観察会記録 観察会報告 植物 気がかりだった台風は、あまり見たことのないようなコースをたどって南へUターン。 台風一過の青空、とはなりませんでしたが、 のんびり歩くにはちょうど良い、心地よい気候です。 初参加の方も来られて、ご一緒にあっちをキョロキョロ、こっちをキョロキ... 2020.10.12 tomy 0 24 観察会記録
自然通信 庭に来るホウジャク&チョウ 庭によくホシホウジャクやヒメクロホウジャクが来て、蜜を吸っていきます。 今日は両方、姿を見せてくれました。 チェリーセージで蜜を吸っていたホシホウジャク ヒメクロホウジャクは、メドーセージに。 庭のあちこちに広がっているこの花(ヘレニウ... 2020.10.12 tomy 0 26 自然通信
自然通信 辻堂海岸 植物、カニ 長久保公園 キビタキ♂ 8時過ぎに海岸へ出てみました。 残念ながらシギ類は姿無。海上遠くオオミズナギドリが見えました。 浜の植物もだいぶ終わりになってきましたが、 ハマニガナがまだきれいな色で咲いていました。 ケカモノハシもまだしっかり穂を立てた株が残っていて、... 2020.10.12 tomy 0 83 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキほか ノビタキや~い、と、大庭へ行くたびに田んぼを探していました。 今日も、これはモズだなあ、あれもモズだなあ、と思いつつ歩いていると、 まだ稲刈り前の田んぼに1羽、ちょこんとイネの茎に止まっていました。 この秋、ようやく見られたノビタキです。 ... 2020.10.04 tomy 0 27 自然通信
自然通信 キンモクセイ咲く、ほか キンモクセイの花が咲き始めました。 いっとき、街中に一斉に漂う、秋の香りです。 長久保公園でも、歩きながら深呼吸。 季節限定の香りを楽しみました。 公園のハーブ園を歩いていると、羽の縁に黒い斑紋のある赤とんぼが止まりました。 胸の模様と色... 2020.10.01 tomy 0 31 自然通信
自然通信 大庭 アマサギ、長久保公園 ハチクマ? ノビタキは来ていないかと、大庭の水田へ行きましたが、姿無し。 田んぼに白いサギが1羽。 あら、チュウサギにしては太い首。顔も可愛いい! アマサギだと思います。 秋のアマサギ。久しぶりに見ました。 羽繕いをしていました。 長久保公園へ回り... 2020.09.27 tomy 0 27 自然通信
自然通信 長久保公園 サンコウチョウ、エゾビタキ、コサメビタキ 昨日、シジュウカラ、エナガ、コゲラがにぎやかに動き回っている中に、 ちょっと大きめのヒラヒラする1羽が目に入りました。 この秋2度目のサンコウチョウでした。 前回は遠くに一瞬でしたが、昨日は暗い場所ながら、 ちょっと近くで、ヒラリヒラリ動い... 2020.09.26 tomy 0 42 自然通信
自然通信 長久保公園 コサメビタキなど 朝、長久保公園へ行くと、オオルリ♂の若鳥! あっという間に飛んで、それきり分かりませんでした。 気になって、午後もう1度行ってみました。 残念ながらオオルリは見つけられませんでしたが、 この秋初めて、コサメビタキの姿を見ることができました。... 2020.09.21 tomy 0 42 自然通信
自然通信 大庭 田んぼ、遊水地の花 田んぼの畔にヒガンバナが咲いていました。 本当に名前の通り、お彼岸の頃になると咲き出します。 今年初めて見ました。 広い農道の脇に数株咲いていた、ハッカの花。 淡い紫がきれいです。 すぐそばに、ヤハズソウも咲き始めていました。 市内で... 2020.09.17 tomy 0 30 自然通信
観察会記録 9月観察会報告 植物 尋常でない暑さが続いた夏も、ようやく終わりが見えてきて、ほっと一息。 初めて参加される方もたくさん見えて、ご一緒に秋の花々を楽しみました。 花が見られた植物 セイバンモロコシ、エノコログサ、キンエノコロ、ヘクソカズラ、コマツヨイグサ、メマツ... 2020.09.14 tomy 0 14 観察会記録
自然通信 大庭 センダイムシクイ など 4日~6日にかけて、城址公園でツツドリの姿が見えたのですが、 撮らせてもらえないまま、今日は気配無し。 ブラブラしていたら、シジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラなどがパラパラ動く中に、 センダイムシクイが1羽混ざっていました。 城址で見るの... 2020.09.09 tomy 0 14 自然通信
自然通信 辻堂海岸日の出 ほか 朝3時半、東の窓から空を見ると、オリオン座がきれいに見えていました。 しばらく待つとおおいぬ座のシリウスも上がって、晴天の様子。 久し振りに海岸へ出てみました。 日の出前、茜色を帯びた雲の間に、 満月をちょっと過ぎた月が、ぽっかり浮かんでい... 2020.09.05 tomy 0 19 自然通信
自然通信 大庭 ひと月前ですが、ちょっと立ち寄ったシロハラクイナ 先月31日、シロハラクイナが居る、と教えて頂きました。 遊水地の土手下を草に見え隠れしながら、歩いていました。 以前沖縄で1度見たことがあるのですが、 こんな身近な所で見られるとは思いませんでした。 その日の昼前に見えなくなってから、その後... 2020.08.30 tomy 0 157 自然通信
自然通信 長久保 キビタキ♀ ほか 一昨日キビタキの地鳴きを聞いて、探しましたが、見つかりませんでした。 今日もチラリと声がしたので探すと、ヒラッと飛んで、見える枝に来てくれました。 じきに見えなくなってしまいましたが、しばらくするとまた、 ヒョイと、奥の藪から出て来て、近... 2020.08.30 tomy 0 22 自然通信
自然通信 長久保公園 この春生まれのサンコウチョウ?ほか 一週間ほど前に、サンコウチョウが居たと聞いたものの、さっぱり目に入らず。 今日また別の方から、「居たよ」と教えていただきました。 居そうな場所を探しながら、歩き回ることしばし。 ようやく、奥の見えにくい所で、ヒラリヒラリ動くのが目に入りまし... 2020.08.29 tomy 0 37 自然通信
自然通信 カラスウリ、キカラスウリの花ほか 一昨日夕刻、いつもカラスウリの花を見に行く場所へ、行ってみました。 例年、白い花が夕闇のなかにたくさん咲いて素敵だったのですが、 悲しいことに、思い切り刈られて、激減していました。 何とかか見られた花。 この時期1度は見たい花です。 昨... 2020.08.25 tomy 0 328 自然通信
自然通信 長久保公園 センダイムシクイほか 昨日、江の島でセンダイムシクイを見かけたのですが、撮れずに見失いました。 もしかしたら長久保公園にも、と思って探してみると、やはり来ていました。 見かけたのは2羽。 こんなに暑いのに、もう林の小鳥たちの秋の渡りが始まっています。 メジロ... 2020.08.21 tomy 0 26 自然通信
自然通信 辻堂海岸~柳島海岸 虫の音、シギ類、コシアカツバメ 早朝の海岸へ向かう道で、カネタタキ、オカメコオロギ、エンマコオロギの声が、 あちこちから賑やかに聞こえてきました。 カネタタキはチンチンチンチンチンと何ともせわしない早さ。 エンマコオロギは澄んだきれいな声で、いっとき暑さを忘れさせてくれ、... 2020.08.18 tomy 0 62 自然通信
自然通信 大庭 ナンバンギセル、ツリガネニンジン他 ナンバンギセルが咲き始めた、と植物のお仲間から。 行ってみると、ススキの株元の奥で、草に隠れるようにポツポツ開いていました。 まだ蕾がたくさん。これから見ごろになってきます。 先端にちょっと花を覗かせてきた株と、まだ完全に蕾の株 いつ... 2020.08.15 tomy 0 16 自然通信
自然通信 辻堂海岸 シギ、チドリ そろそろシギ類の秋の渡りのシーズンです。 何か立ち寄っているのではと、早朝の海岸へ出てみました。 波打ち際に姿が見えず、しばらく探すと、ちょっと奥にミユビシギの少群がいました。 少し離れて、1羽がせっせと羽繕い。 まだ夏羽色が残っています... 2020.08.09 tomy 0 28 自然通信