川名  タンザワフキバッタ、ガビチョウのこども  ほか

秋の花が咲き始めているかな、と、久し振りに、ちょっと川名へ行ってみました。
谷戸へ入るとすぐに、ガビチョウの賑やかな声が聞こえて来て、
どうも親鳥と子ども数羽が一緒に居る様子。林の中でよく見えなかったのですが、
1羽がヒョイと、出てきてくれました。まだ巣立ってあまり経っていないような感じの幼鳥でした。 

ホトトギスの声も聞こえていましたが、姿は見えず。
3センチほどのバッタが居ました。見慣れないバッタです。「あなたは誰?」
思い出した名前は、ヤマトフキバッタ、タンザワフキバッタ。
調べると、どちらも羽の短いバッタですが、ヤマトフキバッタは羽が重なる、
タンザワフキバッタは、もっと短くて、羽が重ならない。 タンザワフキバッタでよいかな。
フキバッタの仲間、ずいぶん久し振りでした。


コチャバネセセリが2頭

開いているのも、なかなか素敵です。

アブラゼミが草地の低い所にじっとしていました。
羽先の色がまだ薄くて、飛び立つまでもう少しかかりそうです。

イネ科の葉上にキバラヘリカメムシ。

今夜開きそうなカラスウリの蕾に、綺麗な色のカメムシ幼虫が見えたのですが、名前は?

ミズタマソウがちらほら。

キンミズヒキ、ダイコンソウ、ツリガネニンジンも咲き出し



通路脇の竹竿にコバノカモメヅルがからんで、花を咲かせていました。

ヤブミョウガはピカピカの実になって、ミズキの実は少し色づいてきました。


最後は自宅の庭なのですが、
庭にヘリチャハゴロモが定着しているようで、チョコチョコ目に入ります。
今日はセンニチコウの葉上に止まっていました。

コメント

  1. 湘爺 より:

    このカメムシの幼虫を、調べてみました。
    たぶん「ミナミアオカメムシ」の幼虫だと思います。

    湘爺

  2. 湘爺 より:

    その後の調査で、もしかしたら「アオクサカメムシ」かもしれません。
    「ミナミアオカメムシ」とどちらが正しいのかな。

    湘爺

  3. tomy より:

    湘爺さま
    有難うございます。 
    私が見る、ネットのカメムシ幼虫図鑑では、アオクサカメムシの幼虫は色味が違っていて、
    ピッタリこれ、というのが、見つかりませんでした。
    カメムシの幼虫、脱皮ごとに色味が変わったりして、難しいですね。
    アオクサカメムシ幼虫、で検索したところ、農業関連の害虫について書かれていたサイトで、
    色味も模様もピッタリ、という、アオクサカメムシ幼虫の写真がありました。
    よくいる、黄緑一色のような成虫と、ずいぶん違っていて、面白いです。
    有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました