観察会記録 1月観察会報告 植物 陽光たっぷりの冬晴れの日々が続いていましたが、 昨日は陽射しが届かず、空気が冷え冷え。 「寒いねえ」と言いながらの観察会になりました。 1月は1年の中で花が一番少ない月です。咲いている花はほんのわずか。 キョロキョロ探しながら、名残の... 2025.01.13 tomy 0 74 観察会記録
自然通信 大庭 タシギ ほか 今朝も厳しい冷え込みでした。いつもの時間に出かけましたが、日陰の畔は霜で真っ白に。 そのすぐ脇ですが、陽の当った畔では、ホトケノザが元気に咲いていました。 川の対岸の草地に、オオバンがまとまって上がって、せっせとお食事でした。 ... 2025.01.11 tomy 0 103 自然通信
自然通信 大庭 バン、イソシギ、ルリビタキ ほか 今日もちょっと大庭へ。 今日は、川でバンを見かけました。 久しぶりです。 中ほどの石の上で何やらエサ取りの様子でしたが、泳ぎ出したと思ったら、じきに姿を隠しました。 イソシギが飛んで来て、立っている場所の真下の石の上に。 あら、... 2025.01.09 tomy 0 101 自然通信
自然通信 大庭 ロウバイの花 ほか ちょこっと出かけた、今年最初の大庭。 ロウバイの花が咲いていました。 毎年この時期に見ている、楽しみの花です。 明るい色が気持ちも明るくしてくれるようです。 中心までクッキリとしたレモンイエローはソシンロウバイ。 ヤブツバキも... 2025.01.03 tomy 0 111 自然通信
自然通信 辻堂海岸 初日の出、シギの群れ 明けましておめでとうございます。 昨年は色々な方にご心配をいただいてしまい、申し訳ありませんでした。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 今年は行かれるかどうか分からない、と思いましたが、おかげ様で、 自分も夫も何とか大丈夫そうな... 2025.01.01 tomy 0 871 自然通信
自然通信 大庭 ホオアカ、ホオジロ ほか ちょっとだけ田んぼへ行ってみました。 先日ホオアカが見られた場所で、 今日は、ホオジロとホオアカ、両方の声がしていました。 最初に目に入ったのはホオジロ。 先日のホオアカとほぼ同じ場所に止まりました。 ホオアカの声もまだ聞こえるの... 2024.12.29 tomy 0 103 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ハマシギ、シロチドリ、ここで初見のハジロコチドリ 久し振りに海岸へ行ってみました。 波打ち際にシギ類の姿はありません。 でも、浜の奥の方に、シロチドリやハマシギがまとまっているのが目にはいりました。 飛ばないでね、と思いながらちょっと近づきました。 パラパラと動くシロチドリた... 2024.12.26 tomy 2 418 自然通信
自然通信 大庭 ようやくホオアカ ほか 田んぼを走っていると、ホオアカらしい声がして、休耕田のヨシの中で動きが・・・。 急いで確認すると、残念ながらモズでした。 残念、なんて言ってごめんね、と思いつつ、でもホオアカの声がしてたなあ、と暫く見ていると、 下の方からひょいと... 2024.12.24 tomy 0 117 自然通信
自然通信 大庭 アオジなど 今年はアオジもまだ少な目でしょうか、大庭でも声は聴くのですが、なかなか見えません。 久し振りに、ちょっと見える所に出て来てくれました。 シロハラもチラリ。でも、撮らせてもらえませんでした。 通路にキセキレイ。何やら啄みながら歩いて... 2024.12.22 tomy 0 88 自然通信
自然通信 長久保 シロハラ初見、ほか 午前中はリハビリで病院だったので、午後ちょっと長久保へ。 チリッ、チリッ、と鳴きながら、飛んできたシロハラが、見える所に止まりました。 声だけは少し前から、大庭でも数か所で聞いているのですが、 今日はようやく姿を確認できた、地元のシロ... 2024.12.16 tomy 0 88 自然通信
