ハナヤエムグラの花が・・・、と植物のお仲間から。
外来種の小さな花ですが、あまり見ない花。
12日の観察会で見られそうです。

大庭でも、エナガたちが巣作り。 巣材を採っているのをよく見かけます。

このエナガ、ちょっと遠くに居たのですが、見ている私の方へ飛んで来て、
ぱっと、近くの樹に入りました。
あらっ、と思って探してみると、作り始めたばかりらしい巣が目に入りました。
まだ巣の形になっていません。 せっせと土台作りでした。


シジュウカラの声に混ざって、チリッ、チリッ、と細い声。 シメっぽい声だけど、
と思って探すと、やはり・・・。 真上の高い枝に止まっていました。
嘴の色が、ちょっと灰色になり始めていました。

タイワンリスが地面をピョンピョン跳ねているな、と見ていると、
何やら拾って枝に上がりました。
拾ったのはたくさん散らばっていたクヌギのドングリ。
前脚で抱えて、美味しそうにパクパク食べていました。

ちょっとこちらを気にしましたが、そのまま食べ続けていました。

ガビチョウが3羽、藪の中をゴソゴソ動いていましたが、よく見える所へ出てきました。


オオバヤシャブシが花を咲かせ

ガマズミ、イボタノキは芽吹いて、新葉を展開してきました。


ビンズイはどうかな、と自宅近くの神社へ。まだ滞在中でした。
今季もずっと居てくれて、楽しませてくれました。 いつまで居るかな。


ヒョイとシロハラが近くに出てきました。ここで見るのは久しぶりでした。

ヤマガラも来て、ツツピー、とゆったり囀っていました。
自宅近くの神社。なかなか楽しい場所です。

大庭 ハナヤエムグラ、エナガ巣作り ほか
自然通信


コメント