自宅近くの比較的新しい民家に、ツバメの巣がありました。
今日初めて、ヒナの声で気づきましたが、まだずいぶん小さなヒナ。
もう8月に入って、河川敷には集団塒ができる頃です。ちょっとビックリ。
これまで見た中で、一番遅い子育てかな、と思います。
何とも言えない写真ですが、ばんばん車が通る道の際で、親鳥が来たところを1枚だけ大急ぎで。
路傍の植え込みに絡んだウマノスズクサが、花を付けていました。 時折見かける花ですが、
見ると撮りたくなります。
すぐ近くにヨツスジトラカミキリ。 今年はなぜか、あちこちで本当によく見かけます。
大庭へ出ました。 田んぼにユラユラとアオモンイトトンボとアジアイトトンボ。
やはり、見かけるとちょっと嬉しくなります。
見ていると、ピョロロロロン、とエンマコオロギの澄んだ声が聞こえてきました。
今年の初聞き。 こんなに暑いのに、秋の鳴く虫の季節になってきました。
何だか大きくて変なアメンボが、と思ったら、ペアーになっていました。 上が♂かな。
林縁のソクズの花でモンキアゲハが吸蜜
ソクズは花弁と蜜体が別で、丸い黄色い部分に蜜があります。
長い口吻が、蜜体に伸びていました。
同じ林縁にキツネノカミソリが咲いていました。 今年ようやく見られました。
お盆の頃が花時ですので、これから増えてくることでしょう。
親水公園の木道脇で、キンエノコロが穂を伸ばしてきました。 スッと伸びた細めの穂。
光に透ける金色がきれいです。
葉陰に、ツンとした角を持つカメムシが居ました。
ツノカメムシの仲間だと思いますが、名前がはっきりしませんでした。
ちなみに、tomikoさんが出されていた、名前調べ中の虫ですが、
エビイロカメムシの幼虫ではないかと思います。
コメント
tomy さん
こんな時期に、こんな「ツバメ」の幼鳥が居るんですね。ビックリ。
最後の調査中のカメムシを私も調べてみました。
たぶん「シロヘリクチブトカメムシ」だと思います。
tomikoさんが名前調べ中の虫は、私も「エビイロカメムシ」の幼虫だと思います。
秋山 孝
tomyさん、湘爺さん、「エビイロカメムシ」幼虫だと教えて頂き、ありがとうございました。
私は初めて見ました。昆虫は種類が多いですから、まだまだ見たことのない虫たちがたくさんいます。また教えてくださいね。よろしくお願いいたします。
ツバメのヒナは昨日、私もご近所で見ました。とっくに巣立ったはずの巣から朝鳴き声がしたので、帰りにのぞいたら3羽の小さなヒナが。親が給餌に来て、ヒナの糞をくわえて運んで行きました。びっくりしました。無事に巣立つといいですね。
湘爺さま
有難うございます。
両脇の白い線が特徴的、
と思ったのですが、ツノカメムシのなかま、と思っていたので、分かりませんでした。
クチブトカメムシの方だったのですね。
シロヘリクチブトカメムシ、これからは、見かけたら直ぐに分かりそうです。
有難うございました。(^_^)