今日はちょと大庭へ。 たわわに下がったエゴの実の1つに、エゴヒゲナガゾウムシが来ていました。 今年初見。 いくら見ても穴の開いた実が見えないので、まだかな、と思いましたが、
1匹だけ目に入りました。 この時期、1度は見たい虫です。
林の方からミンミンゼミの声が聞こえてきました。 これも今年初めてでした。
足元の草の上にニイニイゼミの抜け殻。こちらは今、あちらでも、こちらでも、鳴き声しきりです。
通路の先の地面で何か動く感じがするので確認すると、ハグロトンボでした。今年はなかなか見かけません。前回見られたのは♀でしたので、♂は今年初見でした。
そっと近づきましたが、やはりヒラヒラ飛んで。 でもすぐ、近くの葉上に止まってくれました。
ちょっと大きい、カメムシ。 ネムノキが食草という、オオクモヘリカメムシ。
2か所で見かけました。
セマダラコガネも近くに葉上に。
小ぶりのトンボが止まりました。 若いナツアカネだと思います。 ナツアカネも初見でした。
樹液の出ているクヌギの幹に、ヨツボシオオキスイ。ボケボケですが、黄色い丸い班が4つ。
これもボケボケですが、同じ場所に、コクワガタ?とヨツボシケシキスイも来ていました。
オニドコロのつるにダイミョウセセリが翅を広げ、
カナムグラの葉上にコチャバネセセリ。
カワヅザクラの葉上にウラギンシジミが止まりました。高い所でも白い色がよく目立ちます。
ヒメヤブランがひっそりと可愛い花を咲かせていました。
大庭 ミンミンゼミ初聞き、エゴヒゲナガゾウムシ、ハグロトンボ、など

コメント