自然通信 アサギマダラの幼虫ほか 植物の活動で大清水方面の緑地へ。 キジョランの葉にまあるい穴がポツポツ空いています。 期待しながらめくっていきましたが、葉裏には見つかりません。 「居た!」と、お仲間が茎に付いているのを見つけてくれました。 1匹だけ、まだ2cmほどの小さな... 2019.02.27 tomy 0 32 自然通信
自然通信 大庭 ウグイス囀り、モズの求愛ほか この春初めてウグイスの囀りを聞いたのは19日。川名谷戸でした。 20日には大庭城址公園で、今日は遊水地で囀りが聞こえていました。 あちこちで囀り始めていますね。 遊水地で今一番賑やかなのはモズ。 求愛の真っ最中です。 今日もオスが一生懸命に... 2019.02.24 tomy 0 15 自然通信
自然通信 海岸 ビンズイ、大庭 ヤマネコノメソウなど 海岸の松林に来ているビンズイ。 今日も10羽ほど見られましたが、 2羽が林と林の間の道の脇にできた、水たまりに来ました。 あまり見ない場所です。 じっとしていると、すぐそばまで来てくれて、嬉しくなりましたが、 ちょっと身動きしたとたんに、... 2019.02.23 tomy 0 42 自然通信
自然通信 大庭 モズのペアー 遊水地を歩いていると、何やらちょっと複雑な鳴き声。 探すと、モズの♂、♀がピッタリ寄り添うように止まっていました。 冬の間はそれぞれに縄張りをもって過ごすモズですが、 そろそろ恋の季節です。 ♂が時々♀を見つめるような仕草で、いい雰囲気。... 2019.02.18 tomy 0 28 自然通信
自然通信 庭で鳥見 アカハラほか 自宅の東側の空き地はなかなか面白い所で、 昨年の今頃はトラツグミが来ました。 今年も来ないかなあ、と思いながら見ていると、 茂みの奥でパサッ、パサッ、と怪しげな音。 そのうちに何やら2羽がからむように、パッと出て来きました。 ツグミとアカハ... 2019.02.16 tomy 0 25 自然通信
自然通信 ルリビタキ 植物の活動で出かけた南部の谷戸。 あれこれ植物を確認しながら、 例年よくルリビタキが見られる場所に来ました。 ルリビタキやーい、と思いながら、 近くをチョコチョコ動く、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなどを見ていると、 奥の藪からヒョイと出て... 2019.02.14 tomy 0 28 自然通信
自然通信 今田遊水地 アカハラほか 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 集合前に外周の土手を歩いていると、何やら川岸をススッと動きます。 確認するとアカハラでした。 水際まで降りてきて数回水を飲んで、また土手の草の中に見えなくなりました。 ここでアカハラを見るのは初めてでした。... 2019.02.13 tomy 0 26 自然通信
自然通信 大庭 ツクシほか そろそろツクシが顔を出しているのでは、と川沿いの草地を探してみました。 探すことしばし。 出て来たばかりの可愛いツクシが目に入りました。 ちょっと茎が伸びて来て、ツクシらしい姿のものもちらほら。 この春初見のツクシでした。 遊水地へ回る... 2019.02.13 tomy 0 24 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 2月は光の春。 陽ざしの力強さに春を感じて、心おどる季節です。 このところの寒さで、よく見られる路傍の花は身をすくめている感じでしたが、 それでもちょっと遠回りをして歩いた畑の陽だまりでは、 ホトケノザやナズナなどのお馴染みの花が伸び伸びと... 2019.02.11 tomy 0 17 観察会記録
自然通信 海岸日の出、長久保公園 久し振りに朝の海岸へ出ました。 水平線に雲がかかり、日の出は雲の上からでした。 波がほとんどない静かな海。 こういう日はあまりシギ類が来ていません。 今日は残念ながら1羽も目に入りませんでした。 海浜公園のプールを覗いてみました。 今日は... 2019.02.03 tomy 0 17 自然通信
