今日から8月ですね。
8月1日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。
台風が通り過ぎてよかった。
先日、竹林で竹の間伐作業をしました。
今日は、間伐した竹のチップ化作業です。
参加者は、男性三名女性一名の四名でした。
更に、ボランティアに応募した高校生が一名加わってます。
しかも、お母さん同伴です。
お母さんも作業に参加するつもりで来られたようです。
先日綺麗にした道路を歩いていると、
現場の少し手前で、道路わきに大きな「アオダイショウ」発見。
1.5メートルほどの大きさです。
急いでスマホを出そうとすると、逃げられてしまいました、残念。
「アオダイショウ」だと思うんだけど、やけに黒っぽかったな。
日陰だからそう見えたのかな。
最初は、高校生に竹割を頑張ってもらって、
お母さんにはチップ化作業をしてもらいました。
休憩時間に、お菓子を食べながら談笑していると、
黒い小さなカエルが出てきました。
高校生に手で持っててもらって、スマホで撮りました。
カエルはすぐ飛び出しちゃうので、手で捕まえてもらいました。
スマホは撮りにくいですね。
一枚目はピンボケになっちゃいました。
これは 何カエル でしょうね。
随分小さいので、幼体かも知れません。
ヒキガエルの幼体かな。
作業を終えて帰るため通路に出ると、「タマムシが居る」との声。
木の葉っぱに留まっているとのこと。
どこに居るのか良く分からないです。
棒で示してもらって、ようやくわかりました。
スマホで撮ろうとしたら、飛ばれてしまいました。
もう少し待っててくれればよいのに、残念。
最近、「タマムシ」をよく見かけますね。
高校生とお母さんは、夏休みに何度か参加したいようです。
楽しみに待ってます。
湘爺
コメント