今田遊水地( スズメ など )

5月26日の朝、遊水地を散歩してきました。
曇り空でした。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

朝、色々やることが有って、遊水地に到着したのはだいぶ遅くなってしまいました。
しかも、アッシー君を仰せつかっていて、管理センターには寄らず早めに引き上げねばなりません。
あまり時間が無いので、止めても良いんですが、
健康散歩も兼ねているので、行ってきました。
遊水地を見回すと静かですね。
いつも「ホオジロ」や「ウグイス」のさえずりが響いているんですが、静かです。
おっ、「カワセミ」が居た。
カメラを向けると水に飛び込んでしまいました。
見ると、魚をくわえて戻ってきました。
再びカメラを向けると、ピントを合わす前に魚を食べてしまいました。
もう少し待ってくれれば、良い写真が撮れたのにね。
メスですね。

【写真101】

【写真102】

【写真103】

今日は、日差しが無いのに亀が沢山甲羅干ししてました。
その中に、二匹の黒化した「ミシシッピアカミミガメ」が居ました。

【写真104】

【写真105】

おっ、「カルガモ」が飛んで来て着水しました。

【写真106】

フェンスに寄りかかっていると、フェンスの先に「スズメ」が挨拶に来ました。

【写真107】

「モンシロチョウ」がこちらを向いてます。

【写真108】

先ほどの「カルガモ」が石組みにうずくまってました。
子持の「カルガモ」ではないですね。

【写真109】

サギ類は全く見かけませんが、どこかで子育てしてるんでしょうね。
「カルガモ」も同じですね。

あっ、上空に「ヒメアマツバメ」発見。
飛び方が早くて、ボケボケ写真しきゃ撮れなかった。

【写真110】

【写真111】

「セッカ」のさえずりが聞こえて飛んでましたが、
すぐ葦原に入ってしまい、写真には撮れませんでした。
「オオヨシキリ」のさえずりも時々聞こえますが、姿は葦原の中で見えません。
残念ですね。
さて、そろそろ引き上げねば。
空はこんな感じでした。

【写真112】

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました