tomy

自然通信

大庭 アブラゼミ、ミンミンゼミほか

昨日、ニイニイゼミの声に混じって、アブラゼミとミンミンゼミの声が聞こえてきました。 初聞きでした。今年はちょっと遅めかな、という感じです。 林縁にアブラゼミの抜け殻が見えました。 大庭神社前の水たまりのできた通路に、カラスアゲハ1頭。 低...
0 4
観察会記録

観察会報告 植物

早朝の本降りの雨は8時頃には霧雨に。 これならきっと皆さんいらしゃる!と私も出かけました。 降っていた細かい雨もいつの間にか上がって、 いつものようにノンビリ、ノンビリ。 ずっと頑張っているお馴染みの花も、この時期らしい新顔の花も、 みんな...
0 17
自然通信

辻堂 ツバメ子育て

昨日、辻堂図書館付近を走っていると、 いきなり賑やかなヒナの声が聞こえてきました。 急いで自転車を止めて探すと、 すぐ目の前の飲食店の入口脇、 エアコンの屋外配線のカバーの上にツバメが巣を作っていました。 時々通る場所ですが、これまで気づき...
0 17
自然通信

大庭 オナガのこども、コムクドリほか

遊水地へ行くと、オナガの声が賑やかに響いていました。 見ると、まだ可愛い子どもたちがたくさん居ました。 ヤナギの葉陰で見えにくい所に何羽も見えましたが、 よく見える枝にも2羽並んでいました。 親鳥が近づいたのか、奥の枝に居た1羽が羽をバタ...
0 86
自然通信

今田遊水地 オビトンボ、カイツブリ親子

植物の活動で今田遊水地へ。 オビトンボ(コフキトンボ♀のオビトンボ型)が見られるのでは、 と期待して水辺を探していると、やはりヒラヒラと飛んで来ました。 見かけたのは2頭。 他では見たことがないのに、 ここでは、調査に入り始めた一昨年から、...
0 18
自然通信

大庭 ツバメの巣立ちビナ

電線にツバメの巣立ちビナが止まっていました。 チョコチョコと羽繕いをしていましたが、 親鳥が近づくと、羽をバタバタ、大きな声でエサねだり。 しっかりお口に入れてもらいました。 兄弟なのでしょう。近くの別の電線にも3羽。 親鳥が入れ替わ...
0 7
自然通信

大庭 ツミ

ツミが子育てをしていると教えて頂きました。 まだ白い毛の残るツミのヒナを見るのは久し振りでした。 それから10日。 3羽いたヒナたちは、昨日みな無事に巣立ちしたそうです。 ちょっと覗かせてもらった、21日の様子です。 まだ顔が白い、可愛いヒ...
0 54
自然通信

江の島 スカシユリ、アサギマダラ、ニイニイゼミの声

昨日、そろそろスカシユリが見られるのではと、江の島へ。 島の西側の浜に降りて崖を見ると、 あちこちで見事に咲いていました。 自然のスカシユリがまとまって見られる貴重な場所。 この時期の江の島の楽しみです。 低い位置の岩の裂け目で一株。 高...
0 19
自然通信

大庭 コチドリほか

コチドリのヒナが、だいぶ近くに来てくれました。 あるような、無いような尾羽が何とも可愛いです。 体に比べて不釣り合いなほど大きな足で、ズンズン走り回ります。 エサ採りも自力で、一人前です。 コチョコチョと頭掻。 ずっと遠くの奥の方に...
0 28
自然通信

季節の花ほか

カメラ不調で修理に。しばらく小型カメラを持って、ブラブラです。 あちこちでアカメガシワの花が咲き始め、 親水公園はネムノキが満開になってきました。 アカメガシワの花  明るいクリーム色が綺麗な雄株の花 全然感じの違う雌株の花 満開のネム...
0 6
観察会記録

探偵団観察会報告 植物

霧雨が樹々の葉を濡らして、谷戸はしっとり。 心おどる新緑の春から、潤いの雨の季節へ、 少しずつ変化する花たちを愛でながら、 いつものようにのんびり歩きました。 花や実の見られた植物 アカメガシワ、アメリカオニアザミ、ウグイスカグラ(実)、ウ...
0 11
自然通信

大庭 カオグロガビチョウほか

声はすれども姿はなかなか・・・、のカオグロガビチョウですが、 遊水地へ下りる坂の手前、通路脇のサクラの枝から大音響の声が響いていました。 こんな所に!とビックリしながら探すと、 枝の中を見え隠れしながら、動きます。 でもしっかり姿が見えたの...
0 32
自然通信

大庭 サンコウチョウほか

城址公園へ上がると、今日もキビタキがさかんに囀っていました。 今朝は声が近かったので、見えないかしらと探していると、 ホイホイホイ、の声。 サンコウチョウも来てるんだ! この春まだ遭えていないので、キビタキ探しは中断。 サンコウチョウの声の...
0 37
観察会記録

観察会報告 植物

この時期、花の見られる植物は、数も種類もどんどん増えて、大賑わい。 あれこれと花を愛でながら、早くも実ってきたクサイチゴも味わって、 いつものように楽しく歩きました。 花や実の見られた植物 アメリカフウロ、イヌガラシ、ウキヤガラ、イモカタバ...
0 11
自然通信

大庭 チュウシャクシギほか

今朝もシジュウカラの様子を見にちょっと長久保へ。 親鳥はまだせっせとエサ運びでした。 そのまま大庭へ向かっていると、 たんぼにチュウシャクシギが来ているとのこと。 大急ぎで行きました。 まだ水の入っていない田んぼの畔に2羽。 昨年、一昨年は...
0 22
自然通信

長久保公園 シジュウカラ子育て、エナガ幼鳥

昨日、長久保公園をブラブラしていると、 大きな穴のある樹から、ヒナの声らしい可愛い声。 ここでもシジュウカラが子育て中かな? と思ってちょっと待つと、エサを持った親鳥が来ました。 さっと穴の中へ入って、またすぐに飛び出していきました。 エ...
0 59
自然通信

シジュウカラ巣立ちビナほか

一昨日見かけたシジュウカラの巣。 今日は暫く様子を見ても、動きがありません。 巣立ったのだろうかと思いながら先へ行くと、 ちょっと濁った独特のヒナの声が聞こえてきて、 5~6羽の子どもたちが、親鳥と一緒にせわしなく動いていました。 見えると...
0 30
自然通信

シジュウカラ子育て中ほか

大庭へ向かう川沿いの緑地で、ヒナの声が聞こえてきました。 シジュウカラの巣立ちビナ? 急いで自転車を止めて枝を探しましたが、姿がありません。 声は下の方から聞こえます。 道沿いのケヤキの幹に細長い穴。声はそこからでした。 ちょっと離れて様...
0 48
自然通信

長久保公園 キビタキほか

長久保公園にキビタキが来ていました。 ここも毎年立ち寄ってくれる場所です。 小さな声で、何だか遠慮がちに囀っていました。 枝の中を動いていたアオジが、ピョンと地面に降りたと思ったら、 何やら虫を捕えて、振り回しながら食べていました。 ...
0 18
自然通信

オオヨシキリの声、コルリの声、咲き始めた花たち

今朝、自宅脇の空き地の奥から、ギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの声。 大庭遊水地でも聞こえてきました。 城址公園では、キビタキの囀りと重なるように、コルリの声。 チッチッチッチッ、の前奏もはっきり聞こえて、心ワクワク。 どちらも姿を確認...
0 33
タイトルとURLをコピーしました