tomy

自然通信

西富方面 植物&虫 大庭 アマサギ

昨日は植物調査で西富方面へ出かけました。 道すがら、バス通り脇の空き地に、マツヨイグサがちょっとまとまって咲いていました。 コマツヨイグサやメマツヨイグサと比べると、花が立派。 最近あまり見なくなっています。 萎むとかなり赤っぽくなる...
0 129
観察会記録

観察会報告 植物

薄雲が広がる空から、優しい陽射しが降りそそいで、ちょっと涼しい風も・・・。 暑くもなく寒くもない、心地よい日になりました。 植物は一気に種類も数も増えてきました。 あれも、これも、・・。 皆さん熱心に観察されて、質問もたくさん。いつも...
0 93
自然通信

大庭 キアシシギ2羽 ほか

田んぼに水が入り始めました。 久しぶりにセッカの囀りが聞こえましたが、 渡りのシギ類は見えません。たまたまお会いしたお仲間が、「川にキアシシギが居たよ」と・・・。 行ってみると、2羽来ていて、ずっと一緒に動いていました。 先日1羽...
0 109
自然通信

大庭 オオヨシキリ囀り、初夏の花、ヤマトクロスジヘビトンボ、など

田んぼの休耕田でチラッとオオヨシキリの声がします。 初聞きは8日でしたが、撮らせてもらえず、今日もチラリ見で、撮らせてもらえませんでした。 でも、この声を聞くと、夏を感じます。 コチドリは今日も2羽見かけました。 1羽は畔の草地に ...
0 77
自然通信

石川  ヤマサナエほか 

植物調査で、石川丸山谷戸周辺を歩きました。 コゴメウツギが咲き出していました。 ヤマサナエが飛んで、近くに止まりました。 この春初見。 ヤブキリの子どもがあちこちにピョコピョコしていました。 コジュズスゲが可愛い穂をたくさん...
0 74
自然通信

ヒトツバタゴが花盛り ほか

自宅近くでヒトツバタゴが花いっぱいになってきました。 あまり見ない花ですが、 ここではマンション敷地外周に植えられ、街路樹のように並んでいて、花時は見ごたえがあります。 29日にちょっと出かけた大庭で、ダイミョウセセリを初めて見かけ...
0 100
自然通信

大庭 木道でホロ打ち、ホロ打ち、またホロ打ち・・・

昨日、遊水地の木道を歩いていると、アカメガシワの大株のすぐ横にキジ♂。 あまり目の前でビックリでしたが、キジは驚いた風もなく、のそのそと歩いて。 ちょっと先の木道へ上がりました。 反対側へ降りるのだろうと思っていると、 上がったと...
0 104
自然通信

長久保 植物 & 虫

昨日は植物調査で長久保へ。 ハリエンジュの花が咲き出していました。 ホオノキ、マルバアオダモも花が見られました。 あまり見かけないジシバリの花ですが、ここでは一か所、植え込みの下に咲いています。 見ると、小さなハチが来てい...
0 85
自然通信

大庭 ヒゲナガガ、ホソミイトトンボ ほか

昨日、植物調査で、ふだんは閉まっている裏門公園へ入りました。 調査をしながら歩いていると、フワリフワリと白い糸のようなものが飛びました。 ヒゲナガガ! 見られると嬉しいガです。 初め見えたのはお腹の方でした。 一度見失って次に見え...
0 87
自然通信

大庭 オニグルミの花など、 長久保 キビタキなど

昨日はちょこっと大庭へ。 オニグルミの雌花が見られました。。 雄花穂は下がり始めていますがまだ開花せず、雌花が先です。 上に向かってピンと立った赤い雌花が可愛いな、と、いつも思います。 この時期見逃さずに見たい花の1つです。 カ...
0 109
自然通信

大庭 オオルリ、センダイムシクイ ほか

市の野鳥調査で出かけた公園。 オオルリが来ていました。 あまり聞き慣れない小さな声で、ジジジッというキシリ音がたくさん入ります。 あの声は何? ちょっと変だけどオオルリ? と思いながら探していると、 ヒョイと動いて見える所に止まりまし...
0 141
自然通信

新林公園の花 & 顔黒ユリカモメ

昨日は植物の活動で新林公園へ。 調査をしながらゆっくり山道を一回り。 この時期らしい花がたくさん見られました。 マルバウツギが咲き出していました。 ピンクのフワフワの雌花が可愛いいヒメコウゾ。白っぽいモソモソしているのは雄花です。...
0 157
観察会記録

観察会報告 植物

サクラの開花が遅い年は、カラシナの満開と重なり、 川岸は淡いピンクと明るい黄色に彩られます。 4月の観察会でこの景色を楽しめるのは、何年振りでしょうか。 斜面林は、コナラ、クヌギ、エノキなどの樹々が芽吹いて、 新葉の微妙に異なる色合...
0 82
自然通信

大庭 イチリンソウ、ヒメハギ、メギ など

楽しみにしているイチリンソウ。 1輪だけ開いていました。 今年は葉はたくさん出ているのに、花がほとんどありません。 昨夏の高温、乾燥が影響しているのか、ちょっと寂しい今年のイチリンソウです。 ヒメハギもこの時期楽しみの花の1つ。 ...
0 107
自然通信

長久保 ザイフリボク、ほか

午前中にちょっと長久保公園へ。 ザイフリボクが可愛い花を咲かせていました。 花弁がクリームをしているウコンザクラも花時。 真下から見上げたハウチワカエデの花と葉。 光に透けてきれいでした。 先日まだ蕾だったトウカエデも花...
0 90
自然通信

長久保 ハウチワカエデの花 ほか

公園の植栽ですが、他ではあまり見ない、ハウチワカエデ。 そろそろ咲くかな、と気にかけています。 団扇のような形の葉も、赤い花も、大きくて立派です。 まだ葉が開く前から、花が下がります。 ヒヨドリがやって来て、花をパクパク食べ...
0 80
自然通信

境川斜面緑地 ツマキチョウ、ジロボウエンゴサク ほか

今週、植物調査で境川斜面緑地を歩きました。広いので、場所を分けて2回続き。 斜面林の中のちょっとした草地で、お仲間が、「ツマキチョウ!」と。 遠かったのですが、ナズナにツマキチョウが止まっていました。 ようやく、この春初見でした。 す...
0 116
自然通信

大庭 ニュウナイスズメ?! ほか

ムナグロでも寄ってないかしらと、黒々した田んぼを見ていると、何か小さな鳥が動いています。 何だろうと確認すると、「え! ニュウナイスズメ?」 まだリュックの中だったカメラを大急ぎで出しました。 遠くからとりあえず数枚。 もう少し近くへ...
0 121
自然通信

大庭 アオジの囀り、センダイムシクイ初聞き など

林縁をブラブラしていると、アオジの囀りが聞こえてきました。 ゆったりとした長閑な囀りです。 探すと枝の奥にちょっと姿が・・・・。 もっとよく見える位置に動こうと思っているうちに、飛んでしまいました。 囀っていたアオジ。 何じゃこれ、み...
0 81
自然通信

江の島 アカエリカイツブリ 

植物調査で江の島へ。 確認した植物を記録しながら、西側の浜へ降りると、 潜ったり、また出てきたりを繰り返している海鳥が居ました。 初めはカンムリカイツブリかな、と思いましたが、何か違います。 何? アカエリカイツブリ? 久しぶりに見た...
0 142
タイトルとURLをコピーしました