自然通信 大庭 久しぶりのヤマガラ、 ほか 今日も、ちょっとだけ大庭へ出ました。 もう12月も半ばですが、 イロハモミジやモミジバフウは、思いがけないほど素敵な色を残している樹があって、 楽しませてくれました。 林縁に下がっていた、スズメウリの実。 親水公園でヤマ... 2024.12.14 tomy 0 80 自然通信
自然通信 大庭 イチョウの黄葉、クズの葉痕 庭に来る鳥たち ちょこっと大庭へ出ました。 たまに寄るお寺のイチョウが、 遠目にもびっくりするほど鮮やかな色合いで、思わず境内へ入りました。 シロハラの声が聞こえていましたが、姿は見えず。 クサギの実がまだ鮮やかでした。 クズはもうすっか... 2024.12.11 tomy 0 98 自然通信
自然通信 辻堂 ビンズイ、アオジほか ビンズイは来ているかしら、と、自宅近くの神社をちょっとのぞいてみました。 チッ、チッ、と声がして、奥からアオジが1羽出てきました。 アオジも今季初めてのお目もじです。 何やら小さな、小さな種をついばんでいました。 ビンズイら... 2024.12.07 tomy 0 76 自然通信
自然通信 3か月ぶりに、ちょっと外出 昨日、退院後初めてカメラを持って、ちょっとだけ長久保へ。 チャッ、チャッ、と鳴きながら動いていたウグイスが、ちらっと顔を見せてくれました。 エナガもジュリリ、ジュリリと鳴きながら近づいてきて、姿を見せてくれました。 どちらも、本当... 2024.12.04 tomy 2 129 自然通信
自然通信 大庭 アヤヘリハネナガウンカ、センダイムシクイ 今日は野鳥の会の方のセンサス調査で大庭へ。 渡りの鳥はどうかな、と思いながら見ていると、 エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群の中に、センダイムシクイが入っていました。 長久保に続いて大庭でも確認できて、やっぱり来ていたのね、と... 2024.08.26 tomy 0 102 自然通信
自然通信 長久保 センダイムシクイ、サンコウチョウ 先日、チラッと見ただけのセンダイムシクイ。今日はどうかな、と行ってみました。 探していると、込み入った枝の中を見え隠れしながら、複数(3羽?、4羽?)が動いているのが見えて、何とか撮らせてもらえました。 サンコウチョウも同じ... 2024.08.24 tomy 0 106 自然通信
自然通信 長久保 サンコウチョウ 昨年、22日にセンダイムシクイを見ているので、そろそろ・・・、と行ってみました。 市の野鳥調査の方にお会いし、ムシクイ(センダイムシクイだと思います)を確認されたとのこと。 探していると、込み入った枝の奥の方で何やらヒラヒラとした動き。... 2024.08.21 tomy 0 254 自然通信
自然通信 大庭 セッカ、コチドリほか 今日はまたちょっと大庭へ。 早朝は出かけられず、現地滞在時間も短くて、物足りない思いで戻ることが多いのですが、 今日はセッカがまた、よく見える所に止まってくれて、嬉しくなりました。 鳴きながら降りて来て脚を踏ん張って止まり、まだ大きな... 2024.08.19 tomy 0 91 自然通信
自然通信 マメアサガオ、イモネホシアサガオ ほか 可愛くて好きなのに、最近あまり見かけなくなってしまった、マメアサガオ。 自宅近くのちょっとした空き地で、ポツポツと咲き始めました。 マメアサガオを見ていると、ヒョロヒョロと飛ぶアジアイトトンボが目に入りました。 水辺を離れて、こん... 2024.08.18 tomy 0 95 自然通信
自然通信 大庭 田んぼに早くもスズメ軍団、2度目のルリモンハナバチ ほか 電線にずらりとスズメの大群が止まっていました。 見ていると、パラパラと下に降りていきます。 入っていたのは、一番よく実ってきている様子の田んぼでした。 中に入ってしまうとよく見えないのですが、何かに驚くのか、時々一斉に飛び出してきます。... 2024.08.11 tomy 0 109 自然通信