大庭 素敵な色のエビイロカメムシ、ニワハンミョウ、オオトビサシガメなど

昨日もちょっと大庭をブラブラしました。 エビイロカメムシが見られた場所で、
あら!と思うようなきれいな色の成虫がいました。 前回見かけた成虫とずいぶん色が違います。
調べてみると、羽化間もない時期はこんな素敵な色をしているようです。 初めて見ました。

足元を何か動く、と、見てみると、ニワハンミョウでした。 トウキョウヒメハンミョウはよく見かけますが、ニワハンミョウはめったに見ない、私の中では珍しい虫です。

オオトビサシガメも近くの葉上に。今年初めて見かけました。

コノシメトンボも静かに止まっていました。 まだ全然赤味がありません。


エゴノキの実にだいぶ穴が空いているので、これは、何匹も見えるかな、と探しましたが、
目に入ったのは1匹でした。 エゴヒゲナガゾウムシ。

ヒメクダマキモドキの幼虫(かと思います)は、よく見える所にちょこんと乗っていました。
何だか可愛くて、見かけるとつい撮ってしまいます。

ニイニイゼミをよく見かけます。 ブラブラしている間に3匹。いずれも丈の低い葉の上にいました。 毎日どんどん羽化しているようです。



タラノキが花時で、遠目にも大きな花序が目立ちます。

1つ1つの花、はよく見ないと分からないほど小さい、タラノキの花。

若木の茎に、面白い程たくさん、アオバハゴロモが付いていました。 アオバハゴロモは羽化の最盛期のようです。たくさん飛ぶようになると、スズメの若が盛んに追いかけます。

ノブドウ、ヤマノイモも花時。 どちらも目立たない花ですが、この時期らしい花。


シオデが若実になっていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました