tomy

自然通信

大庭 林縁の花と虫 田んぼにアマサギ

大庭神社脇の林縁で、ヤマユリが咲いていました。 茎も葉も見えず、大きな花が一輪だけ、急に姿を見せた感じ。 昨年は蕾の時から、いつ咲くかな、と見ていたのですが、 今年はすっかり草に埋もれて、咲くまで分かりませんでした。 ホタルブクロが大きな...
0 34
自然通信

 江の島 スカシユリ、川名 ケイワタバコ など

スカシユリが咲いているかな、と江の島へ行ってみました。 まだ少しでしたが、岩壁に数株、オレンジの花を開いていました。 自生のスカシユリが見られるのは、市内ではここだけで、毎年楽しみにしています。 ノイバラより時期が少し遅くて、花が立派な...
0 35
自然通信

大庭 今日のコチドリ、林縁の植物と虫

ちょっとコチドリの様子を見てから、林縁をウロウロしました。 卵は2個、まだ巣に残っています。  ヒナは初日に比べると一回り大きくなった感じ。  見ている間には、親の下に潜ることなく、一人で動き回っていました。  この時期のヒナを見ると、体に...
0 34
自然通信

大庭 コチドリのヒナ

だいぶ前から抱卵の様子が見られたコチドリに、今朝ヒナが誕生していました。 行った時には、巣に卵が2つ残っていて、孵ったのは2羽とのこと。 1羽はまだ巣の中にじっとうずくまっていました。 先に来られた方が、もう1羽はどこかに動いているはずだが...
0 59
自然通信

大庭 草地や林縁の昆虫ほか 

ちょっと歩くと、虫たちがたくさん目に入ってきます。  林縁で、ダイミョイウセセリが3頭いました。 今が発生の時期のようです。 ベッコウガガンボもよく目に入ります。  アシナガバエの仲間 (マダラアシナガバエかな?) ハエなのですが、ほっ...
0 78
自然通信

大庭 ルリニワゼキショウ ほか

咲き始めたよ~、と植物のお仲間から。  行ってみると、全然目に入りません。 場所は間違いないのになぜ? もしかして、時間が早くてまだ開いていない? 他を回って、2時間後くらいに戻ってみると・・・。 咲いていました! 見られる場所が限られる、...
0 29
自然通信

1羽だけのカルガモのヒナ ほか

カルガモのヒナが3羽・・・、と教えていただき、昨日、午後行ってみました。 毎日来ている方が、「今日は2羽になってしまっていて、それでも仲良く一緒に動いていたのに、 1羽がまた急に見えなくなった」 と。 ウシガエルかアカミミガメに食べられてし...
0 210
自然通信

庭に来たシジュウカラ親子 ほか

雨のそぼ降る中、居間でのんびりしていると、 シジュウカラの親子が来て、ヒョイとフェンスに止まりました。 親はすぐに飛んでしまい、残った子どもがお口を開けて、おねだりポーズ。 そのうち、下にある丸プランターの縁に降りてウロウロしていました...
0 247
自然通信

大庭 ラミーカミキリ ほか

稲荷の林縁、昨年と同じムクゲの葉上で、ラミーカミキリを見かけました。 見られるとちょっと嬉しい、おしゃれな模様のカミキリムシです。 他にいないかなと探すと、同じ樹に7匹もいました。 この中にボケボケも含めて4匹。 たくさんいてビックリしま...
0 72
自然通信

大庭 キジのヒナ ちら見 ほか

少し前に教えていただいたのですが、見えるまで粘って・・・、というのはどうも苦手です。 なかなか会えずにいましたが、今日ようやく、チラッとひと目。 一羽だけ姿を見せてもらいました。 スズメの子どもが、親鳥をおいかけて、一緒に動いています。 ...
0 69
自然通信

大庭 イヌスギナ、アマサギ2羽 ほか

親水公園の木道脇で、ツクシが目に入りました。 ツクシはスギナの胞子茎で、春早く土の中から顔を出して、もうすっかり終わっています。 今見えるのは、イヌスギナの胞子茎。  見た目はツクシそっくりなのに、茎の先端にポッコリと付いていて、 ちょっ...
0 24
自然通信

大庭 カルガモのヒナ ほか

カルガモのヒナが誕生していると、お仲間から。 行ってみると、小さな水路の遠くに、6羽動いているのが見えました。 今年初めて見るヒナです。 でも、近くに親鳥の姿はなく、 一斉にまとまって、親の後に付いて・・・、という様子がありません。 ヒナ...
0 21
自然通信

長久保 オオムシクイほか

公園に入った時には、声はしていなかったのですが、 少し前まで、オオムシクイが囀っていたと聞きました。 また鳴かないかしらと思っていると、じきに、ジジロ、ジジロ、ジジロ、の声。 以前、江の島で聞いたのと同じ、オオムシクイの声です。 数人で声の...
0 27
自然通信

食いしん坊のムクドリ、街中ヒバリほか

昨日、長久保にサンコウチョウ♂が来ていましたが、ちっとも撮らせてもらえず、 今日は声も無し。 残念でした。 ヤマザクラの枝に来ていたムクドリが、黒く熟した実を3粒もクチバシに入れていました。 先日のメジロは1粒。 ずいぶん食いしん坊だわ、と...
0 29
自然通信

大庭 オオヨシキリ、コチドリのヒナ 他

親水公園を走っていると、ヨシの中で何かが動きます。 降りて見ていると、オオヨシキリが見え隠れ。 上に来てくれないかな、と思っていると、 ちょっとだけ穂に上がって、またすぐに隠れてしまいました。 全く声は無し。 沈黙のオオヨシキリでした。 ...
0 24
自然通信

大庭 ツバメチドリ、アマサギ

朝、アマサギが居たけれど、飛んでしまった、と聞いたのですが、 もしかしたら戻ってきているかも知れないと、お昼過ぎに大庭へ向かいました。 水田近くに来ると、お仲間から、田んぼにツバメチドリが居る! とご連絡。 大庭で初めて、ツバメチドリを見ら...
0 36
自然通信

長久保 エゾムシクイ ほか

公園へ入るとすぐに、ピッ、ピッ、ピッ、と強い声が聞こえてきました。 キビタキ? それにしても強い声、と思っていると、 ヒーツーキ、ヒーツーキ、ヒーツーキ、と囀り始めました。 エゾムシクイの囀り! 今年初めて聞きました。 どこどこ、と、ドキド...
0 18
観察会記録

観察会記録 植物

夏日の予報でしたが、風が暑さを吹き飛ばしてくれ、気持ちよく歩きました。 春から長く咲く花が色々ある中、 季節の進みとともに新たに咲き始める花が加わって、 植物の世界はますます賑やかです。  花盛りのノイバラは、小さな花ながら、まさに「バラの...
0 9
自然通信

長久保 キビタキ滞在中  大庭 ユリノキ花 ほか

公園へ入ると、今日はあちらこちらで、シジュウカラの子どもたちの声が響いて、 せわしなく動き回っていました。 一生懸命口を開けて、餌をねだるヒナたち。 ヤマザクラの枝で、メジロたちが熟した実を美味しそうに食べていました。 小さな実で、食べ...
0 36
自然通信

長久保 キビタキ♂、♀ほか

長久保公園へ入ると、今日もエナガの子どもたちの賑やかな声が聞こえていました。 もうギュッと団子になる時期は過ぎたようで、元気に動き回っています。 一人前に、自力で食べ物もゲット。 逞しくなってきました。 シジュウカラの子どもたちも、動い...
0 29
タイトルとURLをコピーしました