遠藤笹窪谷(昆虫たち)

5月14日に、藤沢サンクチュアリの作業に参加してきました。
休憩時間に昆虫に出会いましたので、紹介します。
カメラを持ち込んでいないので、スマホで撮りました。

普通に見られる蝶です、「ヒメウラナミジャノメ」。

【写真101】

「キマダラミヤマカミキリ」です。
夜行性で、クヌギやコナラなどの樹液に集まるようです。
幼虫はクヌギ,コナラなどの枯木を食べるようです。
右下に小さい虫が写ってますね。何虫でしょう。

【写真102】

「シロスジカミキリ」です。
カミキリムシの中では国内最大種です。
ヤナギ科,カバノキ科,ブナ科の若枝を食べる様です。
幼虫は生木を木の内部から食べるので、害虫とされているようです。
幼虫期間は3年程も掛かり、羽化後1年の休眠を経て活動するそうで、面白いですね。

【写真103】

【写真104】

葉に卵がびっしりついてました。
何の卵でしょうね。
「アメリカシロヒトリ」の卵かな?

【写真105】

「タンポポ」の綿毛です。

【写真106】

【写真107】

湘爺

コメント

タイトルとURLをコピーしました