今田遊水地( オオヨシキリ など )

7月8日の朝、遊水地を散歩してきました。
薄雲が広がっていて、雲越しの日差しなのでいくらか楽です。
しかも、川風があるので助かります。
湿度が高いですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

到着すると、遠くから「ホオジロ」のさえずり。
いつもの遠くのポールの上でさえずってます。
遠くて逆光気味で撮りにくいんだよね。

【写真101】

「カルガモ」が仲よくしてました。

【写真102】

カナブンらしきのが飛んできて草むらに入りました。
カメラで見ると「シロテンハナムグリ」でした。
おっ、降りたところにもう一匹の「シロテンハナムグリ」が居て、喧嘩を始めました。

【写真103】

もう一枚撮ろうとしたら、いつもの様にカメラっがハングしてしまいました。
ハングしたときは電源ボタンを長押しすると普通電源が切れますが、
これはバッテリーを抜かないとだめなんですよね。
バッテリーを抜いて再度入れなおしてカメラを向けると、喧嘩は終わってました。残念。

【写真104】

あっ、今度は「ゴマダラカミキリ」が飛んできて草むらに入った。
久しぶりだな。
草むらを覗いたが見えません。
どこだ、居たけど見にくい場所だな。

【写真105】

【写真106】

見えるところに出てきてくれよと言うと、飛び出しました。
そして、私の散歩カバンに乗っかってくれました。
でも、こんな近くじゃ戦車みたいなカメラでどう撮るんだ、
と、もたもたしてると飛ばれてしまいました。
急いでカメラを向けて、何とか撮れました。

【写真107】

【写真108】

「オオヨシキリ」が元気よくさえずってますね「ギョギョシギョギョシ」。
居ました、でもこの「オオヨシキリ」はあまり元気ないですね。
それに川風に葦が揺られて、草かぶりで撮りにくいいこと。

【写真109】

少し離れて、元気のいいのが居た。

【写真110】

【写真111】

おなじみの黒化した「ミシシッピアカミミガメ」です。

【写真112】

さっきは居なかったのに、いつの間に現れたんだ、「アオサギ」です。

【写真113】

【写真114】

おっ、今日も「スッポン」が居た。

【写真115】

お馴染みの「コフキトンボ」です。

【写真116】

【写真117】

【写真118】

こちらもお馴染みの「ウチワヤンマ」です。

【写真119】

蓮池の花が咲き始めました。

【写真120】

【写真121】

こちらもお馴染み「コシアキトンボ」です。

【写真122】

あっ、近くの葦原から「オオヨシキリ」が上に出てきました。
絶好。

【写真123】

ついでに顔部分をトリミング。

【写真124】

さて、そろそろ管理センターに行って、冷えた缶コヒーでも楽しむか。
昨日はテレビで盛んに言ってましたね。
令和7年7月7日でトリプル7。
でも、私は違います。
令和7年7月7日77歳です。
翌日の今日は、7月8日78歳です。
私の誕生日は、7月7日「七夕」の翌日です。
弟の誕生日は、5月5日「こどもの日」の前日です。
母の誕生日は、3月3日「ひな祭り」の前日です。
じゃあ、親父さんはと言うと、2月の給料日です。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました