tomy

自然通信

大庭 ノビタキ、アキアカネを捕食、 アオジ、オギの穂をついばむ、ほか

午前中は出られず、昼過ぎにちょっと出ました。 遊水地の土手下へ行くと、ノビタキが地面に降りて何やら食べてる感じ。 確認すると、アキアカネをくわえていました。 ノビタキがトンボを食べているのは初めて見ました。  食べた後、土手の...
0 86
自然通信

用田方面、 リュウノウギク、クロコノマチョウ幼虫がたくさん、ほか

昨日(4日)、植物の活動で出かけました。 一番の目的だったサラシナショウマは、どうしたことか株が確認できませんでした。 夏の乾燥と暑さでダメになってしまったのか。 市内ではここだけだったので、みんながっかりです。来年、何とか出て欲しいもの...
0 67
自然通信

大庭 アオジがたくさん! リンドウの花 ほか

10月29日に大庭の斜面林でアオジを初めて見かけました。 今日遊水地の方へ行ってみると、 木道脇にも、土手下にも、声がたくさん聞こえて、チョロチョロ姿を見せてくれました。 全部で20羽ほど居そうな感じで、ちょっとビックリでした。 木道...
2 102
自然通信

長久保 ここにもアオジ、ほか

大庭にアオジが来ていたので、長久保はどうかな、とちょっと行ってみました。 ジョウビタキの声が聞こえましたが、姿は見えず、しばらくウロウロしていると、 チッ、チッ、と鳴く声が・・・。 やっぱり来ているわ、と、声のする辺りを見ていると、 ...
0 64
自然通信

大庭 トリカブト、ナンバンギセル、ヤマハッカ、ほか

今日は植物の活動で大庭へ。 ヤクシソウが花いっぱいになっているのでは、と期待した場所は、 地際から草刈りされて、残っていたのはほんの数株でしたが、きれいに咲いていました。 草刈りを免れた一画に、ナンバンギセルの花が。 ずいぶん遅くま...
0 71
自然通信

大庭 アオジ初見、ジョウビタキ♂、♀、 コウヤボウキの花 ほか

昨日は気持ちの良いお天気でしたが所用で出られず、今日は、お昼過ぎになりましたが、ちょっと出ました。 斜面林の一画でチッ、チッ、とアオジの声がします。 探していると、奥の枝にちょっとだけ上がりました。 今季初めて見ました。 お腹の黄色みがなく...
0 75
自然通信

辻堂海岸 ツルソバ花盛り、ミユビシギ、シロチドリ、ほか

今日は、海岸へ出るルートをちょっと変えてみました。 普段は通らないサイクリングロード脇のフェンスに、ツルソバが絡んで、花盛りでした。 あら~、ここにこんなに沢山! と、ちょっと ビックリ。海浜公園内にも見られるのですが、他では見ない植物で...
0 84
自然通信

笹窪谷、大庭遊水地 シメ初見 ほか

今日は、姉と笹窪谷と大庭遊水地へ行ってきました。 どちらでも、この秋初めてのシメが見られて、ビックリでした。 笹窪では、 管理棟脇から見える遠くの高い枝に止まった2羽。 何だろうと双眼鏡で確認すると、シメでした。 今季初見です。 ...
0 97
自然通信

長久保 カリガネソウ蕾、キビタキ♀、ほか

今日は午後長久保へ。 この時期ちょっと楽しみだったカリガネソウの一画が、改変作業中です。 大株のあった場所がすっかり掘られて、通路のようになってしまい、がっかりだったのですが、 ヒョロッと一株、それらしい葉の植物が出ているので、そうかな...
0 78
自然通信

大庭 ノビタキ滞在中 ほか

いつもの時間に、今日もちょっと大庭へ出ました。 ノビタキ、今日目に入ったのは1羽で、 姿が確認できたのは1度だけだったのですが、まだ居てくれてニッコリでした。 コブシの枝にハシブトガラスが数羽集まって、残り僅かになった実を食べて...
0 85
自然通信

大庭 ノビタキ、ヤクシソウ、ホトトギス、など

昨日は市外へ出ていましたが、大庭にはノビタキが立ち寄っていたよう。 会えるかな、と、今日、昼過ぎにちょっと行ってみました。撮影しているカメラマンが居れば、 と思いましたが、姿無し。しばらくキョロキョロ辺りを見回していると、ヒラッと動く鳥...
0 125
自然通信

茅ヶ崎の谷戸  植物、昆虫あれこれ

最近市内でちっとも見られなくなっている、ツリフネソウやコメナモミが見たいね、 と、昨日(14日)は、植物の活動でちょっと市外へ出ました。 谷戸へ入る前の林縁で、ホトトギスの花が1つ。 季節の花です。 ノガリヤスがたくさん穂を伸ばし...
0 66
観察会記録

10月観察会報告 植物

前日のビックリするような寒さも和らいで、初秋らしい穏やかな日になりました。 観察路からは良く見えない、民家の庭で咲いていたのでしょうか、何度か、かすかにキンモクセイの香りが漂ってきました。 いい香り、と思いながら、秋の花々や、色づいてき...
0 51
自然通信

大庭 コシオガマが咲き出し、ほか

そろそろ花が咲くのでは、と様子見に行きました。 小さな株ですが、いくつか咲いていました。 今年初見のコシオガマ。 楽しみにしている花の1つです。 やはりさんざん刈られた後に出たのでしょう。 ヤマホトトギスが数株、ほんの10cm...
0 73
自然通信

長久保 キンモクセイの花、メボソムシクイ

立ち寄りの鳥はいないかな、と今日もちょっと長久保へ。 午前中は出られない日で、昼過ぎに行ったからでしょう、ほとんど鳥の声がしません。 ブラブラしていると、微かにキンモクセイの香りが・・・。 あら!、と辺りをみまわすと、 咲き始めていまし...
0 105
自然通信

新林公園 ツクバトリカブト、イヌショウマ、オケラ、ほか

昨日、植物の活動で新林公園の山道を歩きました。他ではあまり見られない秋の花が見られ、 樹の実、草の実も色々見ることができました。 1株だけしっかり開花してくれていた、ツクバトリカブト。 見られると嬉しい花です。 近くでイヌショ...
0 83
自然通信

長久保 ヒタキ♀(キビタキ?)、エノキの実をついばむオナガ、ほか

昨日、久しぶりにちょっと長久保へ。 何か渡りの鳥は来ていないかな、と思いつつブラブラ。 相変わらずオナガが賑やかでした。 数羽が目の前のエノキの枝に入って、実を啄んでいました。 オナガにはちょっと物足りない大きさかな、という感じですが・...
0 107
自然通信

大庭 マヤラン、ヤマホトトギス、  菖蒲沢 ヒンジガヤツリ、 など

マヤラン、咲いているよ、とお仲間から。 いつもの時間にちょっと行ってみました。 これまでで一番たくさん花が上がっていて、あら~、という感じでした。 近くに、ヤマホトトギスの花も。 ヤブマメの葉に半分隠れて、ひっそり咲いていました...
0 72
自然通信

大庭 ボントクタデ、ヒメジソ、コシロネ、などが咲き出す、他。

今月の観察会は大庭でしたが、3週間経って、遊水地の木道では、花がずいぶん入れ替わり、 様子が変わっていました。 ボントクタデがあちこちで可愛らしい花を付けています。 ヒメジソも咲き出してきました。 他ではなかなか見ない、コ...
0 74
自然通信

大庭 エゾビタキ、ヘリチャハゴロモ、ほか

数日前からエゾビタキが立ち寄っているようです。が、なかなか出合えず。 今日ようやく姿を見せてもらえました。 混群の中に居るようなので、耳を澄ますのですが、 初めのうちはセミの声ばかり。 ようやくチラリとシジュウカラの声がするので急いで行...
0 103
タイトルとURLをコピーしました