自然通信 俣野 クイナ、アカハラほか 昨日、植物の活動で教文センターへ。 早めに出て俣野の池を覗きました。 池に着くと、奥の暗い所にアカハラ出て来ていました。 この冬アカハラが見られた3か所目でした。 シメも水際をチョコチョコ動いていました。 クイナが出てこないかしらと、奥... 2019.02.01 tomy 0 21 自然通信
自然通信 海岸 ビンズイ、ヒメウほか 毎冬、海岸の松林で姿が見られるビンズイ。 今季は何度か覗いてもタイミングが悪く、出合えずにいました。 今日はズイ、ズイ、と独特の濁った声がいくつも聞こえ、 ようやく姿を見ることができました。 来ていたのは7~8羽。 下をゴソゴソ動いてエサ探... 2019.01.30 tomy 0 22 自然通信
自然通信 大庭 ホオアカ、アカハラほか ホオアカが今日も前回と同じ田んぼで見られました。 しばらく滞在しているようです。 今日は2羽確認できました。 よく見える所に上がってくれた1羽。 ツグミが田んぼに降りてきました。 今季はなぜか、いまだに数が少ないツグミです。 稲荷の林縁... 2019.01.28 tomy 0 20 自然通信
自然通信 遠藤 ルリビタキほか 植物の活動で笹窪谷へ。 林の奥から、ギギ、ググッと、濁った地鳴きの声が聞こえてきました。 ルリビタキの声!ワクワクしながら声の方を見ていると、 ヒョイと表面の枝に出てきてくれました。 ちょっと向きを変えてくれましたが、すぐにまた奥へ。 ほ... 2019.01.24 tomy 0 26 自然通信
自然通信 大庭 カオグロガビチョウほか 遊水地でカオグロガビチョウを見かけました。 声はよく聞くので、ずっとここにいるのですが、なかなか見えません。 ずいぶん久しぶりでした。 カオグロガビチョウが消えた後、 奥の枝にジョウビタキがやって来ました。 遊水地とグランドの間の道に、... 2019.01.21 tomy 0 32 自然通信
自然通信 大庭 クイナ、ホオアカほか 遊水地の木道脇にある水辺で、 奥の方に小さな波紋が出来ていました。 何か居る!と、じっとしていると、クイナが見えてきました。 初めは奥の方を動いていましたが、 そのうちに真ん中の良く見える場所に出て、 まるでお立ち台にでも立ったように、しっ... 2019.01.20 tomy 0 25 自然通信
自然通信 宮原 ヒドリガモ、ツグミ 毎年タゲリが来てくれる宮原の田んぼ。 ようやく1羽見られた、と聞いて15日に行ってみましたが、確認できず残念でした。 代わりにヒドリガモがちょっと楽しませてくれました。 川面を流れてきた、カラシナかアブラナかな、と思う葉に、 1羽の♂が寄っ... 2019.01.18 tomy 0 11 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリン4羽ほか このところ木道を歩くとオオジュリンに出合います。 今日もチュイーンと声がして、1羽がよく見えるヤナギの枝に止まっていました。 そのうちに、下の方からパラパラと3羽、 同じヤナギの枝に上がってきました。 1度に4羽目に入ったのは今季初めてで... 2019.01.18 tomy 0 17 自然通信
観察会記録 探偵団観察会報告 植物 1月は1年で一番花の少ない月ですが、 寒さの厳しかった昨年と比べると、今年は最低気温が高め。 畔の植物もずいぶん花を咲かせていました。 花や実の見られた植物 オオバヤシャブシ(実)、オニノゲシ、コハコベ、セイヨウタンポポ、センリョウ(実)、... 2019.01.14 tomy 0 21 観察会記録
自然通信 今田遊水地 ネコヤナギの花 ほか 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 12月まで咲き残っていた花たちも、すっかり枯れてしまっている中、 ネコヤナギが早くもあちこちで冬芽をほどいていました。 モコモコの綿毛、中には開いた花も。 一面の冬枯れの中で、ここだけ一足早い春でした。 ... 2019.01.09 tomy 0 18 自然通信