自然通信 大庭 キブシの花ほか 城址公園で、キブシの花が咲き始めました。まだ咲き始めたばかりですが、 下がった花穂がかんざしのようで、春の楽しみの花の1つです。 さっそく、メジロが数羽、蜜を吸いに来ていました。 ガビチョウが、よく聞く大音響の声と全然違う、 キュルル... 2021.03.06 tomy 0 11 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出ほか 久し振りに朝の海岸へ出かけました。 今朝の日の出。 太陽はだいぶ北へ移動して、波打ち際ギリギリの位置に顔を出しました。 そろそろメダイチドリが来ていないかな、と思ったのですが、 動いていたのは、30~40羽ほどのミユビシギでした。 今... 2021.03.04 tomy 0 11 自然通信
自然通信 スズメたちの砂浴びほか 自宅の餌台に毎日、スズメたちがやってきて、楽しませてくれます。 フェンスと擁壁の間にある、植物の無いスペースで、よく砂浴びをします。 4~5羽、多いときは10羽ほども、順番待ちをしながら、モソモソ、クルlクル。 地面にいくつも窪みを作りな... 2021.03.03 tomy 0 44 自然通信
自然通信 引地川で、キレンジャク ほか お仲間からキレンジャクが・・・、と教えていただき、急いで行ってみました。 平塚には大きな群れが来ているようなので、藤沢にも来ないかなあ、と思っていたレンジャク。 芽吹き始めた川岸のヤナギで、さかんに新芽をついばんでいました。 市内でレンジャ... 2021.02.26 tomy 0 108 自然通信
自然通信 大庭 エナガ巣作りほか エナガのペアーが、あちこちで巣材集めをしています。 今日も数か所で、ペアーで動くエナガたちを見かけました。 巣材の接着に使うのでしょう。よくクモの糸を引っ張りながら採っています。 すぐ目の前の樹に入っていくペアーがいるので、 もしかし... 2021.02.25 tomy 0 30 自然通信
自然通信 大庭 カワズザクラ華やかに、タシギ水浴びほか 親水公園のカワズザクラが華やかになってきました。 吹く風も心地よく、心おどる春の景色です。 越流堤側から。 園路の両側を彩って。 木道脇のアセビもちらほら開花。 遊水地ではタチヤナギが芽吹き始め 暖かさに誘われて、キタテハが数頭、元... 2021.02.21 tomy 0 15 自然通信
自然通信 大庭 オカヨシガモほか 天神橋から川を見ていると、ちょっと遠くにカルガモじゃないカモが・・・。 双眼鏡で確認すると、オカヨシガモでした。 今田遊水地にはたくさん居ますが、ここでは、「まあ、珍しい!」という感じです。 ズンズン泳いで、カルガモ、オオバンと並びま... 2021.02.20 tomy 0 14 自然通信
自然通信 大庭 2か所目のルリビタキ ほか 大庭へ行くと時々立ち寄るお寺。 奥の方から、かすかにルリビタキらしい声がします。 「ここにも来ているんだ!」と様子を見ていると、だんだん声が近くなって、 ピョンと、出て来てくれました。 大庭で2か所目の確認。 メスだと思ったのですが、もし... 2021.02.18 tomy 0 37 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 久し振りの遠藤の観察会です。 ちょっと肌寒く、もっと陽射しが・・・・、と願いながらのスタートでしたが、 いつの間にか青空が広がって、心地よい暖かさに。 お馴染みの路傍の花も、見られる種類が増え、 咲いているかな、と期待したウグイスカグラ、... 2021.02.14 tomy 0 8 観察会記録
