マミチャジナイ、キビタキ、センダイムシクイ羽繕い、 ほか

今朝行かないと、連休明けまで出られないので、ちょっと早めにいつもの公園へ。
入ると、センダイムシクイ、キビタキの囀りがチラチラ。
アカハラ?、シロハラ? という感じの地鳴きの声も聞こえます。まだ居るのね、と思いつつ、
キビタキの声の方を探していると、ちょっと遠かったのですが、地面に大きめの鳥。
肉眼では、色味の薄いアカハラ、と思いましたが、確認すると、マミチャジナイでした。
マミチャジナイの地鳴きも同じようなんですね。 本当に久しぶりで、嬉しくなりました。


今朝のキビタキは、あちこち移動しますが、囀りや地鳴きの声をずっと出してくれて、
何度かしっかり姿が見られました。
よく見える太い枝に。 最初、真後ろでしたが、ちょと横向きになってくれました。


コナラの中の細い枝に。


少し離れた別の樹でも。 背中の黄色がとても目立ちます。

センダイムシクイは鳴きながら動き回っていましたが、ふと、近くの低めの枝に止まりました。
しばらく留まって、羽繕いやストレッチの様子をゆっくり見せてくれました。






シナミザクラの実が色付いて。

エゴノキの花が咲き出し、

自宅ちかくのマンション外周で、ヒトツバタゴが花盛りになってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました