大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区)

2025年5月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
5月の自然観察会は、大庭地区です。

今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。
キジバト、シジュウカラ、アオサギ、スズメ、チョウゲンボウ、キジ、
モズ、ムクドリ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、
ウグイス、ホオジロ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、
ヒメアマツバメ、カルガモ、アマサギ、コチドリ、ガビチョウ。

昆虫たちです。
カメムシ、シオカラトンボ、ヒメウラナミジャノメ、モンキチョウ、
コミスジ、アゲハチョウ、アカボシゴマダラ、アオスジアゲハ、
モンシロチョウ、ヤマトシジミ、モンキアゲハ、
テントウムシ、ヨコズナサシガメ、ヒメギス など

その他
ヌマガエル、アマガエル、トカゲ、カナヘビ

植物は、どなたかよろしくお願いします。

写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、紹介してください。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引地川親水公園に車を留めて、
ぶらぶら散歩しながら集合場所の大庭市民センターに向かいました。
おっ、杭に「ヨコヅナサシガメ」発見。

【写真101】

水田地帯を歩いていると、後ろから声を掛けられました。
見ればリーダーじゃないですか。
あそこに「アマサギ」が居るよ。
えっ、急いでカメラを向けると、居ました。
確かに「アマサギ」です。有難う。
ついでに顔部分をトリミングしました。

【写真102】

【写真103】

裏門公園の裏側に到着して中を覗くと、「アオサギ」が居ました。

【写真104】

集合場所に到着すると、次々と参加者が集まってきます。
最近参加者が多くなりましたね。
開会の挨拶をして、いよいよ観察会開始です。
まずは裏門公園です。
そこでの観察風景です。

【写真105】

中を覗くと「アオサギ」が居ました。
先ほどのが、移動したんじゃないかな。

【写真106】

近くに木の中に「シジュウカラ」が居るとのこと。
逆光気味で撮りにくいな。
青虫を咥えてますね。
ヒナに与えようとしている雰囲気です。

【写真107】

【写真108】

【写真109】

後で聞きましたが、
近くに巣があって、ヒナに青虫を与えようとしていたんだそうです。
でも、我々が居たので、
巣の場所がばれてしまうので、中に入れずウロウロしていたようです。
ごめん。

林縁を散策する参加者たちです。

【写真110】

「クサイチゴ」がたくさん実ってました。

【写真111】

上空に「トビ」が現れました。

【写真112】

水田地帯の出ました。
「アマサギ」を探しましたが、もう居ませんでした。

【写真113】

あっ、「トビ」が「カラス」にモビングされてる。

【写真114】

親水公園に到着しました。
皆が何かを観察してます。
あっ、「キジ」の鳴き声が聞こえてきました。

【写真115】

急いで私も行きました。
居ました居ました。「キジ」のオスです。

【写真116】

【写真117】

羽ばたきをしましたが、私は写真には撮れませんでした。
あっ、別の方向から「キジ」の鳴き声です。
もう一羽オスが居ました。

【写真118】

おっ、近くにメスも居ますね。
でも、草かぶりがひどく見にくいですね。
顔が分かりますか。

【写真119】

上空を「アオサギ」が飛び去って行きました。

【写真120】

また「トビ」が来ました。

【写真121】

遊水地での散策風景です。

【写真122】

【写真123】

葦原の中の「ミズキ」です。

【写真124】

【写真125】

最後に、今日のまとめをして解散しました。
面白かったですね。
次回は 6月8日(日) で、遠藤地区です。
今から楽しみですね。

秋山 孝

 

コメント

  1. kazunaritt より:

    湘爺さん、アマサギの良い写真ありがとうございます。皆さんが来た時はいなかったのが残念ですが、この写真で満足していただけると思います。

  2. 2-boi より:

    観察会の後、解散場所より川を南側(田んぼや畑のあるあたり)を通って帰るとき、
    一緒にいたSさんが発見!2人で大喜びしました。望遠がなく写真は撮れませんでしたが、双眼鏡で堪能。湘爺さんのこの写真で再感動しています。

    • 湘爺 より:

      2-boi さん
      えっ、「アマサギ」に出会えたんですか、良かったですね。
      おめでとうございます。
      Sさんが見つけてくれたんですか。
      Sさんは誰かな、ん、分かった、あの人ですね。
      ここに時々投稿してくれますね。

      湘爺

タイトルとURLをコピーしました