自然通信 大庭 カワズザクラとメジロ ほか misakotnさんが柏山神社のカワズサクラを出されていましたが、 親水公園でもずいぶん開花が進んできました。 遠路がピンク色に縁どられて華やかになるのも、もうじきです。 さっそくメジロたちが蜜を吸いに来ていました。 ニワトコが芽吹い... 2021.02.13 tomy 0 11 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリン、マンサクの赤い花ほか 遊水地のオオジュリン。今日は数が増えて、4羽ほどがパラパラと動いていました。 飛んできた1羽が、すぐ近くのヨシのてっぺんに。 茎に止まった1羽は、茎の皮を剥がして餌探しのよう、ペシッ、ペシッ、と音がしていました。 ルリビタキは今日もよ... 2021.02.10 tomy 0 15 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出ほか ずいぶん久しぶりに、日の出の時刻に海岸へ出ました。 日の出前、空の色を映して、うっすら赤くなった波打ち際で、 30~40羽ほどのミユビシギが、いつものように波と追いかけっこ。 時々、波間に大急いで水浴びをしたりして、元気に動いていました。 ... 2021.02.07 tomy 0 15 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリン、モズの求愛ほか 海岸からもどって、ちょっと休憩。大庭へ出ました。 城下橋付近で、モズの複雑に囀る声。 急いでいくと、オスがメスにぴったり寄って、一生懸命歌っていました。 ひどく枝被りですが、 何度か上を向いたり、メスの方を見たりしながら、熱心に求愛です。 ... 2021.02.07 tomy 0 16 自然通信
自然通信 近隣の市で イカル、マヒワ 姉が時々出かけるフイールドに、イカル、マヒワが来ている、 と誘ってくれて、一緒に出かけました。 最初は月曜日。あちこち歩いている間に、10数羽のイカルの群れに2回、出合いました。 どちらもエノキの枝で、残っていた実をついばんでいました。 こ... 2021.02.06 tomy 0 33 自然通信
自然通信 大庭 ヤマネコノメソウ、ツクシほか 今日は節分、明日は立春。 春の足音が響いてきます。 ちょっと覗いてみたお寺で、もうヤマネコノメソウが花をのぞかせていました。 川沿いの草地ではツクシが顔を出してきました。 遊水地で一番早く芽吹くカワヤナギが、 冬芽の芽鱗を落として、フ... 2021.02.02 tomy 0 6 自然通信
自然通信 大庭 久々のホオアカ、 自宅でタヌキ ほか 大庭の田んぼで久しぶりにホオアカが見られました。 見かけたのは今日も2羽。 色味が少し違います。 これまでも何度かチラッと見てはいるのですが、あっという間に隠れてしまいます。 今日はしばらく見える高さに止まっていました。 最初は離れてい... 2021.01.31 tomy 0 13 自然通信
自然通信 大庭 霜の朝 長久保 カンザクラとメジロほか 今朝は久しぶりに氷点下に。 田んぼにも木道にも霜がおりて、朝日に光っていました。 花をつけたヒメオドリコソウに霜のプツプツ。 乗ったら滑りそうで、横目に通り過ぎた木道。 親水公園の芝生に立っていた霜柱。 ルリビタキは今日も元気よく出... 2021.01.30 tomy 0 10 自然通信
自然通信 大庭 クロジほか ミソサザイとともに、以前からそれらしい声がたまに聞こえていて、 来ているんじゃないかしらと思っていたクロジ。 アオジにしては軽い、チッの声とともに、藪の中を動く姿が! やっぱり居たのね、と嬉しくなりました。 見ていると、ぱっと藪を出て、だ... 2021.01.28 tomy 0 14 自然通信
自然通信 大庭 リュウキュウサンショウクイほか ヒリリン、ヒリリン、とサンショウクイのような声ふってきたので、 「えっ!」と思って上を見ると、スマートな鳥が飛んできて、見える枝に止まりました。 リュウキュウサンショウクイだと思います。 以前沖縄で見たことがあるこの鳥。 サンショウクイと比... 2021.01.26 tomy 0 22 自然通信
自然通信 大庭 ハンノキ、マンサクの花 ほか 観察会ではつぼみだった遊水地のハンノキが、ポツポツ開花し始めました。 グランドの縁にある、小さなマンサクもチラホラ開花。 冬から春へ、季節が動いていますね。 クイナは今日も木道脇に顔を出しました。 大庭神社へ上がると、斜面林からヒョ... 2021.01.21 tomy 0 24 自然通信