽しませてもらいました。 最近は、近場&...
4 100
観察会記録

7月観察会報告 植物 

オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。 「山滴る」の季節になりました。 この時期に咲き出す花たちを...
0 75
自然通信

大庭 ヨツスジトラカミキリ、コノシメトンボ、など

今日も午前中ちょこっと大庭へ。 少し涼しいからでしょうか、 キカラスウリの花がここ数日よりきれいに開いていました。 林縁でヨツスジトラカミキリを見かけました。 今年初見。 羽先が黒いトンボが止まっていました。 若いコノシメトン...
0 60
自然通信

大庭 ミンミンゼミ初聞き、エゴヒゲナガゾウムシ、ハグロトンボ、など

今日はちょと大庭へ。 たわわに下がったエゴの実の1つに、エゴヒゲナガゾウムシが来ていました。 今年初見。 いくら見ても穴の開いた実が見えないので、まだかな、と思いましたが、 1匹だけ目に入りました。 この時期、1度は見たい虫です。 ...
0 47
自然通信

笹窪谷  カブトムシやハゴロモ、 自宅でヒメクダマキモドキ幼虫、など

昨日、姉とちょっと笹窪へ行ってみました。 林からまだ、キビタキの声が聞こえています。 ホトトギスの声もしましたが、どちらも目に入らず。 ブラブラしていると、通路に立派なカブトシ♂が歩いていて、あら~、と嬉しくなりました。 大き目の...
0 85
自然通信

大庭 ナガサキアゲハ♀、オオスカシバ、花時の植物、など

今日はちょっと大庭へ。 どうかな、と思った花は見られず。 いつもの林縁のソクズに、ナガサキアゲハの♀が来ていました。 ♀はとてもきれいで、♂に比べると見かける頻度が少ないので、ちょっと嬉しくなりました。 飛んだところは大ぼけで...
0 68
タイトルとURLをコピーしました